goo blog サービス終了のお知らせ 

花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

初めての北海道旅♪⑥~3日目後半*富良野へ~

2022年09月27日 21時16分14秒 | 旅行

北海道旅♪3日目の続きです~

美瑛の花畑を満喫して次に向かったのは富良野。。。

新富良野プリンスホテルの駐車場に車を止め、森の中のガーデンやショップ、カフェを巡り歩きました。

 

最初に訪れたのは”風のガーデン”~

”風のガーデン”は2008年に放映されたテレビドラマ「風のガーデン」のロケ地。

ドラマで使用されたセットやガーデンがそのまま残されて管理されています。

 

 

 

 

 

 

たくさんの蝶も舞っていました。。。

 

 

 

 

 

 

ドラマで使われたセット、家具などもそのまま。。。

 

多くの花と緑に癒され、

次に向かったのは森の中の”ニングルテラス”

”ニングル”とは脚本家・倉本聰氏の作品に登場する北海道の森に住む「森の知恵者」のこととか。

散策路にある森の中にはログハウスのショップが点在しています。。。

 

 

 

 

ログハウスのショップで可愛い手作りの雑貨を購入しました♪

 

そしてこの日最後に立ち寄ったのは、同じ森の中に佇むカフェ”珈琲森の時計”~

 

 

 

こちらも↑テレビドラマ「優しい時間」(2005年放映、寺尾聡、二宮和也ほか)

の舞台となった喫茶店です☆

カウンター席では、ドラマと同じく自分でコーヒー豆を挽くこともできるんですよ。

(私たちが入った時はカウンター席はいっぱいで座れず、テーブル席でコーヒーをいただきました

 

森の中のガーデン、ログハウスのショップ、カフェと午後の癒しのひとときとなりました

さて、いよいよ北海道旅♪も終盤、次回は最終日です。。。

最終日4日目の様子は次回で~☆

                               ~~~つづく~~~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての北海道旅♪⑤~3日目*美瑛から富良野へ~

2022年09月23日 16時43分39秒 | 旅行

北海道旅♪の3日目です~

3日目はまだ立ち寄れていない美瑛とお隣の富良野へ。。。

朝一番に立ち寄ったのは美瑛”新栄の丘”~

展望公園と言うことで眺めもバツグン!! ほぼ360度見渡せます☆

 

 

 

遠くに旭岳連峰から十勝岳連峰まで大雪山系を一望出来ます。(雲が掛かって分かりずらいですが^^;)

クリスマスツリーの木~🎄 (新栄の丘からすぐ。。。広~い畑の中にポツンと1本⁈)

かんのファーム~

園芸草花の種を生産する花畑で色とりどりの花が丘一面に咲いていました

 

中央の赤い花がハート💗の形になっているのですが、分かりますか?(^-^;

 

 

四季彩の丘~

美瑛の花畑ではたぶんここが一番広いかも?緩やかな丘のうねりを利用して独特な風景を

作り出していました☆

バックに十勝岳連峰も~☆

 

 

 

 

 

なかなかここまでの広大な花畑を見ることはできません。

色鮮やかな絨毯を敷き詰めたような見事な光景にあっぱれ!でした😅

花畑に魅了されて、次に向かったのは富良野。

富良野では”風のガーデン”を訪ねることに。。。

この続きは次回で~☆ 

                            ~~~つづく~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての北海道旅♪④~2日目後半*美瑛・白金の青い池~

2022年09月18日 14時15分27秒 | 旅行

北海道旅♪2日目の続きです~☆

午前中は旭岳ロープウエイを使って旭平周辺をハイキング。

午後は美瑛町の奥、十勝岳連峰の麓白金温泉郷にある”白金の青い池”を目指しました 

と、その前に。。。

青い池に行く前に立ち寄った”道の駅美瑛「丘のくら」”

大正初期の美瑛軟石造りの倉庫を改装した建物です。。。レトロ感がいい感じ♪^^    撮影:9.6

パノラマロードから観る景色~☆

 

丘の向こうに、大雪山系、旭岳も見えます~☆

どこまでも広がる丘陵地帯、まさにパノラマロードです。ドライブも楽し

遅いランチに立ち寄ったカフェレストラン”バーチ”さん。。。↓

白樺の木々に囲まれた素敵なカフェでした。(青い池の少し手前)

ビーフシチューをいただきました♪が、写真を撮る前に食べてしまい写真はありませ~ん😅

 

お腹もいっぱいになって、いよいよ、白金の青い池へ!

