goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

きょうのEスポ

2006年05月28日 23時37分22秒 | アマチュア無線・業務無線
きょうは一日中 Eスポが出ていて21MHzや50MHzはすごかったですね。

10数局、ほかのことやりながら(D-STAR) IC-756PROⅢと21MHzはGP 50MHzは4エレで北海道、九州、中国地方、四国地方、近畿地方とQSO出来ました。

全国的に開けていて日曜日だったので全国的に人がいたようです。

IC-756PROⅢのスコープは山が立ちっぱなしでしたよー

昨日、自由が丘で

2006年05月27日 20時24分28秒 | アマチュア無線・業務無線
最近50MHzでよくお相手していただいている世田谷区のJF1VJS局と自由が丘のお寿司屋さんに行きましょうとお話しをしていたのですが、昨日 実現しました。
(ご馳走していただいてしまって恐縮しています)

基本的にボクはお酒が飲めないのでつまらない相手で本当に申し訳なかったのですが、とても気さくな方で、話をしているうちに ある接点 があることを知りました。

先日亡くなった、JA1AGF大木OM そして ご子息のJJ1LDF局と親交があるというお話だったのです。

いろんなお話をしてあっという間に時間が経ってしまいました。

まだまだ話足りませんとりあえず無線という便利なツールがありますので、これからもよろしくお願いいたします。

で、ところで みゅーずさん このJF1VJSさんピアノを習っていらっしゃるんですよ。

ID-91その後

2006年05月27日 20時02分19秒 | アマチュア無線・業務無線
D-STARを手軽に始めてみたいと手に入れたID-91ですが、結構 苦闘をしていました。

まず、設定がなんだかよくわからない 取り扱い説明書を見ていただけじゃ駄目、でアイコムさんの出している小冊子を読んでみたらなんとなくわかって、最終的にこのサイト
http://isotope.sccs.chukyo-u.ac.jp/dstar2/を見てやっとなんとなく設定方法がわかりました。

それでもわけわからず、困っていたところを日本橋浜町のレピーターでJR1BFJ局が丁寧に教えてくださりゲートウェイ先に電波が出ているかどうかまで確認してくださいました。

やっとゲートウェイを超えて通信できることが確認できたところで大阪のJK3AZL局をコールしたら応答がありました。

ちょっと感激です。

最近は電波は届くことがアタリマエみたいに思っていたのですが、結構苦闘してQSO出来ると最初に無線を始めたときのことを思い出します。

とっかかりはわかりにくいですけれど、結構親切な人がいっぱい出ています。最先端技術なのかもしれませんけれど、逆に古きよき時代の とまどっているニューカマーがいたら、教えてあげて自分のレベルまで持ち上げてくれるハムがいるといういい世界だなと思いました。(D-STARの世界では暗黙の了解というものはなく、みなさんいい意味で闇雲にやっているようです。)

(ID-91はハンディ単体で出来ないかと甘い考えを持っていたのですが結局15エレを繋いで浜町に向けるということになってしまいました。問題は電源電圧が13.8Vだと保護装置が作動してLOWパワーに落ちてしまうということです。これは週明けサービスに相談したいと思っていますがとりあえずバッテリーが3個あるのでとっかえひっかえでもいいかなと思っています。)


アイコム株式会社 社長交替とのこと

2006年05月23日 10時18分33秒 | アマチュア無線・業務無線
5月19日 日本経済新聞朝刊によると

アマチュア無線機器メーカーでもあるアイコム株式会社は6月28日付で、現在 専務の福井勉氏が社長に昇格して現在の社長であり創業者である井上徳造氏が代表権のある会長になるという人事を発表しました。

私がアマチュア無線家になった時からずっとアイコム(井上電機製作所)の社長は井上氏であったわけで、ある意味 歴史的な出来事であります。

発表されたpdfファイル←ココ


CQ誌6月号が来ました。

2006年05月17日 17時06分13秒 | アマチュア無線・業務無線
CQ誌6月号が来ました。

と同時に秋葉原のロケットさんにID-91と編集用のソフトを受け取りに行ってきました。

とりあえず、変更申請をしてその間に使い方を覚えようと思います。まずは浜町のレピーターでもワッチしてみようと思います。

IC-T90とバッテリーが共通なので、すでに持っている急速充電器で充電中です。

ID-91,IC-7000試聴会~秋葉原ロケット~

2006年05月13日 16時48分55秒 | アマチュア無線・業務無線
アイコムID91,IC-7000の試聴会で秋葉原のロケットに行きました。
IC-7000は前回見ているので 殆ど興味はID-91のDVモードに興味があって実際の通信を聞きたかったのでその目的は充分に果たすことが出来ました。

またアイコムのメルマガをやっていらっしゃるJK3AZLさんともお会いすることが出来ていろいろお話をすることが出来ました。とても楽しい方でした。
毎回メルマガは読ませていただいていますが女性の方が担当されているとは思いませんでした。

DVモードは思ったよりも音質がいいな という印象でした。あとはFMと比べてある一定の電界強度で切らなければならないために実際の受信感度が低下してしまうのは仕方が無いことかなと思います。(その時はDVモードとFMとをうまく使い分ければいいのだと思います。)聞こえないところを聞いてしまうハムの方には不満な部分かもしれません。

手軽にDVモードにトライするためには便利なRIGではないでしょうか。
(時期は別として一台 手に入れようかなと思っています。)

また、このRIGは受信部に相当気合が入っているそうで一台で3台分楽しめるということです。

昨日は

2006年05月12日 01時00分51秒 | アマチュア無線・業務無線
JA1AGF 大木OMがサイレントキーされたことをお聞きして、告別式に参列して参りました。日本のアマチュア無線の創世記に活躍されたのだと思います、大変にお世話になりました。

