風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

白山遠望と石川県県民海浜公園の植物。

2018-05-12 08:05:13 | 写真
5月11日一日は素晴らしい天気でした。
午前中、石久しぶりに川県県民海浜公園へ散策してきました。
行きと帰り道にいかにも白い山と実感する程真っ白な白山が綺麗に見られました。
県民海浜公園の植物は野山で見られない植物が多々あり、新たな気持ちで撮影しました。


「白山遠望」


「白山遠望」


「白山遠望」


「専光寺浜」


「専光寺浜」






「コバンソウ」


「ハマエンドウ」


「ニセアカシア」


「???」


「キンギンボク」


「ニガナの群生」



大野湊緑地公園のツツジ。

2018-05-09 09:08:07 | 写真
昨日(5月8日)の夕方、自宅から歩いても10分ほどの大野湊緑地公園へ行ってきました。
ここは一千参百年以上の歴史がある大野湊緑神社及び江戸時代の金石町(旧宮腰町)の豪商銭谷五兵衛記念館に隣接した場所にあり、回遊式日本庭園になっているので、ゆっくり・のんびりと散策できるので好きな場所の一つです。
又、犀川下流→西警察署→金沢港→粟ヶ崎→内灘に通じる幹線道路にも接しているので交通便も良いです。

散策すると、丁度ツツジが見頃になっているので、池の淵を一周して角度を変えて撮影しました。
一週間か10日後にはカキツバタが見頃になるだろうか。





























兼六園の植物

2018-05-08 20:38:53 | 写真
今日も早朝兼六園を散策しました。
ツツジはまだ良い色で見られますし、サンザシは樹木いっぱいに花が咲き誇っています。昨年まではひれだけ花がついたのは余りない様な気がします。
キショブとカキツバタの花弁は雨上がりなので雨粒がついて綺麗。
曲水のカキツバタの花は前日より増えていました。これからが楽しみです。


「ツツジ」霞が池淵


「ツツジ」霞が池淵


「サンザシ全容」不老坂そば


「サンザシ」不老坂そば


「キショウブ」放生池


「カキツバタ」曲水


「カキツバタと曲水」波並橋下流


「カキツバタと曲水」千歳橋












金沢城公園の植物と兼六園の風景

2018-05-07 08:22:02 | 写真
★金沢城公園

城内の各所で次々と花が咲いていました。
きしょうぶやコウホネは黄色が華やかです。


「キショウブ」湿生園


「コウホネ」湿生園


「ハルジオン」湿生園


「タニウツギ」湿生園


「カタバミ??」「ヘビイチゴ???」本丸附段


「ムラサキサギゴケ」本丸附段


「オドリコソウ」本丸附段


「クサイチゴ」本丸

★兼六園

ツツジの鮮やかさは続き、カキツバタは開いている数がポツポツと増えてきました。


「ツツジと曲水と筋違橋」


「カキツバタ」月見灯篭上流


「カキツバタ」月見灯篭上流


「新緑」石川県伝統工芸館横


「新緑」山崎山麓の曲水


「新緑」山崎山南側上り口





















兼六園の「杜若」「ヒメシャガ」などの植物と新緑景色

2018-05-05 18:50:15 | 写真
兼六園に行くと様々な植物が咲いてきています。
曲水沿いでは「杜若」が琴柱灯篭そばと千歳橋そばでそれぞれ一輪開いていました。これから本格的に咲いていくだろうか???
又、新緑がに一日と鮮やかになってきました。


「カキツバタ」


「ヒメシャガ」


「マイクジャク」


「セイヨウシャクナゲ」



「ツツジ」


「キリシマツツジ」


「キリシマツツジ」


「ツツジ」


「ツツジ」


「ツツジ」


「新緑の山崎山麓」


「新緑の氷室跡」


「霞が池の新緑」


「霞が池の新緑」


「霞が池の新緑」


「霞が池の新緑」


「霞が池の新緑」


「霞が池の新緑」


「霞が池の新緑」