ヨドヤのブログ

バレーボール・バイク・車をこよなく愛するヨドヤのブログです。よろしく!

同期会

2012年09月27日 | 考え事
今日は以前勤めていた会社の同期会でした。
僕は今のところ皆出席!
毎回、大事なことを得られる、いい機会になっています。

一つは会社で頑張っている仲間に刺激をもらえること!
自分のように閉鎖された空間にいると中々世間、世界の動きに鈍感になってしまいがち、そんなときに企業にいる仲間の話を聞くと何かと刺激になる。
企業で10年頑張っている仲間だけに本当にいい勉強になります。

二つ目は社会が要望している人材像を確認すること。
どんな学生を育てていくべきか、色んなヒントがもらえます。

ま、本音としては得ることが目的ではなくて、会社を去った僕を毎回誘ってくれる、そんな仲間に久々に会って楽しみたいことが一番ですがね

みんな本当にありがとう!

117

2011年01月17日 | 考え事
阪神大震災から16年.
去年は神戸新聞社のドラマがテレビでやっていた.
今は完全に復興して,そんなすごい災害があった記憶が薄れつつあるけど,忘れてはいけない出来事なんだろう.

これからも,頑張ろう神戸!

言霊・・・言魂?

2010年09月09日 | 考え事
この間,イアン・ソープがバラエティーに出ていた.

彼に「最近,水泳選手はスタート前にイヤホンで音楽を聴いてる姿がよく見られますが,ソープ選手は何を聴いていますか?」とMCが質問した.

その質問に対して彼は
「僕は音楽は聴きません.道具を使って気持ちを高めるのは不自然なことだから,自然に気持ちを高めるように心がけています.」
と答えた.

それがいいかどうかは別として,一流選手は必ず自分の言葉を持っていることに感心した.


さて,昨日も凹むことがあった.
自分も弱い人間なんだなと実感する.
そんな時,自分のやり方としては,色んなものから元気になる切っ掛けを探す.
youtubeにこんな動画がいくつかあるのを知っていますか?



単純な僕は元気がでました

ソープ選手の話の前振りは何だったんだ?
ま,いいですよね

朝一から反省

2010年07月19日 | 考え事
先ほど,朝ごはんを買いにコンビニに寄った.
レジで小学校にも入っていないくらいの子供が一人で立っていた.
店員さんはいない.
子供が何気に遊んでいるんだなーと勝手に思い,店員さんを呼んで清算をし始めた.
そのタイミングで奥から違う定員さんが何か紙(手続き用の?)を持ってその子のところにやってきた.
「隣のレジでやろうか・・・」と子供をなだめて連れて行った.
子供は店員さんに手をひかれて,恨めしそうな顔でこっちを見て歩いて行った・・・.

申し訳ない,少年.

そんな小さい子が一人で手続きをしているとは思わなかった.
むしろ,頑張って手続きをしていた良い子に,順番ぬかしをしてしまうとは.

もっとしっかりと謝っておくべきだった.

こんな良い子を育てた,ご両親とその子に

「本当に申し訳ありませんでした.」

立派な大人に育ってください.

やってもうた?

2010年06月08日 | 考え事
今日は職場で大失敗をしてしまった?
なぜ?がつくのかというと、ある発言をして、自分は全く失敗したと思わず、でも、訂正しろと言われ、しまったと思い訂正したものの、後から考えてみると、やっぱり大したミスではないと思えてきつつ、でも、自分の非を認めないとと思い直し、だけど、やっぱり、仕方ないことだろって感情も湧いてきて、でも、やっぱり、駄目なことしたんだと反省しなくてはと考え直し・・・

こんなやり取りが頭の中でグルグルと・・・

相談できる相手もいないし、少しは楽になるのかと期待して、抽象的にでもブログに書いてみたりして・・・

とはいえ、最近、自分がどんどん人として変な方向に曲がっていってしまってる罪悪感を感じている・・・

周りの人が美辞麗句をならべているように感じて、だったら、あえて逆行しようと天邪鬼になってしまうのか?

忙しいから?やりたいことをやれてないから?
でも、世の中には自分よりも忙しく、自分よりもやりたいことをやれない環境の人が沢山いる。
なので、そんな言い訳が通用しないことは重々承知で・・・

以前、ある子に「毎日が楽しいですか?」って質問された。
たぶんその子も悩んでいるんだろう。

自分自身、「毎日が楽しいか?」と訪ねられたら、「そんなに楽しくない。」って答えるけど・・・
「毎日を楽しんでますか?」と訪ねられたら、「思いっきり楽しんでます!」って答えられるような自分でありたいと・・・
その子に返答してみた。

自分がそうであるから、そのように生きるべきだと諭したかったわけではなく、本心で自分がそうあれたらと、この子に言ってしまえば自分もやるしかないと、そのきっかけがほしかっただけで・・・

最近の悩み・・・

こんなネガティブなブログを書くことがあっても、心に体がついてくる!

