goo blog サービス終了のお知らせ 

花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

今年も地元の山で花ハイク♪~びく石(石谷山)~

2025年05月02日 20時31分30秒 | 

4月のブログは初めての熊野詣でほぼ終わってしまいました...💦

熊野詣旅のあとも山歩きはしていましたので、アップが遅くなってしまいましたが

これから順に紹介させてもらいますね(;^ω^)

今回は、毎年のようにこの時期に歩いている地元の山、びく石(石谷山)526mに咲く

クマガイソウの他、出会った花たちを紹介します。                  撮影:4.18

びく石と言えば”クマガイソウ”と言っても過言ではないほど⁈クマガイソウの群落は

1ヵ所だけでなく、あちらにもこちらにも。。。

シーズンになると多くのハイカーさんで賑わいます♪

横顔のクマガイソウもイイよね~☆

今年は全体的に少し遅れて気味でした。この日は、蕾もまだたくさんありました。

チゴユリはまだ少し。。。

ヘビイチゴ?

フデリンドウ~☆舗装路の割れ目から。。。

白色のリンドウ~☆

ジエビネ~☆まだ蕾。。。

シラユキゲシ~☆

イワタバコの葉~☆花は7月頃かな?

カンアオイ~☆

フモトスミレ~☆(あいかわらずのピンボケ💦)

フタリシズカ⁈花はまだ。。。

ハナイカダ(雌花…葉っぱの上に一個の花⁈)

ハナイカダ(雄花…数個⁈の花が咲く)

今更ですが雌花、雄花があるとは知りませんでした。。。💦(花はまだのようですが)

余談ですが若葉は天ぷらやおひたしにして食べられるようです^^;

次回は安倍奥の真富士山1341mの山歩きの様子を紹介しますね。。。(^-^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高草山へ スミレ探し♪

2025年03月20日 20時27分50秒 | 

そろそろ”高草山のスミレ”は咲いたかな~?

この時期になるとサクラも気になるけどその前に、”スミレ”の花。。。

お隣焼津市の高草山はこの時期、色々なスミレが咲くことで人気の山、

中でも黄色い花の”キスミレ”は山の斜面に群生して咲き、多くのハイカーさんが訪れます。 

                                     撮影:2025.3.18    

この斜面⇓、一面に咲くのですが。。。まだ少し早かったようですね~💦

でも、ぼちぼち?咲き始めていましたよ♪

 

 

一面、黄色い絨毯になるのはもう少し先になりそうです。。。^^;

キスミレのほかにも?咲いてるかな?探しました。

エイザンスミレ~

 

タチツボスミレ~

思ったほどまだ咲いていませんでした。少し早かったかな~💦(見つけられなかっただけかもな?^^;)

スミレだけでなく、山には春の花がいろいろ咲き始めました。。。

菜の花と焼津の街~

河津桜も~

椿のトンネル⁈

 

シキミ~☆

アケビ~☆

シャガも咲き始めていました。

今日は春分の日でした。「昼と夜の長さが同じになる日」と言われていますが、

実際には昼の方が少し長いようですね。

そして「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」(祝日法による)とされています。。。

寒さに耐得ていた草花が徐々に芽吹くのを見ると、「春が来たなぁ~♪」とわくわくしてきます。^^

さてさて、花を探して次はどこ歩こう⁈😅

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”茶”文字の粟ヶ岳へ♪

2025年03月11日 20時19分40秒 | 

静岡で『茶文字』と言えばやっぱり“粟ヶ岳”532mでしょ⁈😅          撮影:3.10

ほぼ1年ぶりに掛川市の粟ヶ岳を昨日3月10日、歩いて来ました♪

私のところからも車で30分余りで行くことが出来、1時間程で登れるのでとてもお手軽な山。

平日でしたが、20台ほど止めれる駐車場も午前10時にはほぼ満車、人気の山です。

この日はぽかぽか春の陽気、道沿いの河津桜も満開~

写真⇓の山、左寄りのポチっと見える鉄塔の所が山頂、ここを目指して最初は茶畑の農道を歩いて行きます。

一部、下の写真のように放棄された茶畑も見られます。後継者がいないのは残念...💦

 

振り返って。。。

眼下に広がる茶園の先には富士山静岡空港があります。(松の木の先っぽ辺り⁈💦)

ハート💗形の茶畑⇓。。。わかるかな~?