白金の青い池は、十勝岳の防災工事に際に堰堤に美瑛川からの水が溜まって出来た池。。。

水面が青く見え、池の中の立ち枯れのカラマツと相まって神秘的な風景を見せています

 

写真では幾度となく見ていましたが、実際この目で見れてその美しさに感動

青い池は、季節や天候によって様々な青を見せてくれるとのこと。。。

雪解けが多く流れ込む春は少しグリーンブルー、初夏はライトブルー、

真冬は凍結し、一面真っ白に。。。四季折々の表情を見せてくれるというわけですね。

(あ~、少なくともあと3回は来なくては!( ̄▽ ̄;)💦)

 

ちなみにこちら↓は、早朝6時頃(最終日9.8)撮ったもの。。。

 

 

2日目も北海道を大満喫した一日でした。。。

 

さて、3日目はまだ立ち寄れていない美瑛の花畑とお隣富良野を訪れます。。。

この続きは次回で~☆

                              ~~~つづく~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての北海道旅♪③~2日目*色づく旭岳へ~

2022年09月15日 22時18分07秒 | 旅行

初めての北海道旅。。。

*2日目~ 晴れました~

2日目は、大雪山の主峰”旭岳”2291mへ!

と言っても、今回は山頂は目指さず中腹の旭平周辺をハイキング♪(今回は登山はお預け^^;)

旭岳の麓、標高1100mにある旭岳ロープウエイ山麓駅から標高1600mの姿見駅へ

およそ10分間の空中散歩です♪

正面に旭岳の山頂が見えてきました!(ロープウエイの中から)

大雪山系南方面の山並。。。

北側の北鎮岳、比布岳?↓ (定かではありません💦)

 

ロープウエイを降りて、1周1.7kmのハイキングコースを歩きます♪

コース周辺は夏は高山植物の花畑が広がりますが、北海道の秋の訪れは早く(この日は9月6日)、

すでに紅葉が始まっていました

 

 

 

 

展望台から振り返ると、ロープウエイの姿見駅が見えます。。。

 

 

鏡池~☆

すり鉢池~☆

旭岳は活火山、今なお噴煙が上がります。。。

 

姿見の池~☆

 

姿見の池から山頂へ続く登山道が伸びています。。。(山頂へは2時間半ほど。)

 

 

こちらはチングルマの紅葉↓と綿毛

 

 

 

秋の花も。。。

エゾリンドウ~☆

ミヤマリンドウ~☆

アキノキリンソウ~☆

 

写真を撮りながらの1時間半ほどの散策でしたが、大雪山(旭岳)の大自然とそのスケールの大きさ、

絶景に圧倒されたひとときでした

この後(午後)は、再びの美瑛へ。。。またまた美しい光景に出会うことになります♪

この続きは次回で~☆

                              ~~~つづく~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての北海道旅♪②~1日目*ちょっと美瑛~

2022年09月13日 21時26分56秒 | 旅行

はじめての北海道旅(旭川*美瑛*富良野)へ♪

☆1日目~ 東京羽田空港11:15発 ⇒ 旭川空港12:50着

     旭川空港でレンタカーを借りて向かったのは、なだらかな丘や田園風景が広がる”美瑛”

     国道237号沿いに最初に現れたのは「せるぶの丘」でした。。。

 

 

ここ美瑛(富良野も)は北海道のど真ん中”北海道のへそ”とも呼ばれています。

そして丘一面に紫色のラベンダーが咲くことでも知られています。

しかし、ラベンダーは夏の花(6月下旬~8月上旬)、残念ながらラベンダーのシーズンは

終わっていました。。。

ラベンダーは終わりましたが、色とりどりカラフルな花畑はこの後(2日目・3日目)も登場しますので楽しみにしてくださいね♪

さて、せるぶの丘のあと、向かったのは「ケンとメリーの木」。。。

ピンとくる方はまぁまぁのお年の方?(^^ゞ

1972(昭和47)年、日産自動車のCM「ケンとメリーのスカイライン」に登場し、その名がつきました。

木はポプラの木~

同じく、こちらは「セブンスターの木」↓

1976(昭和51)年、たばこの銘柄セブンスターのパッケージに採用されたのが由来。。。

 

 

 

  

 

 どこまでも広がる田園風景を楽しみながら、この日の宿泊先、旭岳温泉へ。。。

    

 北海道旅の初日はこれでおしまいです。。。

 2日目は、温泉からすぐ、目の前にそそり立つ「旭岳」へ!(中腹を散策だけですが。。。)

 この続きは次回で♪。。。  

                            ~~~つづく~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする