goo blog サービス終了のお知らせ 

SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

バス旅:千葉(南房総と東京ドイツ村)日帰り旅4・海ほたると車窓風景

2024-11-02 08:20:36 | 国内旅行ーバス旅

(海ほたるから・風の塔    10月12日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)


今朝の温度(5:30) 室温 リ ビング:24.0、 洗面所:25.0、 湿度(リビング):48%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:21.9、最低気温:12.1
​​​​​​​​本日の天気予報 曇り時々雨、予想気温 最高気温:19、最低気温:15)
 
 今日は雨スタートです。
 予報では曇り時々雨となっていますが、今日は終日雨のようです。夕方には本降りとなるようです。
 もう何回目か分からなくなりましたが、昨日コロナワクチンの接種をしてきました。熱はまだ出ていませんが、
軽い頭痛です。今日は静かにしています。
 
 
 
 バス旅、目的地がもちろん一番の楽しみですが、ボーッと車窓の風景を眺めているのも
のんびりとした楽しみです。
 ということで、千葉への日帰りバスツー、最後のご報告は、途中の休憩所「海ほたる」と車窓風景です。
 
 
 千葉への旅、記憶している限りでは今回で6回目だと思います。そのすべてが、日帰りバスツアーでした。
 もういつだったか覚えていませんが、千倉の花摘みと鴨川シーワールドが最初、次が潮来、3回目が成田山
と東京ドイツ村、ここまでは妻と一緒でした。
 2回目まではアクアラインは使っていない気がします。まだ出来ていなかったのかもしれません。
東京湾フェリーに乗って帰ってきた記憶があります。
 4回目は撮り鉄の写真教室でした。5回目は今年6月の佐原で、この時はアクアラインは使っていません。
 そして今回のツアー、これまでアクアラインは3回使っている気がします。
 おそらく、次回の千葉も日帰りバスツアーになると思います。アクアラインを通るでしょうか?
 
 それでは、撮影順に車窓風景をご覧ください。車内の映り込みはご容赦ください。
 
 大井の新幹線操車場
 
 
 
 
 羽田付近にて
 
 
 
 
 
 アクアラインにて
 
 
 
 
 館山付近にて
 
 
 
 
 千倉付近にて
 
 
 都心の夜景
 
 
 
 
 車内はこんな派手なバスでした。
 
 
 
 
 
 
 
 

バス旅:千葉(南房総と東京ドイツ村)日帰り旅3・東京ドイツ村

2024-10-26 07:42:08 | 国内旅行ーバス旅

(東京ドイツ村にて・ケイトウ畑    10月12日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:15)


今朝の温度(5:30) 室温 リ ビング:25.6、 洗面所:26.0、 湿度(リビング):48%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:21.8、最低気温:18.6
​​​​​​​​本日の天気予報 曇り、予想気温 最高気温:22、最低気温:18)
 
 今朝も曇りでした。予報でも終日曇りとなっています。
 さわやかな秋晴れを期待しているのですが、まだしばらく我慢の日が続くようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ケイトウ畑からスタートしましたが、今日は千葉の日帰り旅の続きで、最後の訪問地「東京ドイツ村」です。
 
 千倉でのランチが終わって、次の訪問は、「道の駅ローズマリー公園」でした。
 ここでは、石鹸づくり体験ということでしたが、渋滞で予定が遅れていて、真似事程度の経験で切り上げて
東京ドイツ村に向かうこととなりました。
 道の駅の建物の写真だけご紹介しておきます。
 
 
 東京ドイツ村、2回目の訪問です。前回はもう10年以上前だったと思います。この時は妻と一緒でしたが、
やはり日帰りのバス旅で最後の訪問地でした。
 前回は、雨の夜で、巡回バスに乗ってイルミネーションを楽しんだ記憶があります。
 
 今や東京ドイツ村といえば、イルミネーションで有名ですが、11月から開始ということで、今はまだ準備中でした。
 ということで、この時期は文字どおりの広場を駆け回って、お花を楽しむということになるようです。
 
 
 
 
 
 旅行のパンフでは真っ赤なコキアが売りということでしたが、バスでコキア畑を通過すると、
ちょっぴり赤くなりかけを見る結果となりました。で、写真を撮るのも忘れました。
 
 「東京ドイツ村」ということで、建物はドイツっぽく、ということのようです。
 それと、浦安の東京ディズニーランドの例もありますが、袖ケ浦なのに「東京」というのはかなり無理があります。
 それでも、アクアラインが出来て、東京にかなり近くなったので、「まあ、いいか!」ということでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 コキアは駄目でしたが、冒頭のケイトウとマリーゴールドが満開でした。どうぞお楽しみください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 


バス旅:千葉(南房総と東京ドイツ村)日帰り旅2・房総海老づくしのランチ

2024-10-17 08:12:29 | 国内旅行ーバス旅

(千倉・民宿政右エ門にて    10月12日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)


今朝の温度(6:15) 室温 リ ビング:26.3、 洗面所:26.5、 湿度(リビング):53%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:26.4、最低気温:19.0
​​​​​​​​本日の天気予報 曇、予想気温 最高気温:25、最低気温:21)
 
 
 今朝は曇り、予報でも終日曇りとなっています。
 気温は朝からやや高め、湿度も高めでさわやかな秋日和は期待できなさそうです。
 
 さて、南房総と東京ドイツ村の日帰りバス旅の続きです。
 
 館山の崖観音の参拝を終えて、次に向かったのはランチの会場、千倉の民宿でした。
 いつもバス旅ではお話することですが、団体ツアーでの食事は期待しないことにしています。
今回はどうだったでしょうか。
 
 
 
 この日は3連休の初日、高速は帰りもそうでしたが、かなり渋滞して、ランチの時間も予定より
1時間ほど遅れました。
 予定から遅れると、団体旅行ではよくあることで、汁物は冷め、刺身などは干からびて、
といったことになるのですが、どうだったでしょうか?
 