1時間程で山頂に到着!!

 

下から見えていた山頂にある鉄塔。。。(放送局の電波受信の鉄塔のようです)

山頂にある阿波々神社。。。⇓

神社の隣にある”かっぽしテラス”。。。ここまで車で来ることもできます。

テラスの前にある大きな藁のオブジェは。。。⁈テラスの上から見ると。。。⇓

今年の干支”蛇”ですね~。良く出来ていると思いませんか⁈😅(毎年、その年の干支が現われます)

まだ花はあまり見つけられませんでしたが。。。春一番の子達⁈です。

 

 

 

 

この日は晴れて気温も上がって、久しぶりに汗をかきながらのハイキング~。

と同時に、この時期に猛威⁈を振るうのは“花粉”です!

もれなくこの日も歩き始めたら、鼻水、クシャミの連続(´;ω;`)ウゥゥ💦

今年もついに花粉症始まりました~‼((+_+))

                                           

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく今年初の山歩き(-"-;…地元の里山へ♪

2025年02月12日 21時59分52秒 | 

今年の歩き始めはなんと、2月になってから昨日11日にようやく歩き始めました(-"-;…💦

山頂からの光景~☆(富士山も!)                  撮影:2025.2.11

歩いた山は地元の里山”石谷山(びく石526m)”です。

なんと言っても家から近いし(車で20分程)、ピストンで2時間ほどで歩ける

と~ってもお手軽なお山です。これまでにも何度か紹介していますが。。。😅

冬山は自分一人では遠くにもなかなか行けないので、お手軽に一人でも歩ける

近場の低山、里山歩きになってしまいます。

いつもの登山口からスタートです!

最初はこんな感じ。。。⇓

歩き始めて直ぐに、不動明王像が出迎えてくれます。。。山の安全を祈って先へ。。。

 

 

 

冬の登山道はこの赤い実が目立ちますね。

大きな石、岩?が所々に。。。

1時間ほどで山頂へ。。。山頂から少し下の広場で休憩です♪

富士山~☆

富士山の雪がちょっと少なくなってきました。。。

駿河湾方面。。。

昨日は風もなく山頂に着いた頃には、少し汗ばむほど、穏やかな山歩き日和でした。

~~~

このびく石(石谷山)の麓、登山口近くに去年、キャンプ場が出来て、

この日も前日からキャンプされている方が何組かいました。

テントサイトのほかにロッジもあります。(右側にロッジ、左の建物は受付の事務所)

山では春の花は何も見つけられませんでしたが、ここキャンプ場の中で。。。

紅白の梅の花が咲き始めていました

 

こちらは⇓早咲の桜かな?まだ硬い蕾。。。

ちょっぴり春を感じたひとときでした。。。

ようやくスタートした山歩き、「今年も山歩くぞ~!!」と気合を入れてみました。。。😅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の世界③~☆厳冬期の西穂・丸山まで^^;~

2025年01月31日 21時06分37秒 | 

西穂・丸山までのスノウハイクの続きです~☆(去年1月の山行です)

1泊2日の山小屋泊、2日目。。。

山荘の前で日の出を待ちます。。。                     撮影:2024.1.31

 

 

 

見上げる空は厚い雲に覆われていますが。。。

 

am6:50頃。。。陽が射し始めました。

 

少しだけピンク色に染まる。。。

 

雪だるまの”まもちゃん”もほんのりピンク色💕

 

美しい~

 

日の出を見届けて、朝ご飯を済ませ下山することに。。。

残念ながら晴れることはなく、モノクロの世界~☆

これはこれで”あり⁉”だな~。。。

 

 

 

 

 

 

無事下山。。。

厳冬期、一泊二日の雪の山旅でしたが、天気にも恵まれ青い空と眩しいほどの真っ白な雪、

穂高の美しい山々に囲まれ、非日常の至福の2日間となりました。。。

山に自然に感謝。。。(*ノωノ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする