goo blog サービス終了のお知らせ 

SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

バス旅:奥蓼科紅葉巡りと信州秋の味覚どっさり・日帰り旅5・車窓の紅葉

2024-11-16 08:26:07 | 国内旅行ーバス旅

(蓼科、車窓の紅葉     10月30日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)


今朝の温度(5:00) 室温 リ ビング:22.4、 洗面所:23.5、 湿度(リビング):49%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:17.7、最低気温:13.8
​​​​​​​​本日の天気予報 曇り、予想気温 最高気温:20、最低気温:15)
 
 
 
 
 今朝は曇りでした。
 昨日も朝の雨はまもなく止んだものの、その後もお日様は見られませんでした。
 今日もどうやら終日曇りのようです。朝の冷え込みは緩んでいますが、日中も暖かいとは
いかなさそうです。風邪などひかないよう暖かくして過ごしたいと思います。
 
 さて、奥蓼科のバス旅、今日は車窓風景です。
 のんびりバスに乗って外を眺める、バス旅の醍醐味かもしれません。今年は紅葉が10日程度遅れている
ということで、青紅葉だった長円寺も今がまさに見頃のようです。
 車窓の紅葉も黄色が頑張っていましたが、車窓からの紅葉巡りをどうぞ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バス旅:奥蓼科紅葉巡りと信州秋の味覚どっさり・日帰り旅4・信州秋の味覚4種ゲット

2024-11-14 09:18:16 | 国内旅行ーバス旅

(信州の秋の味覚4種)

 

 『今朝の天気』

 

(6:45)


今朝の温度(5:45) 室温 リ ビング:22.6、 洗面所:23.5、 湿度(リビング):37%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:20.8、最低気温:12.6
​​​​​​​​本日の天気予報 晴れのち曇り、予想気温 最高気温:21、最低気温:13)
 
 
 
 
 今日は薄く雲のかかった晴れでスタートとなりました。
 雲が多めの一日なりそうですが、明日は雨模様、今日はのんびり散歩を楽しみたいと思います。
 
 さて、奥蓼科の日帰りバスツアー最後の訪問地はお土産屋さんです。
 日帰りバスツアー、やはり女性の天下です。土産物屋さんは必須のコースのようです。
 それだけでなく、このツアーはお土産付ツアーということで、この最後の訪問地でどっさりお土産を貰いました。
 
 
 信州の秋の味覚4種でした。
 ・リンゴ(シナノスイート)4個
 ・ラ・フランス 3個
 ・シャインマスカット 1房
 ・ほぼ香らないミニ松茸 2本
 
 旅行では、私も一つぐらいは何か土産を買って帰るのですが、今回はこれで十分でした。
 何しろ一人暮らし、これだけ消化するのも大変です。2週間ほど経ちますが、シャインマスカットと
ラ・フランス1個は片づけましたが、リンゴは4個まるまる、ラ・フランスもまだ2個残っています。
 
 それでも、さすがにミニ松茸は早々と片づけました。「松茸ご飯」「松茸のお吸い物」に。
 
 
 
 ただ、ほぼ香らない松茸でしたので、これに頑張ってもらいました。(魚は目鯛の西京漬けです。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バス旅:奥蓼科紅葉巡りと信州秋の味覚どっさり・日帰り旅3・もみじ寺・長円寺

2024-11-12 07:58:51 | 国内旅行ーバス旅

(もみじ寺・長円寺にて     10月30日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:15)


今朝の温度(5:30) 室温 リ ビング:22.3、 洗面所:23.5、 湿度(リビング):43%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:20.7、最低気温:13.1
​​​​​​​​本日の天気予報 晴れ時々曇り、予想気温 最高気温:21、最低気温:12)
 
 
(長円寺・本堂)
 
 
 今朝は快晴でした。
 昨日は午後から晴れて、ほぼ一週間ぶりに最高気温も20度を超え暖かさ復活でした。
 今日も晴れて暖かくなるようです。さわやかな秋の日を大事に過ごしたいと思います。
 
 さて、奥蓼科への紅葉巡りのバス旅の続きです。
 御射鹿池では、写真撮影の時間ということで20分程度の滞在でした。もう少しゆっくりしたかったですね。
 そして、次の訪問地は、地元ではもみじ寺として知られている「長円寺」でした。
 
 
 
