ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

平面上の2つの三角形の面積が等しくなることに関する問題

2024-06-15 00:00:54 | 数学・数学教育

2024年6月15日(土)

 

 高校の新課程の数学Cの教材「平面のベクトル」からの出題である。本文でも述べたように、やさしい

問題である。この問題の小問(2)のポイントは、原点を含む△OABの面積の求め方である。すなわち、

  O(0,0), A(p,q),B(r,s)のとき、OABの面積

    △ OAB=(1/2)・|ps-qr|

     となる

ことである。このことを知っていれば、小問は容易に解ける。

 なお、三角形の3つの頂点が原点でない場合は、1点を原点に移すように他の2点を平行移動すればい

い。

 

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)6月14日(金)のFacebook投稿より・・・学びの記録

 昨日(6月14日)に岐阜学習センターに自習のために出かけました。

 朝ちょっとした用事があって出かけるのが遅くなりましたので、OKBふれあい会館の駐車場に到着したのは

9時少し前でした。会館入り口のに近いところの駐車スペースは空きがありませんでした。そこで南端の、道

路をはさんで岐阜県教育総合センター向かいの駐車場に停めました。

 学生控え室でちょっと休息をして、9時15分頃に視聴覚スペースにはいりました。まず学位授与機構への

提出するためのレポートにむけて、微積分の学習をしました。高校数学では扱わない微分可能な一変数関数の

回転体の側面積の面積を求める公式を復習しました。詳しくは私のブログ

  回転体の表面積(側面積)

  https://blog.goo.ne.jp/.../57c309e91b59ae5fee2668b2ad165995

を見てください。

 休息をはさんで、10時30分から『樋口一葉の世界'23』の第14講『『通俗書簡文』と、現実への回路」

を聴講しました。手紙のやりとりをまとめた文で、一葉生前の唯一の単行本です。手紙のやりとりと言っても、

すべて一葉の創作です。書簡文は単なる書簡でなく、小説のような創作です。

 11時30分頃に昼食をとって,12時には視聴覚スペースに入りました。『物理の世界'24』の印刷教材を

持っていましたが、時間の関係で『枕草子の世界'24』を聴講することにしました。印刷教材は、視聴覚スペー

スの本棚にそろえられているものを借りました。第6講「中の関白家と、一条天皇の宮廷文化」を聴講しまし

た。詳しいことは、省略します。中の関白家とは、藤原兼家とその同じ母親の三男道長の間の関白という意味

です。兼家の長男、道隆のことです。

 13時過ぎには、学習センターを後にしました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 擬内積について(4次元ミンコ... | トップ | 2次形式の標準化 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

数学・数学教育」カテゴリの最新記事