gooブログのお題にあったので
私は受験らしい受験というのは、中学に入る時だったような気がします。とは言っても別に有名私立というところでは無かったので6年生からやっつけ仕事でやったようなものでした。
中学も普通に勉強していたのでそのまま同じ高校へ、ここで何故か理系のコースを選んでしまいました。(数学が得意というわけでは無かったのに)そして、現役で私立の大学を2校だけ絞って受けましたが、ことごとく落ちました。ただ、その2校のうちのひとつの大学に短期大学があり、そこは書類選考でした。親に卒業したら編入試験を受けて工学部に編入するという約束をとりつけて入学しました。(とにかく浪人したくなかった)そして、2年間は必死に勉強、工学部には学科長の推薦をとりつけて編入しました。(保険のために、1年からやり直すために入学試験を受けたらこれも受かった)
3年生の時ですよ。燃え尽き症候群みたいになって、ほとんど単位が取れず大変なことになったのは.. 4年のときは必死に挽回をはかってまた必死に勉強 卒業に必要な単位+1単位でかろうじて卒業しました。ですので4年で2枚の卒業証書があります。
今から考えるとただでさえ忙しい工学部で、大学生活 遊んだのは(サボった)のは3年生の一年だけだったかなぁ と思います。
もう一度人生をやり直せるならば、文系の大学で大学生活というのを楽しめたらいいなぁ と思います。(後悔はしていませんけれど)
*istDs smc PENTAX-F MACRO100mm
私は受験らしい受験というのは、中学に入る時だったような気がします。とは言っても別に有名私立というところでは無かったので6年生からやっつけ仕事でやったようなものでした。
中学も普通に勉強していたのでそのまま同じ高校へ、ここで何故か理系のコースを選んでしまいました。(数学が得意というわけでは無かったのに)そして、現役で私立の大学を2校だけ絞って受けましたが、ことごとく落ちました。ただ、その2校のうちのひとつの大学に短期大学があり、そこは書類選考でした。親に卒業したら編入試験を受けて工学部に編入するという約束をとりつけて入学しました。(とにかく浪人したくなかった)そして、2年間は必死に勉強、工学部には学科長の推薦をとりつけて編入しました。(保険のために、1年からやり直すために入学試験を受けたらこれも受かった)
3年生の時ですよ。燃え尽き症候群みたいになって、ほとんど単位が取れず大変なことになったのは.. 4年のときは必死に挽回をはかってまた必死に勉強 卒業に必要な単位+1単位でかろうじて卒業しました。ですので4年で2枚の卒業証書があります。
今から考えるとただでさえ忙しい工学部で、大学生活 遊んだのは(サボった)のは3年生の一年だけだったかなぁ と思います。
もう一度人生をやり直せるならば、文系の大学で大学生活というのを楽しめたらいいなぁ と思います。(後悔はしていませんけれど)

*istDs smc PENTAX-F MACRO100mm