 千倉の民宿ということで、ランチは海の幸満載の料理がテーブルに並びました。
 冒頭のイセエビの刺身、プリっぷりでした。『これは期待できそうだ!』で食事がスタートしました。
 
 さすがに、イセエビのテルミドールは冷たくない程度でしたが、味は◎でした。
 
 
 
 さて、イセエビと紹介していますが、千葉では「房総海老」と呼んで、ブランド化を図っているようです。
それも、イセエビの漁獲量は千葉が日本一とのことです。
 
 
 
 (以上、民宿のパンフより)
 
 房州海老以外の料理も、どれも美味しかったです。
 
 サザエの肝あえなど
 
 
 
 アワビは焼く前は生きていました。残酷味噌焼きです。
 
 
 
 わずかに香った松茸の土瓶蒸しも
 
 
 
 後半には、揚げたての房州海老のフライも
 
 
 
 締めは房州海老の味噌汁とアサリご飯が、食後のデザートも
 
 
 
 
 
 お腹もいっぱい、大満足のランチとなりました。
 
 なお、民宿のご主人、TVのニュースなどで紹介される「包丁式」の包丁士ということです。
 包丁式は高家神社(たかべじんじゃ)で行われます。
 
 
 
 
 (以上、民宿のパンフより)
 
 政右エ門さん、民宿ということで、普段はランチはやっていません。食事をしたい方はお泊りください。
とのことでした。
 千倉の花摘みでも楽しんで美味しい食事も、といったところで、是非お出かけください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バス旅:千葉(南房総と東京ドイツ村)日帰り旅1・崖観音

2024-10-15 09:40:41 | 国内旅行ーバス旅

(崖観音(大福寺)観音堂    10月12日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:15)


今朝の温度(6:15) 室温 リ ビング:26.1、 洗面所:26.5、 湿度(リビング):48%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:26.4、最低気温:16.8
​​​​​​​​本日の天気予報 晴時々曇、予想気温 最高気温:27、最低気温:19)

 
 雲は多めですが、今朝も晴れです。
 夏日が続いたためか、今朝は少し暖かめです。今日も晴れて夏日予想となっています。
 
(大福寺・本堂)
 
 さて、3連休の初日の12日(土)、久しぶりに日帰りのバス旅に行って来ました。
 6月に佐原に出かけて以来で再び千葉ですが、今回は南房総がメインのコースです。
 いつもの旅行会社の団体ツアーに参加したものですが、送られてきたパンフの写真を見て即決したのです。
それは、冒頭の写真と同じようなものでした。
 崖にへばりつくように建てられたお堂、こういう建造物が大好物(?)なのです。
 
 今回のコースは次のとおりです。
 
 
 ということで、コース順に今回のバス旅をご紹介していきたいと思います。よろしくお付き合いください。
 
 
(本堂と観音堂)
 
 
 で、今日は、いきなり、私にとっての今回のツアーのハイライト「崖観音(大福寺)」です。
 
 事前に何も調べず、ただただバスに連れられて行ったため、場所もよくわからず到着しましたが、
どうやら南房総の館山にあるようです。
 本堂から100段ほどの石段を上ると、観音堂にたどり着きますが、そこからの眺めも楽しめます。
 
 
 以下、観音堂の様子などご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(大福寺に隣接する「諏訪神社」の本殿)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


バス旅:佐原3・和洋フレンチのランチ

2024-06-15 08:54:15 | 国内旅行ーバス旅

(レストラン吉庭(きってい)・ランチのメイン肉(豚)料理    6月2日撮影)

 

 

 『今朝の天気』

 

(7:00頃)  

今朝の温度(5:00) 室温 リビング:26.5、 洗面所:27.0、 湿度(リビング):57%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:31.7、最低気温: 19.5  
本日の予想気温 最高気温:31、最低気温:22)
 
 
 
 (吉庭のパンフより)
 
 
 
 今朝も晴れ、夜は雨の予報ですが、今日も真夏日の暑さになりそうです。
 ここまでも暑かったですが、この先どうなるでしょうか。昨年は明日あたりから真夏日が始まり、
月末まで暑い日が続いていました。
 どうも東京の梅雨入りは遅れそうですが、こうなると梅雨寒を期待してしまいます。
 
 さて、佐原のバス旅、最後のご報告はランチです。
 旅行のコースでは最初に寄ったフレンチレストラン「吉庭(きってい)」で和洋のフレンチをいただきました。
 
 前妻から始まって、メインも一応魚と肉の料理もあって、ランチですが一応フルコース的な献立となっていました。
 献立表もあったのですが、持ち帰るのを忘れたため、写真で想像していただきたいと思います・
 
 まずは前菜から
 
 
 
 
 
(魚料理)
 
 
 
 
 
 
 
 いつもお話しするように団体ツアーでは、食事には期待しないことにしているのですが、ここの食事は
美味しかったです。どの料理も最後に微妙な甘さが残るのですが、それが嫌な甘さではないのです。
 佐原の中心街の端に位置するレストランで。庭もあり室内もおしゃれです。佐原に出かけたときに如何でしょうか。
 
 
 
 (吉庭パンフより)