goo blog サービス終了のお知らせ 

SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

府中郷土の森博物館の梅1・白梅品評会

2025-03-08 10:06:41 | 

(府中郷土の森博物館の梅:満月枝垂(野梅系一重)   2月27日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:30頃)  

今朝の温度(6:15) 室温 リビング:18.0、 洗面所:19.0、 湿度(リビング):23%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:12.2、最低気温: 4.6  
本日の天気予報 雨時々雪 最高気温:  7、最低気温: 2)
 
 
 
 
 北風も強く吹いて寒かったものの、それでも5日ぶりに晴れた昨日でしたが、今日はまた
曇りの朝となってしまいました。今の時刻(10:00)では小雨になっています。
 朝から冷え込んでいて、日中も気温は上がらず、どうやら午後は雪になりそうです。
 
 そんな冬の復活のような天候が続きますが、梅の花はいまが見ごろとなっています。
 今日は府中郷土の森博物館からのご報告です。
 庭園に入ってすぐに100%ではありませんが、白梅が多く植えられた一角があります。
そこから、今日は白梅の品評会です。違い、分かりますでしょうか?
 
(満月枝垂(野梅系一重)
 
 
 
 
 
 
 
(長束(なつか、野梅系一重)
 
 
 
 
 
(稲積(いなづみ、野梅系一重)
 
 
 
 
 
(玉英(野梅系一重))
 
 
 
 
 
 
 
(持田白(もちだしろ、野梅系八重))
 
 
 
 
 
 
 
(古城(野梅系一重))
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(玉梅(たまうめ、野梅系一重))
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

神代植物公園・梅園より2

2025-02-25 09:17:31 | 

(神代植物公園・梅園にて:八重野梅(野梅系)   2月14日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:30頃)  

今朝の温度(6:15) 室温 リビング:17.8、 洗面所:19.0、 湿度(リビング):20%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:10.8、最低気温:-0.1  
本日の天気予報 晴れ時々曇り 最高気温: 12、最低気温: 2)
 
 
 
 
 今朝も快晴でした。
 好天が続いていますが、ここに来て東京でも氷点下の日が連続しました。
 今日は昨日よりは少し暖かくなるようです。午後には南風に変わり、そしていよいよ
明日からは本格的な暖かさに。
 各地で梅まつりも行われていて、観梅の人も増えてきそうです。
 ということで、今日は神代植物公園・梅園からの続きです。
 
 
 
 
 
 
 
 
(八重寒紅(野梅系))
 
 
 
 
 
 
 
(一重寒紅(野梅系))
 
 
 
 
 
 
 
(玉垣枝垂(野梅系))
 
 
 
 
 
 
 
 
 

神代植物公園・梅園より1・野鳥も

2025-02-23 09:49:37 | 

(神代植物公園・梅園にて:冬至(野梅系)   2月14日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

今朝の温度(5:30) 室温 リビング:17.7、 洗面所:19.0、 湿度(リビング):20%以下、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:9.4、最低気温: 1.4  
本日の天気予報 晴れ時々曇り 最高気温: 10、最低気温: 1)
 
 
(雲の曙(野梅系))
 
 
 今朝は快晴でした。
 寒いのは変わらずですが、この寒さも明後日まで、水曜日からは春がやってきそうです。
 散歩コースでも白梅に続いて、紅梅も色づいてきています。春間近、もう少しの辛抱です。
 
 ということで、今日は神代植物公園・梅園からのご報告です。
 梅園ではこの時期は、やはり野梅(やばい)系白梅が主に咲き始めていました。今日は、
野鳥も見られた2種の白梅をご紹介します。
 
 と、その前に、日曜日になりましたので、今月の温度統計の中間報告です。
 
 【2月17日~22日の朝の天気】
 
 
 
 「日別温度推移」
 
 
 
 「日別温度グラフ」
 
  
 
 
(雲の曙)
 
 
 花の写真を撮っていると、突然野鳥が止まりました。急いでパチリ、運よく写りました。
 野鳥には詳しくないのですが、ヒヨドリでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
(冬至)
 
 続いて近くの木をパチリとやっていると、「ウグイスがいる、ウメにウグイスだ!」の声が。
すると、写していた木にメジロがやってきました。
 まあ、チョコチョコと動くこと動くこと、皆さんのブログで素晴らしい野鳥の写真が紹介されて
いますが、どうやって撮っておられるのでしょうね。鳥に「とまれ!」と催眠術でもかけている
のでしょうか。
 野鳥の写真は苦手です。今日は、苦戦した結果のご報告となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 『そうだ!連射モードだ!えーと?連射モードは?』と思っているうちに、いなくなりした。
 野鳥が多い神代植物公園ですから、野鳥専門で写真を撮っておられる方も多いのです。
そんな方に指導してほしいですが、それよりも、私は止まっているお花専門でこれからも、です。
 
 
 
 
 
 

神代植物公園・つばき園より1

2025-02-22 08:54:28 | 

(神代植物公園・つばき園にて:絞初嵐(熊本産、古典椿)   2月14日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

今朝の温度(5:30) 室温 リビング:17.1、 洗面所:19.0、 湿度(リビング):20%以下、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:10.9、最低気温: 1.0  
本日の天気予報 晴れ時々曇り 最高気温:  9、最低気温: 2)
 
 
 
 
 予報では晴れ時々曇りとなっていますが、今日は雲の多い朝でスタートとなりました。
 寒い日が続いていますが、最後の寒さとの戦い、頑張りたいと思います。
 
 今日は、神代植物公園のつばき園からのご報告です。
 つばき園も、サザンカや寒椿は終わって、つばきの咲く時期に入りつつありますが、本番は
3月に入ってからになりそうです。
 この時期は、侘助椿や古典椿などのラッパ状のつばきが主力のようです。
 
(絞初嵐(熊本産、古典椿)
 
 
 
 
 
 
 
(太郎冠者(別名:有楽、関東産、侘助・古典椿))
 
 
 
 
 
 
 
(本白玉(関東産、古典椿))
 
 
 
 
 
 
 
(白侘助(関東産、侘助椿))
 
 
 
 
 
 
(卜伴錦(ぼくはんにしき、中部産、唐子椿))
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

神代植物公園のマンサク

2025-02-20 08:36:13 | 

(神代植物公園にて・シナマンサク      2月14日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

 
今朝の温度(6:15) 室温 リビング:17.0、 洗面所:19.0、 湿度(リビング):20%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 8.9、最低気温: 0.9  
本日の天気予報 晴れ時々曇り 最高気温:  9、最低気温: 0)
 
 
 
 
 今朝も快晴です。午後からは雲も出てくる予報となっています。
 真冬が逆戻りの週となっていますが、あと少しの辛抱のようです。
 
 さて、すでにご報告済みですが、今日は神代植物公園のマンサクのご紹介です。
 冒頭(下も)は中国原産の「シナマンサク」でしたが、日本産の「マンサク」は見当たりませんでした。
 
 
 
 
 以下はいずれも園芸品種のマンサクです。
 
(モリス・パリダ)
 
 
 
 
 赤いマンサクも。
 
(ダイアナ)
 
 
 
 
(ルビー・クロー)
 
 
 
 
 最後は、「オレンジ・ビューティー」という名前がついていますが、オレンジ?