goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこぷん

今日はどんな一日だったかな
2009年8月、’11年8月、’13年7月、’15年10月生まれ
1男3女6人家族です。

お弁当屋さんのお弁当

2009-07-19 23:58:13 | お弁当・お料理
今日はちょっと旦那さんの仕事がらみに便乗して
お昼ごはんはお弁当屋さんのお弁当を買いました。
以前(他の人が)ためてたスタンプカードが埋まって500円引きというのもあり。

私おろしハンバーグ弁当。
旦那さん唐揚弁当。

野菜が少ないネ・・
ハンバーグは美味しかったです。但し、添えられていた醤油ソースは
半分くらいで十分です。全部かけたら相当濃い。
旦那さんのは、見るからにジャンクさぷんぷん。
ちょこっと唐揚かじりましたが脂っこ。良く言えばジューシー、だね。

たまに食べるには便利だし安いけどね。
白米はほかほかでふっくら美味かったです。

ポテトサラダ

2009-07-17 16:00:01 | お弁当・お料理
料理はなかなかダイナミックさが上手く調節できません。
母に似てか、味付けは適当で毎回違う味。
作るときはドサッと多く作る。
繊細さが本当にかけているなと思われます。

昨日ポテトサラダをつくりました。
野菜のみの。
ジャガイモ・キュウリ・紫タマネギ。

ジャガイモを煮るときに前はタマネギも一緒にゆでたりしてましたが
今回はキュウリと一緒に塩もみで生。
ジャガイモ煮るときに塩いれたのもあって
なんか出来上がりしょっぱめでした。
出来上がる前に味見をしないという癖もあり、出来てから
オリョ・・しょっぺーな・・私あんまり食べないでおこ・・
なんて。
一応減塩生活を心がけている現在ですので。

本当はジャガイモが熱いうちにプロセスチーズも混ぜ込もうって思ってたんだけどね
また今度。


これで実家にもらったおいしいジャガイモは完売しました。

実家からの野菜一覧

2009-06-30 22:56:03 | お弁当・お料理
私の父が趣味で作っている野菜を沢山もらいました。
傷まないうちに食べよ!

ピーマン。結構でかめです。


かぼちゃ。綺麗なのを選んでくれてる感じ。何作ろうかな~


ししとう。これも大きい。今日のお昼に鶏肉と一緒にグリルで焼きました。
爽やかな苦味。ええね


ごぼう。こちらは小さめだそう。きんぴらでも作ろうかな。


なすび。1こ巨大なのがありました。皆きれいなこです。
今晩挽肉濃い目に味付けしてなすびも一緒に炒めて食べました。


じゃがいもと1個だけ紫たまねぎ。
じゃがいもは今まで美味しく作れなかったらしい。えぐみとかゴリゴリ感が残るような。
でも今年のは良い出来とのことで、すごい喜んでました。
今晩ポテトサラダしました。まだまだイモあるけど


プリンスメロン。小ぶりです。かぼちゃに負けてるくらいかな
今晩いただきました。甘くてうまかった~~


たまねぎ。結構大きい。保存用のビニール紐つきでくれたので
そのままベランダでぶらりん。結構重いです。


あと写真撮るまもなく使ってしまったけどキュウリももらいました。
大きくて美味しかった~

感謝。

ケーキのお試し

2009-06-29 23:27:16 | お弁当・お料理
ケーキのコースをもうちょっととることにしようと思います。
お試しレッスンに行ってきました。
ベリーのデコレーションケーキです。
持ち帰りはなく、その場で一切れおちゃと一緒にたべました。
オイスィ。

クリームだけの時。のっぺり
絞るのへたくそだなぁ・・


ベリーで飾った時。ゴージャス
フルーツのランダムさがセンスないなぁ・・・


精進致します。

カマンベールとくるみ

2009-06-24 14:55:21 | お弁当・お料理

今日は朝から久々のパンです。朝は雨でしたねぇ
今日のパンは生地にくるみがたっぷりで、さいの目に切ったカマンベールチーズが
中に入ります。仕上げは強力粉・バター・岩塩。

薄力粉が入っているのでふんわり軽い食感です。
が、その分コネはこれでもかというくらいベットベト。
今までに無いベトベト・・。

アップ~

焼き温度は250度。自宅のオーブンでは厳しい・・長く焼けばいけるかな

梅酒

2009-06-13 22:42:13 | お弁当・お料理
梅酒、つけました。
旦那さんが梅買ってきてくれました!
みなべの南高梅を(ちょっとお値段するけど)買ってきてくれました。
やほー♪いい香りがします。

せっせと洗ってヘタをほじくりました。
この作業は私一人で黙々とやりました。
こういう作業好きです。



3種類です

左から
黒糖はちみつホワイトリカー、氷砂糖ホワイトリカー、氷砂糖ウィスキー
どれが一番美味しいかな~~
私ほとんど飲めないししばらくお酒飲まないので
好きな人飲みに来てください

休みの日の朝食

2009-06-11 17:36:06 | お弁当・お料理
今日は有休とってお休みです。

朝から旦那さんは来週末のトライアスロン大会に向けて
自転車解体して発送準備をしたりして忙しそうでした。

昨日旦那さんが買い物してくれたもののうち
ひさびさのハム、でっかいキュウリなどがあったので
サンドイッチを作りたくなりました。
普段の朝じゃやろうと思わないし余裕ないけど。