ありがとうバレーボール!
下手の横好きで続けてきたことに、鍛えられ、支えられていることをあらためて実感!

明日からも日々を楽しむんだっ!

床屋の誇り

2008年03月11日 | 考え事
僕の実家は床屋です.
親父で3代目だから,かれこれ100年近く続いてることになるのかなー?
そう考えると後を継がなかった僕は,かなりの親不孝者・・・.
最近では申し訳なく思うこともあります.

さて,つい先日,実家に帰るついでにハサミをもらってきました.
かなり使い込まれていて,長さも少し短くなっていますが,親父がメンテをしっかりしているので切れ味は抜群!

たかがハサミとお思いでしょうが,職人のハサミはその辺のハサミとは大違い!
多分,文房具屋で一番切れるはさみを買ったとしても到底及ばないと思います.
どんな感じかというと,刃先はよく切れるナイフや包丁みたいな感じです.
髪の毛って細くて硬いから,普通のハサミで床屋さんみたいに,さくさく切ろうとしても多分,引っかかったりして切れないと思います.

今まで,親父以外に散髪してもらった事が無いので,今更,よそにはいけません.いざという時のために,このハサミでセルフティモンズカットの練習をしなければ・・・.

放物線

2006年07月03日 | 考え事
最近、テンションが
今シーズは早めに練習もできて、ベローナカップでも初入賞を果たし、この調子で国体予選も!と思ってたんやけど・・・。予選の日程がパートナーになってもらう予定だった人と合わず、その後も僕の知ってる範囲のバレーボーラーをあたってはみたけどみんな都合が合わず、もう僕のバレー仲間も底を尽きてしまった・・・締め切りまで後二日あるけど、断念しないといけないかも
今年は東海枠が3チームということもあり結構目標にしてたので、こういう形で予選にすら挑戦できないのは残念で、意気消沈
昨年にぶつぶつと無理を言って、今年は忙しい中、予選の日程を作ってくれた、ビーチバレー連盟理事長さん、そして対戦相手のアキ君にこの場をお借りしまして、お詫び申し上げます。(ただ後二日、探してみますので、もう少し時間をください


話は変わって
最近、我がチームBellonaに20代前後の新しい仲間が増えた
まだ、ビーチの経験も浅く発展途上やけど、ほんとに楽しそうにビーチバレーをやっている。(ほんと、よい子達です!)そんな彼らを見て、ふと頭に放物線が描かれた。(理系の宿命スポーツ科学のテキスト等にもこれよりももっとデータに基づいたのがよく載ってますが・・・)見てのとおり同じ競技レベルでも、僕と彼らとは大きな違いがある。

ずいぶん前に僕が「いつか三重県代表になるぞっ」といってた時、チームメイトから「もう、いつかって言ってられる歳じゃないでしょ」って鋭い御指摘をいただいた。
確かにそうだいつの間にかそんな年齢になってしまった。

ただ、尊敬するアスリートの一人であるカズさんが(日本代表から落選した頃だったかな?)こんなことを言っていた。(僕なりの解釈で要訳すると・・・)
「若い頃は身体能力7、経験が2くらい(総合して9くらいの力)でプレーしていた。歳を取った今では身体能力こそ5くらいに衰えたかも知れない、ただ今は若い頃になかった経験というものが5以上(総合すれば10以上)ある!今でも十分、若い頃に負けないプレーをする自身はある

レベルは全然違えど、それ相応のレベルにおいて、同じことは言えるはず!カズさんの考えは、僕のバレーボール全般に対するドライビングフォースになっている。
しかし現実は厳しい。ビーチバレーはインドアに比べると個人競技性が高く、技術の中に経験というファクターの占める割合が高いと言われている。
でも、結局は一人で頑張っていても、パートナーがいなければ、試合には出れないし、経験だけでは補うことの出来ない能力差というのも存在する。
結果を残すために、実力者は実力者同士で組みたいと考えてるわけだから、パートナーを見つけられないというのも実力のうちということになる。
僕ももっと上手くならねば!と考えてはいるんやけど・・・。

最近、国体のこと、自分の能力のことを考えると、どうしてもテンションが上がらない。ましてや、目の前で輝いてる可能性を見ながら、自分と対比してしまうからなおさらだ・・・。
ま、そんなことを考えていても始まらないからと言い聞かせ、夜のランニングは続けてはいる。

十代の子達にバレーを指導している立場として、こういったことも伝えられればと思っている。自分も高校生の頃は、時間が有限であることなんて考えずに、バレーボールをやっていたから、今思えば、もっと大切に時間を使えばよかったなーって思ってるし、ビーチバレーの魅力にもっと早く気づけばなーなんて思ったりもする。

なんだかんだ書いてたら、めちゃめちゃ長くなってしまった。まー書くことで、解消できることも沢山あるかもしれないしね!
まずは今週末にあるJAPAN予選に集中して、決勝まではたどり着かないと
勝利の神様からよい誕生日プレゼントがもらえることを期待して
努力あるのみ