goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

受験に関する思い出

2005年01月18日 15時55分46秒 | 一般
gooブログのお題にあったので

私は受験らしい受験というのは、中学に入る時だったような気がします。とは言っても別に有名私立というところでは無かったので6年生からやっつけ仕事でやったようなものでした。

中学も普通に勉強していたのでそのまま同じ高校へ、ここで何故か理系のコースを選んでしまいました。(数学が得意というわけでは無かったのに)そして、現役で私立の大学を2校だけ絞って受けましたが、ことごとく落ちました。ただ、その2校のうちのひとつの大学に短期大学があり、そこは書類選考でした。親に卒業したら編入試験を受けて工学部に編入するという約束をとりつけて入学しました。(とにかく浪人したくなかった)そして、2年間は必死に勉強、工学部には学科長の推薦をとりつけて編入しました。(保険のために、1年からやり直すために入学試験を受けたらこれも受かった)

3年生の時ですよ。燃え尽き症候群みたいになって、ほとんど単位が取れず大変なことになったのは.. 4年のときは必死に挽回をはかってまた必死に勉強 卒業に必要な単位+1単位でかろうじて卒業しました。ですので4年で2枚の卒業証書があります。

今から考えるとただでさえ忙しい工学部で、大学生活 遊んだのは(サボった)のは3年生の一年だけだったかなぁ と思います。

もう一度人生をやり直せるならば、文系の大学で大学生活というのを楽しめたらいいなぁ と思います。(後悔はしていませんけれど)

*istDs smc PENTAX-F MACRO100mm

カメラの予備電池ケース

2005年01月18日 15時12分22秒 | 一般
この間の日曜日にデジカメ(*istD 一眼レフ)の予備電池を収納しておくケースはないかと100円ショップに行ったときに探してみたのですが、いわゆる電池ケースというものが無く とりあえず写真のようなケースを買って入れてみました。本数が少ないと+-が接触してしまい危ないのかもしれませんが、4本だとちょうどピシっと入るのでその心配は無いようです。

これは単3の充電式ニッケル水素電池ですので、普通の単三電池でも使えると思います。万が一の災害の時の情報収集に一番近いツールはラジオです。電池も常にある程度の備蓄をしておくとともに常に新しいものを備蓄しておくことが出きるように、うまく回し使いをするといいですね。

電池を収納しておくケースというのもホームセンターなどにいけばある筈です。

また、充電式の電池は使用開始した時をマジックなどで書いておけば、電池そのものの交換時期の判断に役に立つと思います。

Optio30

本格的ですね、古田選手のブログ

2005年01月18日 11時12分45秒 | 一般
昨年末はgooでの企画で、井筒監督の期間限定ブログとかありましたが、結局のところ新しい映画の宣伝ブログみたいなところが大きくて、本当にガッカリさせられました。

有名人のブログなんて所詮こんなものかと.. きっと口で言ったことを誰かがキーボードで入力しているに違いないと..

古田選手のブログが始まった時にも、敬愛する古田選手でありながら そうではないかと疑惑の目を向けていましたが、3回目の更新に至って これはご自分で書いているな と(木佐さんのブログを見て、もしかすればやってくれるかなとは思いましたが)思わせられました。1月が終わってキャンプインそしてシーズンに入ったらなかなか更新出来なくなるかな とも思いますが、昨年 昼間は選手会会長、夜はヤクルトの扇の要としてやり通してくれた古田選手ですから、楽しみにしています。

昨年、古田選手が行動を起こしたときに谷沢さんは「選手はグランドで結果を出して言うことをいわなくちゃ」とCSのプロ野球ニュースで言った後 グランドで文句を言わせない結果を出しました。谷沢さんはその後、一言もそのことについて口に出すことはありませんでした。

今年も神宮球場で元気な姿を見ることを楽しみにしています。

(写真は、荒木大輔さんがヤクルトに入団した時の監督で現役時代はケンカ四朗の異名をとった武上さんにいただいた色紙です。その後、メジャーの客員コーチ、巨人軍のコーチなどへて、今は故人となってしまいました。)

*istDs smc PENTAX DA18-55ストロボ