昨日雨上がりの午後、お気に入りの散歩コース、家からも近い瀬戸川沿いを歩きました♪
季節が移り、目にする光景も少しずつ変わっています。。。
すっかり葉を落とした木は桜(ソメイヨシノ)です。。。
サワギク?
水仙が咲き始めていました☆
ミゾソバ
ホトケノザ。。。ずいぶん早い⁈
見上げると。。。
背の高~い皇帝ダリア☆
瀬戸川散歩♪もう少し続きます。。。😅
この続きは次回で~。。。
昨日雨上がりの午後、お気に入りの散歩コース、家からも近い瀬戸川沿いを歩きました♪
季節が移り、目にする光景も少しずつ変わっています。。。
すっかり葉を落とした木は桜(ソメイヨシノ)です。。。
サワギク?
水仙が咲き始めていました☆
ミゾソバ
ホトケノザ。。。ずいぶん早い⁈
見上げると。。。
背の高~い皇帝ダリア☆
瀬戸川散歩♪もう少し続きます。。。😅
この続きは次回で~。。。
蛾ヶ岳を下山した後、登山口にある湖”四尾連湖”の周囲を散策しました
”四尾連湖”は”しびれこ”と読むのですが、なんとも変わった名前と思いませんか?
別名『志比礼湖』、『神秘麗湖』とも言い、ますます、不思議、神秘的な感じがします。
調べてみると、雨乞い伝説の「尾崎龍王」と言う龍神さまがいて、その龍神さまは4つの尾を持っており、
この湖に住んでいたそうで、そこから”四尾連湖”となった・・・と伝えられているそうな。。。😅
ここは標高850mの山の中腹にあり、湖の周囲は1.2km。。。小さな湖ですね。
崩壊地形の窪地に水がたまった陥没湖で、江戸時代には富士講における富士八海のひとつだったようです。
(今に残るのは富士五湖の山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖)
湖畔には二つの山荘『水明荘』さんと『龍雲荘』が立っています。
こちらは↓水明荘さんです。。。
四尾連湖の周囲にはキャンプ場もあり、テントサイト、バンガローもあります。
2018年に放送されたテレビアニメ”ゆるキャン△”でも登場したキャンプ地で、
ゆるキャン△の聖地⁈になっているようですよ。。。^^;
中央の右側の山↓が登ってきた蛾ヶ岳です♪
湖畔に気になる建物を見つけました♪
カフェ『NATIVE GARDEN+』~☆
誘われるように中へ。。。😅
私たちが座ったのはこちら↓の窓際の席~♪
ランチで!といきたかったのですが、山頂ですでにランチしてましたので、ここはデザートで。。。
サツマイモケーキ(これがまた美味しくて)とコーヒーで。。。しばしまったりしたひとときを過ごしました
私たちが行ったの12月に入ってからでしたので、ほぼ紅葉は終わっていましたが、秋は紅葉、
冬は雪景色、春は桜(ソメイヨシノが湖畔に)、夏は新緑と四季折々の景色が楽しめます。
もちろん、湖畔でキャンプも、湖ではボートやSUP(サップ、ボードの上に立って漕ぐ)も出来るようです。
自然いっぱいの中、アウトドアをめいっぱい満喫できる空間になっています♪
私も今度は桜の咲く頃にまた来てみたいな^^。。。
お隣の焼津市の山”高草山”の中腹にある『ヒマラヤザクラ』が今、見頃と知って、
「高草山で?ならば見に行くしかない!」と言うことで、今日行って来ました~☆
満開です~
これ、春の写真じゃありませんよ。そっ、今日11月26日に撮ってきましたから。(≧◇≦)
高草山501mは連なる山、満観峰470mとお手軽に歩けるハイカーにも人気の低山です。
私もこれまでに何度か歩いている山ですが、このヒマラヤザクラの事は知りませんでした。
ヒマラヤザクラが咲いているのは高草山の東側(東名高速側)の農道(林道)を入った山の中腹辺り。
高草山ハイキングコースの起点のひとつ麓の林叟院に車を止め歩きました。
農道を歩いて15分ほどで現れましたよヒマラヤザクラです~☆
ここだけ”春”のようです。。。
ヒマラヤザクラはヒマラヤ地方(インド・セルビアなどの東アジア)が起源で
標高1200m~2400mに分布する桜の野生種のひとつ。
花は5弁で初冬に開花し葉は少し遅れて出てきます。(花期は11月~12月にかけて)
日本では1968年にネパールの皇太子(当時)より熱海市に寄贈された種子が最初だったようです。
ここ高草山のヒマラヤザクラは、鳥が種を運んだのでしょうか???
ここからは焼津市の街(サッポロビール工場)と焼津港、駿河湾が見渡せます~☆
木に止まっているのは、たぶん鷹?気づいたときは飛び立ってしまいました。。。( ̄▽ ̄;)
今週は気温も下がり、風も強く季節はすっかり初冬なのですが、
ここは満開のピンク色の桜が咲き、周辺は紅葉した木もあったりでちょっと不思議な感覚でした。
お気に入りの散歩コースのひとつ、総合運動場公園を歩きました♪
ここにはメタセコイア並木があって、その色づき具合も気なっていました。。。^^;
だいぶ黄色くなっていました☆
メタセコイヤの説明文↓。。。(知りませんでした💦)
公園内をぐるっと歩きました♪
ただ今、メインのサッカー場は大きなスクリーン設置のための工事中。。。
カタバミ~☆
アキノノゲシ~☆
撮影:11.11
前回のコスモスが咲く川沿いを周回するように少し歩いてみました♪
対岸の歩道を歩いてみると。。。
ススキ~☆(バックにコスモス^^)
セイタカアワダチソウ~☆(まだ背は低い。。。^^;)
なんとまだ彼岸花が一輪だけでしたが、咲き残っていました・・・。
ジュズダマ~☆
エノコログサ~☆
アキノノゲシ~☆
稲のはぜ掛け(はざ掛け)、天日干しも今では珍しくなってきていますね。。。
~~おまけ~~☆
川岸に。。。
飛んできた鳥の群れはカモでした。。。ひと休み⁈^^
こちらは↓サギとアオサギ~☆