あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

縄文土器は世界最古の土器 ゆえに日本から世界に土器が伝播

2024-08-05 07:18:30 | 古代(~平安)以前史

縄文土器は世界最古の土器 ゆえに日本から世界に土器が伝播

http://ruins.up-i.net/opinion/detail/rid/1


寒冷気候が卓越する北日本での最寒期の世界最古級の土器と石鏃の発明

https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2017/20170607.html


縄文時代草創期の土器・石器 

https://www.kyodokan.com/masterworks_detail/1/344

1975・76年(昭和50・51)、当館の発掘調査により大平山元遺跡から旧石器時代終末期の特徴をもつ石器とともに小さな土器片が見つかりました。土器は縄文時代になって出現すると考えられていましたから、石器の様相から旧石器時代終末期にきわめて近い時期のものであり、日本最古の土器であると考えられるようになりました。
1998(平成4)年に外ヶ浜町教育委員会による発掘調査でも同様な資料がみつかり、いくつかの土器に付着していた炭化物の放射性炭素年代測定が実施されました。その結果、おおむね15,000年前後から最も古いものは16,500年前の年代が得られました。当時、世界的に見て日本を含む東アジアやシベリアで古い土器が出土する事が知られていましたが、大平山元遺跡の土器はその中でも最も古い値を示すものであることがわかりました。
縄文文化は氷期が終わり完全に暖かくなった13,000年前ごろ、増加する森林資源に対応して現れた文化であり、土器の使用も縄文時代の開始を特徴付けるものと考えられていました。ところが15,00年前~16,000年前は、一時急激に寒くなったヤンガードリアス期という亜氷期より古いことになります。要するに暖かくなりきっていない時期に土器があらわれたのです。
大平山元遺跡の土器は、単に年代が世界最古級であるというだけでなく、縄文時代の定義や土器が出現した理由を考えるうえで重要な意味を持っています。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。