goo blog サービス終了のお知らせ 

TOKI : LOG

LOGGYと竹坊の物見遊山

日本科学未来館 ー後編ー

2013-08-25 | 博物館・美術館
・・・賢明な読者諸氏ならもうお気づきだろう。 今月はヲタクネタ三昧、確信犯のLOGGYなのだ。 過去にサンダーバードカフェまで行ったLOGGYが、 このイベントを見逃すはずはないのだ。 ・・・という訳で嬉々として会場入りするLOGGY。 まずは主要パペットを中心に鑑賞。 主要キャラと同様の造りで、未来館館長毛利衛氏のパペット(青いつなぎ服の人形)も展示されていた。 続いてはミニチュア展 . . . 本文を読む

日本科学未来館 ー前編ー

2013-08-24 | 博物館・美術館
お台場にある日本科学未来館に行ってきたLOGGY。 まずは常設展から鑑賞。 未来館のシンボル展示「Geo Cosmos」は、有機ELパネルを使った 世界初の大型地球ディスプレイ。 世界の貿易状況や温暖化状況、平均寿命などが表示される。 3Fは「未来をつくる」をテーマにネットワークやロボットなどを展示。 人型ロボットASIMOは必見。 5Fは「世界をさぐる」をテーマに、国際宇宙ステ . . . 本文を読む

大妖怪展と映画「パシフィック・リム」

2013-08-17 | 博物館・美術館
先日、日本橋三井記念美術館で開催中の 「大妖怪展ー鬼と妖怪そしてゲゲゲー」を鑑賞。 中世から近世までの妖怪変化の歴史を 能面、絵巻、浮世絵、版本などでたどる内容。 さらに漫画家水木しげるの原画展示も楽しめるという夏休み企画だ。 当然の事ながら写真撮影はNGの為、上の写真は展覧会チラシの一部をご紹介。 いにしえからこれだけ妖怪が描かれたのは、異界や虚構キャラクターが好きな 国民性なのかもしれない . . . 本文を読む

チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち

2013-08-11 | 博物館・美術館
JR八王子駅にやってきたLOGGY。 昔ながらの商店街を見ながらバスに揺られる事5分。 今回の目的地、八王子夢美術館に到着。 美術展の主役は、チェブラーシカ。 人形アニメの主人公で・・・、 マトリョーシカなどのグッズにもなっているロシアの国民的キャラクターなのだ。 LOGGYは、かつて多忙で肉体的にも精神的にも疲労していた時、 たまたまこのチェブラーシカの人形アニメを鑑賞。 素朴 . . . 本文を読む

特別展 手塚治虫・石ノ森章太郎 マンガのちから

2013-08-10 | 博物館・美術館
東京都現代美術館で開催中の「特別展 手塚治虫・石ノ森章太郎 マンガのちから」を 鑑賞してきた。 日本の漫画界を代表する二大巨匠の足跡を 代表作の原画や映像を見ながらたどっていく内容である。 デビュー時の原画から時系列に展示されているので、 注意深く鑑賞すると絵のタッチの変化などもわかり、とても興味深い。 写真撮影は原則禁止だが、1箇所だけ トキワ荘(手塚・石ノ森・藤子・赤塚等が若い頃住ん . . . 本文を読む