ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

関数の一様収束について ~定義および基礎的な問題を解く

2024-05-03 00:00:18 | 数学・数学教育

2024年5月3日(金)

 

 一様収束については、大学院の入試問題

  関数の一様収束 ~京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻入試より(2023年11月11日)

でも取りあげた。上のブログは一様収束の応用的なやや難しい問題であった。今回は基礎的な問題を解くこ

とで、一様収束の概念を習得したい。

 一様収束の概念は、微分積分学の中でも特にわかりにくい概念で、問題の解法にはε-δ方式の証明が必須

である。

 

(注意)

 本ブログはかっての私のブログ『身勝手な主張』からの再掲載である。このことから、各点収束と一様収束

の定義の区別がわかりにくい。ブログ

   関数の一様収束 ~京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻入試より(2023年11月11日)

に記載されている定義の方がわかりやすい。そちらを参考にされたい。

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)5月2日のFacebook投稿より

 シランが花ざかり。
 
 何年か前にJAのファーマーズ・マーケット海津で赤と白のシランを2鉢購入して庭に植えておいたものである。
 
いつの間にか増えて、写真のような状態になった。
 
 
 

 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネピア数eを定義する数列の収... | トップ | 円とおうぎ形に関する問題 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

数学・数学教育」カテゴリの最新記事