ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

その後の岐阜県北方町立北学園のPTA問題

2023-09-30 00:00:25 | 教育問題全般

2023年9月30日(土)

 

 前ブログの「身勝手な主張」(閉鎖)で積極的にとりあげてきた岐阜県北方町立北学園のPTA問題について、

述べておきたい。

 今年5月末に大きな動きがあった。PTAへの強制加入を意図した文書を出した前PTA会長が辞任した。同時に

北方町の教育委員も辞任した。この時期の辞任について理由は定かでないが、9月17日に投開票された北方

町議会議員選挙に立候補した(当選した)ことも、その大きな理由であろう。本来ならばPTA会長は民間人であっ

て普通ならばこのブログに書くことはないが、非常勤の教育委員であったこともあって、普通のPTA会長という

わけにいかない。北学園の校長がものを言えなくなっていたこともうなずける。

 北学園のPTAは、会長の辞任を受けて7月7日付けで保護者宛に新体制の案内文を配布した。保護者から提出

されたものである。

 来年度のPTAが入退会をどのように扱うかは不明であるが、少なくとも今年度に限っていえば新体制下のPTA

が入退会に関して新たな方針を出すことはしない・できないであろう。情勢をじっくり見ていきたいと思ってい

る。

 この北学園でのPTAへの強制的な入会の実態については、前ブログで積極的にとりあげてきた。この記述を巡っ

て、こともあろうにこの6月に名取康夫教育長、各務至教育課室長、川瀬和宏校長の連名で私を「誣告罪」で告

訴した。警察署の取り調べで、私は彼らの姿勢を徹底的に批判して保護者からいただいた投稿・意見を証拠とし

てあげて反論した。結果書類送検はされたが、岐阜地方検察庁は受理さえしなかった。当然のことである。まっ

たくあきれた北方町教育委員会の姿勢である。なお前ブログの削除は、この件と直接関係がない。北学園のPTA問

題については、X(旧Twitter)に資料が挙げてある。

   https://twitter.com/YHMHsuuri

 北方町の教育委員も2人交代して新しいメンバーになったようだから、多少改善が見られるだろうか?

 

 北方町教育委員会にも間接的に関係することであるが、私は現在県教育委員会教育管理課「苦情等審査申立

書」が提出してある。受付日は、5月25日である。その内容は、県教育委員会岐阜教育事務所学校職員課の下

の一部の職務に対して、職務怠慢であるとの指摘である。

 受付の5月25日から現在まで4ヶ月以上たつ。未だに、教育管理課から「受理・不受理」の通知が書面で来

ない。下の「苦情等対応審査」のフローによると、受付された申立書に対しては必ず文書で「受理・不受理」を

通知することになっている。あまりにも通知が遅いの8月24日にメールにて問い合わせをした。9月1日の夜

に電話があって、だいたい

「(受理・不受理の調査もあるので)もう少し待ってほしい。理解していただきたい」

というような返答であった。

 10月になってもしばらく通知がないならば、再度問い合わせをしたい。今度は、強い姿勢で臨みたい。受付

したことが規程にあるようになされなかったり、長い時間そのままにされたりするならば、苦情等審査申立の制

度そのも形骸化してしまう。そのためにも、受理・不受理の通知を求めていきたい。

 なおこの件で動きがあれば、あるいはこのまま通知が来ない状態が続くならば、今まで一度も公開していない

5月25日に受付された「苦情等審査申立書」の全文と資料を公開したい。受理・不受理に関係なく、公開を考

えている。

 

 

 

ちょっと休息   もうすぐ10月

 暑い日が続いている。もうすぐ10月である。年をとると月日の流れが速く感じられる。毎日、これと言った

特別なことをしているわけでない。農作業の方は、休耕田の草刈りなども終わって一応めどが立った。

 放送大学は通信制大学であるから、2学期が10月1日から始まると言ってもピンとこない。それでも、新しい

セミナーの申し込みが10月3日から始まるなど、2学期の始まりを感じさせる日程が組まれている。放送授業の

方はインターネット配信での聴講であるから、特に2学期の始まりを意識することはない。今までに2学期の履修

科目の『生活環境と情報認知'20』『生物環境の科学'16』は、第8講までの聴講を終えている。10月になった

ら、岐阜学習センターに週1回出かけることも考えている。学位申請の小論文の準備もあるので、そのためにも

『微分程式'23』『入門微積分'22』、『解析入門'18』の必要部分の聴講もしようと漠然と思っている。

 2014年4月に入学して以来、選科履修生として4年・全科履修生として6年在学して、来年3月で10年目

になる。そして、「情報」コースの卒業に必要な単位も修得しているので、切りのいい2学期末に3回目の卒業を

迎える。そうしたこともあって、2学期は気楽に学習したいと思っている。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 単振り子の周期を求める公式... | トップ | 単振り子の周期 ~近似式と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育問題全般」カテゴリの最新記事