ちょうど昨日私が買って帰った8枚切り食パンがあったので
それをグリルで焼き色つけて
からしマヨネーズぬって
旦那さんのにはチーズのせて(私はちょっとカロリーと塩分気にして抜き)
たまごを玉子焼きフライパンの形そのままの形でひらべったく焼いて
キュウリを縦長薄切りして
ハムのせて

どっしりしたサンドイッチになりました。

旦那さんは牛乳と。
私は牛乳そのまま飲むのが好きではないので
ミロで。
懐かしのミロを今愛飲してます。

ミルティーユレザン

2009-06-06 16:59:18 | お弁当・お料理
今日はなんとマンツーマンでした。初。
ケーキのときはマンツーマンなこともあったけど、
パンでは初めてです。しかも先生は入社ほやほやだそうな。
(年齢は私よりも上だけど)

甘めの生地にカレンズ・ブルーベリーたっぷり入り
表面には卵とざらめ糖とビスケット生地。

一個が大きい目でカロリーも高め!
(市販のメロンパンみたいなサイズ。ちなみに580kcal・・)

上に網目にのっけてるビスケット生地を作っているときにハプニングが。
先生指示ミスで卵入れ忘れ。バター、砂糖、の次に入るはずが
薄力粉をふるい入れた後に気づいたから、最初から作り直し!
バターは室温に戻ってないからしばらく握って温めてばばばっっと
再度作り直してまぁ何とか間に合いました。授業終わったときはまだ時間残ってたくらいだったけど
先生がすごい焦ったらしく「ほんとごめんなさいね・・変な汗でちゃった」
私全然気にしてなかったんだけど。

教室の片隅で焼き立てをちょっと食べてから帰りました。

関西人なのに

2009-06-03 10:09:22 | お弁当・お料理
昨晩はお好み焼きをしました。
生地にはキャベツ・シーフードミックス・山芋・粉・卵
のっける為に豚肉も用意。

フライパンで焼き始めたけど
うまくいかない・・・すんごいくっついて大変。
ぐしゃぐしゃなものになってしまい
意気消沈・・関西人なのにお好み焼きが焼けないなんて・・

気を取り直し、こびりついたフライパンを水に浸しているあいだに
玉子焼き用の小さなテフロン加工の四角いフライパンで
小さなお好み焼きを焼いてみた。
上手く焼けました。
フライパンに油ひくのが足りなかったのが敗因なのかなぁ
と思って洗った大きいフライパンで油おおめにひいて再挑戦したら
多少改善されたもののこびりつきも有り・・
諦めて残りは全部玉子焼き用フライパンで焼きました。
小さくなったけどしゃーない

よく考えたら殿と一緒になってまだ2回くらいしかお好み焼きしてない。
回数ふやそっと!!

緑の巻物

2009-05-24 08:50:07 | お弁当・お料理


土曜は昼からひとコマ教室いってきました。
今回はケーキ。
ほんとの名前は『ルレ・テ・ヴェール』
フランス語かな
『緑の巻物』っていう意味でしょ、きっと

抹茶入りのスフレ生地
に小豆クリームと抹茶ガナッシュをころりん巻きました。
断面は顔みたい


できあがりの写真をとるの忘れてて、ちょっと食べかけを撮影しました。
出来上がり20センチくらいの長さの巻物を3切れに分けて持ち帰りました。
殿の誕生日が近いので誕生日ケーキとします。
抹茶のほろ苦さがいい感じでした。

うす味

2009-05-22 23:59:41 | お弁当・お料理
今、まだ塩分控えめ気をつけてます。
このまえの検診で、尿検査は問題なしでした。ほっ。
あと数回蛋白・糖がでたら入院させられてたっぽいです。
入院食は塩抜き低カロリーらしいです・・・

お昼は無理じゃないとき以外はお弁当作ってます。
今日のおかずは、市販の煮豆、たまごやき(塩うすめ。コショウ入れてパンチきかせます)、
かぼちゃと干ししいたけの煮物(ほとんど干ししいたけの味。酒・みりんと、ごくわずかな醤油)
すごい薄味だけど、やや濃いものもあり、メリハリつけた感じです。
かぼちゃなんてもろかぼちゃの味で、醤油味なんてついてないけど
全然問題なくいけます。薄味に慣れたほうがいいね。
関西人だし元々薄味すきだったんだ、私。

たまには気を抜きますがちょっと頑張ります。

いもむしパン

2009-05-21 19:55:42 | お弁当・お料理
今日は有休です。
朝から教室いきましてバターロール作りました。
途中で教室のメニューが変更された為、今バターロール。
実は最初のほうのメニューにありました。
でも粉の配合とか出来上がりの大きさが違うらしく、
他のメニューに変えられたけどバターロールにしました。

イモムシみたいでしょ




成型したときは小さかったのに、二次発酵と焼くときに
ぐんぐん大きく育って、結構大きめなバターロールになりました。
仕上げのぬり卵がテリっとしてかわいい。
教室で焼き立てを1.5個食べました。お昼ごはん。
焼きたて最高。すごい贅沢です。