『食生活クラブ』ぐんま

「食生活」と「人生設計」
“食する”ことを楽しむ“料理する”ことを楽しむ\(^o^)/

母の手作りラーメンを思う

2010-07-25 |  3.皆さまのコメント
朝、新聞を読んでいたら『作家の口福』で「旅先でとんでもなく贅沢な・・・・」のコラムがありました。
ウルグアイの旅行で、ご馳走になった家庭料理のラグメンがどこよりも一番美味しかったお話がありました。それは、お母さんと娘さん家族全員で手分けして作り、全員で食卓を囲み食べることが、なんでもない事でいて、とんでもなく贅沢なことと気が付いたからです。
ここまで読んだ時、小学5年生の時に福島から会津へ転校した最初の冬の事を思い出しました。会津の冬は当時、積雪が50cm以上となりしかも、11月頃から降出した雪は春先まで融けない根雪となります。
各家庭は、まきストーブを使っていて、暖房と煮炊き全てをまかなっていました。
我が家では、母が大きな鍋をストーブに掛けそこで鶏がらを入れてスープを作っていました。チャーシューも母がタコ糸を巻いて煮込んで作っていて、そのスープをベースに醤油ラーメンを作ってくれました。
特に寒い外から帰ってきて食べるラーメンの味は格別でした。
今は、色々な種類のラーメンが出ていますが、母の作ったシンプルな醤油ラーメンの味を超えるものは在りません。
やはり、当時は現在のように物が何でも手に入る状況ではなかったし、外食する事などほとんどない状況でしたから、なお更美味しく感じ、又、母の手作り料理の思い出なのでよけいに心に残っているのだろうと懐かしく思い出しました。(M・S)

●食中毒の三大原因

2010-07-20 |  2.食生活の基本情報
①細菌性食中毒・・・微生物が食品に混入して起きます。
②自然毒による食中毒・・・フグや毒キノコ、トリカブトなど動物性・植物性の有毒成分(自然毒)によるものです。
③化学物質による食中毒・・・ヒ素やシアン化合物など、有毒な化学物質によるものです。
このうち、圧倒的に多いのは細菌によるものです。細菌性中毒には「感染型」「毒素型」があります。

農産物の安全・安心見学バスツアー

2010-07-16 |  4.ぐんまの野菜情報
┏┓
┗■農産物の安全・安心見学バスツアー

◇日時:9月3日(金)9:00~14:50
◇主催:群馬県
◇会場:レタス栽培ほ場、旬菜館(農産物直売所)、食品安全検査センター 
 ※群馬県庁に集合し、バスにより現地へ移動します。
◇対象者:20名程度(応募者多数の場合は抽選となります)
◇参加費:無料(ただし昼食は原則として旬菜館を利用し自己負担となります。)
◇テーマ
○レタス栽培ほ場(沼田市利根町)
 レタス栽培ほ場を見学し、農薬使用の考え方や現状について生産者からお話を伺います。また、生産者と参加者の皆様との意見交換により、生産段階の安全性確保の取り組みについて理解を深めていただきます。
○旬菜館(利根郡昭和村)
 昭和インターチェンジ近くにある直売所で、年間通して多種多様な農産物を販売しています。生産履歴記帳の徹底による農産物の安全性確保に取り組んでいます。
 今回は、その取り組み等について紹介していただきます。
○食品安全検査センター(前橋市上沖町)
 私たちが日々口にする食品の安全性を確認するため、残留農薬検査や食品添加物検査、微生物検査など、さまざまな検査を行っています。
 今回は、主に残留農薬検査について見学します。
◇お問い合わせ先:群馬県庁食品安全課農林水産物安全係 電話:027-226-2431
◇ホームページリンク
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=95879