『食生活クラブ』ぐんま

「食生活」と「人生設計」
“食する”ことを楽しむ“料理する”ことを楽しむ\(^o^)/

なぜ?が勉強のはじまり

2009-08-31 |  2.食生活の基本情報
◇ふだんの生活の中で「なぜ?」という気持ちを大切にする。

・「和牛」と「国産牛」との違い
・「すじこ」と「たらこ」の違い
・「賞味期限」と「消費期限」の違い
・「会席料理」と「懐石料理」の違い

何か気になることがあったら、どんどん調べて
自分のものにしてしまいましょう!

(3級テキストより)

勉強スタート!

2009-08-29 |  2.食生活の基本情報
~お互い、テキストに少しずつ目を通しましょう!~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆食生活アドバイザーって何?

食生活アドバイザーとは、生活者一人ひとりに、
食生活に関する適切な指導や助言をするスペシャリスト

栄養士や保健婦と違い、単に栄養面だけで語るのでなく、
食生活全般についてのプロ

何をどのように食べるか。。。
食を楽しむということが大切。

特に専門的な勉強をしなくても、自分の生活を毎日注意深く
見つめるだけで、それが十分受験対策になる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆食生活アドバイザーの役割は?

1)生活そのものをチェックし、一緒に考える。
2)こころとからだの健康を維持・増進する。
3)本当に必要な情報を正確に伝える。
4)「生き方上手」をバックアップする。


食生活アドバイザー検定

2009-08-29 |  1.食生活アドバイザー
<食生活アドバイザー検定>
時間、受験料、科目、形式等
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇一般社団法人FLAネットワーク協会(HPより)

■ 試験開始時間
3級:10時30分
2級:13時30分
■ 試験時間
3級・2級ともに90分
■ 受験料(各税込)
3級 4,500円
2級 7,000円
3級・2級併願 11,500円
■ 受験科目(3級・2級共通)
● 栄養と健康(栄養・病気予防・ダイエット・運動・休養など)
● 食文化と食習慣(行事食・旬・マナー・配膳・調理・献立など)
● 食品学(食材・加工食品・有機食品・食品表示・安全性・環境問題など)
● 衛生管理(食中毒・衛生管理・予防・食品化学など)
● 食マーケット(流通・物流・外食・メニューメイキング・食品販売など)
● 社会生活(消費経済・生活環境・消費者問題・IT社会・関連法規など)
■ 出題形式
3級理論問題:選択問題(マークシート形式)
2級理論問題:選択問題(マークシート形式)/筆記問題(記述形式)
■ 合格基準(3級・2級共通)
合計点数の70%以上の得点を有することで検定合格となります。
難易度により配点が異なります。

食生活アドバイザー試験会場

2009-08-29 |  1.食生活アドバイザー
◇ライフプラン21は団体試験を実施しますので「群馬会場」を
準備いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇一般社団法人FLAネットワーク協会(HPより)

<食生活アドバイザー検定>

■ 試験日
2009年11月15日(日)
※願書受付期間 8月31日(月)~9月25日(金)郵送必着
■ 受験資格
受験の制限はありません。
食生活に興味のある方ならどなたでも受験できます。
■ 受験会場(予定)
札幌:専門学校北海道福祉大学校
仙台:フォレスト仙台(宮城県教育会館)
さいたま:JA共済埼玉ビル
千葉:京葉銀行文化プラザ
東京:東京外語専門学校
横浜:明治安田生命ラジオ日本ビル
新潟:コープシティ花園(ガレッソホール)
金沢:石川県教育会館
名古屋:愛知県産業労働センター
大阪:新梅田研修センター
神戸:神戸ファッションマート
広島:広島JAビル
松山:松山医療福祉専門学校
高知:高知学園短期大学
福岡:福岡朝日ビル

試験会場は増加や変更になる場合があります。
会場への直接のお問い合せは、ご遠慮ください。

食生活アドバイザー検定(3級)試験対策講座

2009-08-21 |  1.食生活アドバイザー
┏┓
┗■食生活アドバイザー検定(3級)試験対策講座

◇日時:10月24日(土)・31日(土)9:30~15:30
◇会場:ライフプラン21事務局
◇参加費:LP21会員3150円 一般6300円
◇講師:社会保険労務士・食生活アドバイザー2級資格者 富澤淳子

※次回からLP21会員15750円 一般21000円となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇願書受付期間
2009年8月31日(月)~9月25日(金)郵送必着
◇団体試験日
2009年11月15日(日)全国共通
◇団体試験会場
LP21事務局か群馬県公社総合ビル会議室を予定
◇受験料
4500円
◇テキスト
①食生活アドバイザー検定3級に面白いほど受かる本
1470円
②食生活アドバイザー検定3級問題集
1470円