『食生活クラブ』ぐんま

「食生活」と「人生設計」
“食する”ことを楽しむ“料理する”ことを楽しむ\(^o^)/

●食中毒の三大原因

2010-07-20 |  2.食生活の基本情報
①細菌性食中毒・・・微生物が食品に混入して起きます。
②自然毒による食中毒・・・フグや毒キノコ、トリカブトなど動物性・植物性の有毒成分(自然毒)によるものです。
③化学物質による食中毒・・・ヒ素やシアン化合物など、有毒な化学物質によるものです。
このうち、圧倒的に多いのは細菌によるものです。細菌性中毒には「感染型」「毒素型」があります。

普段の生活の中での勉強術

2009-09-01 |  2.食生活の基本情報
・新聞を読む

・チラシを比較してみて見る

・食品の表示やパッケージに関心を持つ

・テレビのコマーシャルから新製品を知っておく

・スーパーやデパートの定員と仲良くなる

・コンビニやスーパーの陳列の仕方を観察してみる

・街に出て、季節の変化を肌で感じてみる

・講習会に参加してみる

・子供と話してみる

・飲食店の隅々までチェックする


なぜ?が勉強のはじまり

2009-08-31 |  2.食生活の基本情報
◇ふだんの生活の中で「なぜ?」という気持ちを大切にする。

・「和牛」と「国産牛」との違い
・「すじこ」と「たらこ」の違い
・「賞味期限」と「消費期限」の違い
・「会席料理」と「懐石料理」の違い

何か気になることがあったら、どんどん調べて
自分のものにしてしまいましょう!

(3級テキストより)

勉強スタート!

2009-08-29 |  2.食生活の基本情報
~お互い、テキストに少しずつ目を通しましょう!~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆食生活アドバイザーって何?

食生活アドバイザーとは、生活者一人ひとりに、
食生活に関する適切な指導や助言をするスペシャリスト

栄養士や保健婦と違い、単に栄養面だけで語るのでなく、
食生活全般についてのプロ

何をどのように食べるか。。。
食を楽しむということが大切。

特に専門的な勉強をしなくても、自分の生活を毎日注意深く
見つめるだけで、それが十分受験対策になる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆食生活アドバイザーの役割は?

1)生活そのものをチェックし、一緒に考える。
2)こころとからだの健康を維持・増進する。
3)本当に必要な情報を正確に伝える。
4)「生き方上手」をバックアップする。