goo blog サービス終了のお知らせ 

花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

パノラマ台から富士を望む☆.。.:*・

2016年03月07日 20時09分05秒 | 富士山
先月2月中旬の山歩き日和の一日。。。
こんな日は富士山日和と言ってもいいくらい。
そこで!本栖湖北岸の尾根伝いに”パノラマ台”まで歩いてきました。
パノラマ台からの眺望はまさに絶景のパノラマでした☆.。.:*・


コースのスタート地点は本栖湖西岸にある浩庵荘の脇にあります。


ここは下部温泉へ下る国道が通り富士五湖エリアを抜け出す地点で、
なんと言っても千円札や旧五千円札の「逆さ富士」の基となった撮影地としても
知られています。
登山道から☆.。.:*・





スタートから30分ほどで稜線上の小鞍部にでます。


ここからパノラマ台へは比較的緩やかな稜線歩きになります。
標高は1,000mを超え、積雪が現れました。雪の上を歩くのはこの季節の楽しみの一つですね♪











尾根は雑木林が続き、眺望はイマイチですが、途中富士を望む展望スポットがありました☆


パノラマ台へはあと少し♪








パノラマ台に到着です☆.。.:*・





眼下に精進湖も見えます☆





青い空と真っ白な雪、そして絶景の富士山☆.。.:*・
ちょっと贅沢?!って言えるくらいの冬の山歩きになりました♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山初冠雪☆.。.:*・

2015年10月12日 22時04分13秒 | 富士山
今年も富士山に雪が降りました。初冠雪(10.11)です☆.。.:*・

藤枝市のびく石山頂から☆.。.:*・








                                       






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山*双子山~幕岩

2015年10月03日 21時12分36秒 | 富士山
双子山を下って、下山は樹林帯に入り”幕岩”を通って駐車場のある御殿場口に戻ります。
カラマツが少し黄色く色づき始めていました☆








親子で山歩きっていいですね~♪


秋色を見つけました☆.。.:*・





緑もまだまだ綺麗です。
これからの紅葉が楽しみになりますね♪


”幕岩”です!
沢床から仰ぐ幕岩は、流れ出した溶岩が固まってできたら溶岩岩壁。
高さ、幅とも20~30mあるとか。。。なかなかの迫力があります。





広葉樹の緑の林はとても癒される空間でした☆.。.:*・





途中から霧がかかり、幻想的な光景に出会えました☆.。.:*・





緑の樹林帯を抜け、無事下山です。。。


~~おまけ~~
帰りの道すがら、本場”富士宮焼きそば”を食べて帰りました。「美味しかったぁ~♪」(^-^)











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山*双子山

2015年09月27日 21時04分54秒 | 富士山
富士山の中腹を歩く山歩き。
富士の広大な裾野を歩くコースは、富士山の圧倒的な大きさを実感しながら
火山としての山、森林限界の樹林帯とその絶景を望み大自然を体感できる楽しさがあります。

前回は富士宮口からの『宝永山』を歩きましたが、シルバーウィークの22日、
今回は御殿場口新五合目~『双子山(二ツ塚)』~幕岩のコースで歩いてきました。



見上げる先は富士山頂のはずですが。。。(・ε・)キニシナイ!!
左端にポコッと出た山が双子山です。。。^^


双子山を左手に仰ぎながら砂礫地を歩きます。。


この時期は、山の斜面にたくさんの『フジアザミ』が咲いています♪
普通のアザミより花が大きくて重たそうです。^^








頂上を覆う雲はなかなか取れません。
すぐ上の宝永山↓(中程にちらっと見えている凸)が一瞬、姿を見せてくれました。^^


なんと下↓からも私たちの方に流れてきました。あっという間に真っ白です。さすが、富士山?!(@_@;)


雲(ガス)に覆われたり、また晴れたりと天気は定まりません。(・・;)
そうこうしているうちに、双子山(二ツ塚)分岐まで来ました。


『下双子山(二ツ塚)』山頂1,804mです。


後ろに見えつのはもうひとつの双子山、『上双子山』1,929mです。





草紅葉が始まっています♪











広大な草紅葉を楽しんだあとは、下山コース『幕岩』を目指し、緑の樹林帯へ入って行きます。

次回へ続く~♪゜・*:.。. .。.:*・♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山*宝永山②

2015年08月03日 20時50分01秒 | 富士山
宝永山火口底から砂と小石の急斜面を登って馬の背へ。。。



まさに馬の背中?!(^o^)/






宝永山山頂(2,693m)です☆.。.:*・


山頂は岬のような突端。大気が澄んでいれば駿河湾、相模湾、伊豆半島まで見える大パノラマのはず?!。。。
しかし、この日は大気が不安定で、下方は雲海状態でした。
でも、その雲海もここまで上がってこなければ見ることが出来ない絶景です☆.。.:*・





山頂で圧倒的な絶景を堪能したあとは火口入口まで同じコースを下山。
そこから新五合目まで森林限界の樹林帯を抜けるコースを歩きました。
宝永山の砂場とは打って変わった光景が迎えてくれました☆.。.:*・


足元には可愛い花も♪














富士山の頂上まではちょっと無理という人は、こんなコースなら歩けるのではないでしょうか。
富士山登山気分も味わえ、森林を歩くハイキング気分も味わうことができます♪
いつもは遠くから眺める富士山でしたが、今回は富士山そのものに触れながらの山歩きでした。
頂上を目指さない山歩きも全然”あり”ですね~♪(^-^)

富士山・宝永山歩きは、この夏の猛暑を忘れさせてくれる至福のひとときでした☆.。.:*・



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする