goo blog サービス終了のお知らせ 

TOKI : LOG

LOGGYと竹坊の物見遊山

復興小学校めぐり

2012-02-08 | 建築散歩
1.銀座 泰明小学校  泰明小学校は、1929年(昭和4年)に東京市によって建てられた。  関東大震災を機に耐震・耐火性の高い鉄筋コンクリート造の  校舎がほぼ同時期に一気に建てられた。  それらが復興小学校と呼ばれている。  泰明小学校もその1つで、表現主義と呼ばれる建築様式で  カーブを描く壁面やアーチ窓等を使った外観に特徴がある。  島崎藤村や北村透谷もこの学校で学んだという。   . . . 本文を読む

銀座 三原橋センターと三原小路

2012-02-07 | 建築散歩
先日ご紹介した銀座奥野ビル三〇六号室を管理されている方と お話した時、「戦前まではこのビルの窓から三十間堀が見えて 堀沿いの通りには露店が並んでいた。」という事を教えて頂いた。 資料等によると三十間堀は、空襲で焼け野原となった 銀座一帯の瓦礫の捨て場所として東京都によって 1949年(昭和24年)から3年かけて埋立られたそうだ。 その名残りを残しているのがこの三原橋センターで、 埋め立ての際に . . . 本文を読む

浜松町界隈 -後編-

2012-02-04 | 建築散歩
シーバンスでの激戦を終え、芝浦一丁目交差点にでると レトロな雰囲気の建物が見えてくる。 この建物は、1921年(大正10年)建築の旧木村屋。 キムタク主演ドラマ「ラブ・ジェネレーション」のロケ地となり、 ファンの間では一躍有名になった場所だ。 外壁がその頃と比べると改修されているが、意匠部分はしっかりと 残されている。建物へのこだわりが感じられた。 旧木村屋脇の路地に入るとさらに古風な和風 . . . 本文を読む

浜松町界隈 -前編-

2012-02-03 | 建築散歩
オフィスビルが建ち並ぶ浜松町界隈だが、 一歩路地裏に入ると、昭和の面影を残す建物を見つけることができる。 近年ではTVや映画のロケ地として、そういった建物が 使用されることがあり、ご存知の方も多いかもしれない。 まず、最初に訪れたのは渡邊ビル。 1931年(昭和31年)建築というオフィスビルで、 テレビドラマ「殴る女」や「勝利の女神」のロケ地になった事がある。 JR浜松町駅のホーム沿いにあり . . . 本文を読む

東京ゲートブリッジ -その3-

2012-02-01 | 建築散歩
見学ツアー、次の目的地は新木場交差点の立体交差建設工事現場である。 東京ゲートブリッジが開通すると、橋へと向う道は当然渋滞する。 それを回避する為に、立体化整備を行っているわけだ。 既に橋脚は完成し、立体部分の道路も未舗装だが途中まで出来ている。 ツアーバスは、その道路の完成している先端ギリギリまで近づき、 これ以上進んだら転落!?というところでストップ。 国土交通省スタッフもなかなか粋な事を . . . 本文を読む