 で、もみじはどうだったでしょうか?
 冒頭の写真がベストショットということで、まだ青紅葉でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 真っ赤な紅葉は、どうぞ、長円寺のホームページでお楽しみください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バス旅:奥蓼科紅葉巡りと信州秋の味覚どっさり・日帰り旅2・御射鹿池

2024-11-10 08:40:12 | 国内旅行ーバス旅

(御射鹿池にて     10月30日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)


今朝の温度(5:30) 室温 リ ビング:22.2、 洗面所:24.0、 湿度(リビング):33%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:17.5、最低気温: 7.8
​​​​​​​​本日の天気予報 曇一時雨、予想気温 最高気温:16、最低気温:12)
 
 
 
 
 今朝は曇りです。夜には雨で明日の午前中まで続くようです。
 今日も寒い一日になりそうですが、先週はまさに立冬、晴れても寒い一週間でした。
 明日以降、今週はどうやら先週より暖かくなるようで、お出かけ日和の週と期待できそうです。
 
 
 
 
 さて、今日は奥蓼科への紅葉巡りのバス旅の続きで、今回のツアーのハイライト、「御射鹿池」です。
 私も原画を観ていますが、東山魁夷の「緑響く」のモチーフとなって有名になった池です。
 ここを訪れるのは2回目です。前回は写真教室で冬でした。池には氷がはり、しかも前日雪で水面は真っ白でした。
 今回は池に写り込む景色も楽しむことが出来ました。
 
 それでは、秋の御射鹿池をお楽しみください。
 と、その前に日曜日になりましたので、今月の温度統計の中間報告です。
 
 【11月4日~9日の朝の天気】
 
 
 
 「日別温度推移」
 
 
 
 「日別温度グラフ」
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 前回はコロナ前ですから、数年前だったと思います。雪で滑りそうな池畔を慎重に歩いた記憶があります。
 ただ、今回は池畔には降りることが出来ませんでした。道路下に池があるのですが、手すりが出来ていて
下には降りられないようになっていました。
 人気が出て、踏み荒らされないようにしているようです。この日も、水曜日でしたが、沢山の人が来ていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 


バス旅:奥蓼科紅葉巡りと信州秋の味覚どっさり・日帰り旅1・遊楽庵(昼食)

2024-11-05 09:42:59 | 国内旅行ーバス旅

(遊楽庵のロビーにて・1800本の酒瓶     10月30日撮影)

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)


今朝の温度(5:30) 室温 リ ビング:23.5、 洗面所:24.5、 湿度(リビング):44%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:22.9、最低気温:11.4
​​​​​​​​本日の天気予報 曇、予想気温 最高気温:20、最低気温:14)
 
 
 
 (遊楽庵パンフより)
 
 今日も晴れでスタートです。
 予報では終日曇りとなっていますので、この後曇ってくるようです。気温も昨日より低めのようです。
 明日は晴れ予報、残り少ない秋を満喫したいと思います。
 
 さて、千葉のバス旅のご報告が終わったばかりですが、先月30日(水)に、今度は信州奥蓼科に紅葉を
求めて出かけてきましたので、ご報告です。 
 今回のツアーは、地元観光会社主催で、出発も地元発に、コースは以下のとおりです。
 
 調布発ー蓼科・遊楽庵(蕎麦定食のランチ)ー蓼科・御射鹿池ーもみじのお寺・長円寺
-蓼科チーズ工房(土産物店、信州秋の味覚どっさり)ー調布
 
 ということで、今回もコース順にご紹介です。
 今日の紹介は、早めのランチとなった蕎麦屋さんの「遊楽庵」です。
 
 ランチは、10割そばの蕎麦定食でした。10割ながら硬さも適当で食べやすいそばでした。
 
 
 
 遊楽庵、場所は、蓼科の横谷峡の入口にあります。
 
 
 
 
 
 団体ツアーの食事は期待しない、といつもお話していますが、今回はこの部類でした。
ただ、下戸の私には無縁ですが、このお店、日本酒党の方にはお勧めです。
 扉を開けて入ると1800本の酒瓶が迎えてくれます。すべて信州の酒ということです。
 
 
 
 学生時代、無理やり飲まされていた、懐かしの「真澄」も並んでいました。
 
 
 紅葉巡りのツアーということで、最後にちょっぴりどうぞ!