今年も国立新美術館で2/16まで開催されている
文化庁メディア芸術祭に行ってきた。
LOGGYはアニメーション部門とマンガ部門を中心に鑑賞。
会場内ではパネル展示の一部が撮影OKだったので、少しだけご紹介。
まずはアニメーション部門大賞受賞作品「はちみつ色のユン」。
韓国系ベルギー人のユン監督が自身の半生を描いたマンガをもとに製作したアニメーション。
肌の色が違っても、血のつながりが . . . 本文を読む
先日、ブロ友さんのブログで情報を入手し、
上野の西洋美術館の無料建築ツアーに参加した。
西洋美術館は、1959年(昭和34年)にル・コルビジェの設計で建てられた。
ちょうど「ル・コルビジェと20世紀美術」展も開催中であり、
建築ツアーに参加すれば、コルビジェの建築家としての側面と
芸術家としての側面の両方解説してもらえるとの期待もあったのだ。
建築ツアーに参加するにはまず整理券をゲットしなけ . . . 本文を読む
久しぶりに両国の江戸東京博物館を訪れたLOGGY。
今回の目的は、開館20周年記念特別展として開催中の
「明治のこころ モースが見た庶民のくらし」の鑑賞である。
大森貝塚の発見者として知られるエドワード・モースは、
1877年(明治10年)から3度にわたり日本を訪問しており、
当時の日本庶民の暮らしや日本人の心根に魅了され、
あらゆる生活日用品をコレクションとしてアメリカに
持ち帰っ . . . 本文を読む
国立科学博物館にやってきたLOGGY。
お目当ては、10月6日まで開催している特別展「深海」の鑑賞だ。
混雑を避けるため、9月に入ってから平日に訪れたのだが、
学生らしきカップルを中心にまだまだ混んでいた。
まずは潜水調査船関連の展示を撮影。
しんかい6500のレプリカ展示。
先日科学未来館でも見学したが、こちらは船内には入れない。
しんかい6500の母船「よこすか」の模型。
. . . 本文を読む
渋谷、公園通りにある「たばこと塩の博物館」が
今年9月1日で35年間の歴史の幕を閉じ、休館する
というので最後の見学に行ってきた。
まず、4階では企画展「たばこと塩の博物館物語」が開催されており、
今まで開催された企画展のポスターがずらりと展示されていたり・・・、
蔵出し展示品として、天皇が使用したたばこ盆や煙管や、
八代目桂文楽のたばこ入れコレクション、
「ピース」の試作品等の貴重な . . . 本文を読む