goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

ID-91の冷却方法(JA4NYY局の場合)その3

2007年04月04日 13時45分30秒 | アマチュア無線・業務無線
広島市西区のD-STAR 430MHzのレピーターからオンエアされているJA4NYY局からID-91のユニークな運用スタンド(冷却ファン付き)の写真とメールをいただいたので 
ブログで紹介しても構わないというお言葉をいただいたので紹介させていただきます。

材料はゴミを出すときに紙製のゴミ袋の封をするのにいつも使っているガムテープの芯、3本100円で買っておいたビニールテープ、ジャンクボックスに入っていたDC FAN、唯一買ったのは630円で買った9V 2AのACアダプターだけとのことです。

紙製の円筒形の筒の一部をID-91の幅に合わせて切り取り、反対側を吸気穴のために同様に切り取って、筒の紙が露出している部分をビニールテープで覆ってあるそうです。FANの固定も紙製の筒であるために接着剤などを用いなくても固定されています、ID-91にも決してキズがつくことはありません。

ビニールテープの軟性で机の上での滑り止めがあるのかマイクコードを引き回してもあまり動かないそうです。

ACアダプターはたまたま受信時10V、送信時9Vになるので受信している間にバッテリーを充電することが出来ているとおっしゃっていました。

写真を見たとき目からウロコ状態でした。

http://blog.goo.ne.jp/t-noto31/e/d58630c0ac4454efa213cf7dbe99d3da
http://blog.goo.ne.jp/t-noto31/e/a1adf7faa77a8a7ae2007fa87696fa3c

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪快かつシンプルですね (ooc)
2007-04-05 02:57:37
まさしく冷却スタンドなんですねぇ。素晴らしい発明です。アイコム純正で発売したら売れますかな(笑)これなら運用中に例の警告音ともサヨナラになりますね。
返信する
おもしろいですね (いりま)
2007-04-05 10:08:56
おもしろいですねぇ。
写真で見ると紙製の筒には見えませんね。よくできてると思います。
風の方向は吹きつけでしょうか。
ファンは、すっぽりと収めて水平に取り付けることを想像していたんですが、斜めにしてあるんですね。
私にとっては逆転の発想です。
送信時に電圧が落ちるってのは、電圧降下を起こしてるんではないかと思うんですが、ハムが乗ったりはしてないみたいですね。
返信する
Unknown (まっちばこ)
2007-04-05 10:40:53
oocさん

そうですね、製品化は無理でもこれは充分真似が出来るので困っている方は試してみるといいと思います。
ただ、そういう発想はなかなか出てこないですよ。

いりまさん

多分吹きつけなのでないかと思います。ベルトフックがあるので吹き付けた風はそちらに流れていきます。
そうですね、電圧降下を起こしているということなのだと思いますけれど JA4NYY局の声にはまったく余計な音は乗ってきていません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。