
(神代植物公園・つばき園にて・数寄屋 1月12撮影)
『今朝の天気』

(7:00頃)
今朝の温度(5:00) 室温 リビング:18.0、 洗面所:19.5、 湿度(リビング):30%、
(昨日の外気温 東京、最高気温:12.2、最低気温: 0.8
本日の予想気温 最高気温: 13、最低気温: 4)
雲もありますが、今日も晴れでスタートです。
今日の予報は終日曇り、雨の予報もなく、薄曇りといったところで、日の差す時間もありそうです。
日中の気温もこの時期としてはやや高めのようです。
佐京園からお茶が届いて、特製ブレンド茶を昨日から飲んでいます。
「特製」と言っても、そういうお茶が届いたわけではありません。私がブレンドした特製茶です。
一人暮らしで、特に生活の内容は変わっていないのですが、些細なことながら、温かいお茶を飲み始めています。
妻が冷たいお茶が好きで、冬でもペットボトルの「おーいお茶」を飲んでいて、それに付き合っていたのですが、一人暮らしになって、冬ぐらい温かいお茶をと、昨冬から飲み始めたのです。
最初はスーパーのお茶を飲んでいたのですが、どうせならお茶屋さんのお茶を、と思って、すぐ頭に浮かんだのが、『お茶ならPさんだ!』というわけです。
Pさんのブログで紹介されていた佐京園さんから、お茶を取り寄せて飲み始めたのです。
(太郎冠者(たろうかじゃ))
基本、お茶の味などよくわからないのです。高級茶(no.1)から普及品(no.6)まであるので、まずはno.3とno.6を取り寄せて飲んでみました。
no.3は1,300円ほどしますから、スーパーのお茶なら最高級品レベルで、甘みとコクのバランスがとてもいいお茶です。no.6はno.3の半値ですが、味は渋みも少なく、何と言っても熱い湯でも大丈夫というのがこの時期うれしいお茶です。
先にお話ししたように、お茶の味、実はよく分かりません。そんなわけで、今後はno.6で十分と思っていたのです。
ところが、no.3とno.6を取り寄せた時に、試供品でno.2が入っていたので、正月に飲んでみたのです。
これがさすがに高級茶、甘みあってスッキリした味でした。
それが、最後に茶さじ4分の1ほど残ったので、no.6茶さじ軽めに1杯とブレンドして、熱いお湯で飲んでみたのです。
結果、特製ブレンド茶が完成したのです。甘みといい、コクといい最高の味になったのです。
ということで、no.2とno.6を取り寄せて、特製ブレンド茶を飲み始めています。no.2は高級茶ですが、量は少しでいいので、no.6だけよりややぜいたく程度で、お茶が楽しめます。
気になるのは、no.1ですが、どんな味がするんでしょうね。残念ながら期待した試供品は同封されていませんでした。
今日のお花は、神代植物公園のつばき園から、「ワビスケツバキ」を2種、ご紹介しました。