あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「公立王国」愛知でも中学受験率が上昇しているのはなぜ? 2024年、東海3県の入試を振り返る

2024-04-21 07:06:00 | 教育関連情報

「公立王国」愛知でも中学受験率が上昇しているのはなぜ? 2024年、東海3県の入試を振り返る

https://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/219839?utm_source=pocket_saves

MENU東海3県の受験率は堅実に上昇他地区からの腕試し受験も岐阜や三重も微増愛知に初めて、公立中高一貫校が誕生する

 25年度は愛知県に初めて、公立中高一貫校が開校する。明和高校(名古屋市)、半田高校(半田市)、刈谷高校(刈谷市)、津島高校(津島市)の4校に、それぞれ併設型で中学校が設置される。さらに26年度にはあらたに7校の開校が予定されている。

「期待半分、不安半分といったところでしょうか。今まで受験を考えなかった層が参入してくるとみられ、中学受験層の掘り起こしにつながるとの見方もあります。私学との学費の差は大きく、保護者の注目も高まっているため、受験生を奪われるのではないかと心配している学校も多いです」

 25年の入試日程も発表されている。1月11日に1次の適性検査、翌週の18日に2次の面接が行われる。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。