実際はご子息のJJ1LDF局と親交が厚いので高校生の頃から我々やんちゃ小僧を大変に暖かく見守っていただきました。(28年近くですね。)

とてもおだやかなお顔をされていました。お元気だった頃のやさしいお顔が目に浮かぶようでした。

本当にお世話になりました。心からご冥福をお祈りいたします。

今週の週末 秋葉原のロケットで

2006年05月08日 22時24分07秒 | アマチュア無線・業務無線
http://www.rocket-co.jp/ham/event.html

アイコム主催でID-91とIC-7000の試聴会があります。興味のある方はどーぞ 試聴会をやるということはID-91はロケットにはそこそこ在庫が入ってくるということだと思います。

東京コンテスト終わりました。

2006年05月03日 17時00分54秒 | アマチュア無線・業務無線
きょう行われた東京コンテストですが

50MHzSSBを主に21,144MHzも運用して161得点×54マルチで8694点でした。(途中、ホームセンターとスーパーに買い物に行ってしまいました。)

都内の電信電話部門の昨年の実績からすると中の下ぐらいでしょうか。

目の具合が悪いのに呼んでくださったJK1BCH入間さん、そして交信していただいたみなさんありがとうございました。

あと50MHzでせっかく呼んでいただいたのにとれなかったJP1コールの方すみませんでした。

結局、今年も 港区の局と交信することは出来ませんでした。

明日は東京コンテスト

2006年05月02日 22時52分36秒 | アマチュア無線・業務無線
明日は東京コンテストです。

都内のマルチを持っているものとしては、出るべきだとは思うのですが明日の予報は家でCQ CQっていうのもどうかと思うのですが
(神宮で野球もあるわけだし)

出られる範囲でやりたいと思います。

ALL JA コンテスト終了!!

2006年04月29日 22時45分25秒 | アマチュア無線・業務無線
ALL JA コンテスト終了しました。

最初は50MHzシングルで出る予定だったのですが あっという間に頭打ちになってしまい 結局 HFに出ざるおえない状況になりました。

予定通り 7,14,21,50MHz(CW無し)にオンエアして 216局×24マルチで5184点でした。

交信をしていただいた皆様 ありがとうございました。

今回のコンテストは更に局数が減ったことを実感するとともに、マルチバンドの場合はローバンドでのマルチが結果を左右するため コンテストのためだけにでもフルサイズのアンテナが必要だなと再確認させられました。

今回の屋根の工事で屋根がトタン(金属)では無くなったので、少しやりやすくなりそうです。

ALL JA コンテスト 参加します。

2006年04月28日 17時56分32秒 | アマチュア無線・業務無線
きょうのPM9時~明日のPM9時まで行われる ALL JA コンテストですが、 一応 50MHzSSBを中心に参加する予定です。
(明日、屋根屋さんが作業するとのことで、不意の事故を避けるためにも屋根で作業している間は運用しません。)

明日、野球もデーゲームだから.. 丁度いいかもしれません。

コンテストの場合、QSLカードはお約束した場合は発行しますが、それ以外は基本的には発行しておりませんのでよろしくお願いいたします。
(出来るだけ、無駄と手間を省きたいですしJARLにも余計な負荷をかけたくありません。)

ハムサーチver3.11がリリースされました。

2006年03月31日 14時14分12秒 | アマチュア無線・業務無線
アマチュア無線総合検索ソフトであり JO7LLC局がフリーウェアで提供してくださっているハムサーチのver3.11がリリースされました。

今回から前回のバージョンを一旦削除しないでもアップデート出来るようになったようです。

いりまさんから教えていただいたので、とりあえずアップデートしました。いろいろ機能が加わったようですけれど、これからいろいろ試してみたいと思います。

(八子OMの開発日記によると、CQ誌でCD-ROM化されるようです。)

http://www15.plala.or.jp/jo7llc/page028.html

きょう未明は~新市誕生~

2006年03月27日 13時49分22秒 | アマチュア無線・業務無線
きょう27日未明は新市誕生(群馬県みどり市、茨城県つくばみらい市、千葉県香取市、山武市など)で50MHzのCW/SSBは0時から1時頃まで7MHzのような状態で活況でした。 ボクも7局程度QSOして床につきました。

みなさん、きょうは有給をとって移動されているとおっしゃっている方が多く、きょうは7MHzあたりが賑やかなのではないでしょうか。

新しい市や町の名前は最近 ひらがな になることが多いように感じるのは気のせいでしょうか。

いずれにせよ、どんどん地名が変わるのでそれを聞いただけではどのあたりなのかよくわからなくなってきているのも事実です。

アマチュア無線をやっていなかったら、自分の住んでいるところではないところが変更になってもそれほど関心はありませんから、もっとわからないでしょうね。

FTDX9000の試聴会に行ってきました~富士無線~

2006年03月25日 18時38分23秒 | アマチュア無線・業務無線
秋葉原の富士無線電機の2階できょうあしたやっているFTDX9000の試聴会に行ってきました。

こだわりのある人には本当に欲しくなる無線機なんでしょうね。
前にJL1ANP局がロケットで試聴会に行った時にその好印象をブログにupされていましたが、充分にそれは伝わってきました。

カタログで見るのと実際に触れていじってみるのはずいぶん違うものですね。

写真はRFμチューニングユニットです。(これだけでも凄い重厚間があります。)

現時点でお金が調達できてIC-7800と選択しろと言われたら迷うでしょうね。