goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこぷん

今日はどんな一日だったかな
2009年8月、’11年8月、’13年7月、’15年10月生まれ
1男3女6人家族です。

3939

2012-03-24 17:19:02 | お弁当・お料理
3月9日、サンキューの日とかいうらしいですね
姉の誕生日、めでたく39歳。おめでとう。
姉には届きませんが、この日、かぼちゃのシフォンケーキをやきました。
ちょっと膨らみ足りなかったかな・・?
初めてのシフォンだったのでまぁこんなもんかなと。
焼けてから冷ますときに、ひっくりかえして冷ますんだけど
以前パン教室の先生が、カシスの酒びんがちょうどいいって言っていたのを
思い出して、探したらうちにもありました、カシス。
確かにちょうどいい。



材料が少ないシンプルなケーキ。味もシンプルでした。



ケーキは飲み物にあらず!

2012-02-14 17:43:28 | お弁当・お料理
この日は1ねんぶりくらいに、ケーキレッスンうけました。
作ったのは、カシスのムースでした。
酸味がけっこう強くて、私は好きだけど先生はちょっと苦手だった~とか言ってました。

この日発覚したのは、
私は意外とムースつくるのが上手みたい。(←自覚なかった)
メレンゲとかホイップした生クリームとかを混ぜていくんだけど、
泡をつぶさないように混ぜられてたみたいでした。
いざムース生地が出来上がると、人によって出来たもののかさが違うのです。
私のはセルクルに生地を流しいれた後、たくさん余ったので味見しまくれました。


もひとつ発覚。これは多少自覚ありましたが、
スパテラつかうのが上手いかも。左官屋なれるかもな・・・


冷やし固めたものをセルクルから取り出し、持ち帰り用の箱に移す作業は
なんともおっかなびっくり、へっぴり腰で先生に助けを求めました。へぼい。

帰宅して昼食後のデザートに。
がっつく娘の図。

スプーンを持ってこようとしている間に手づかみで食べてました。
が、ムースだもんでうまくつかめなかったので、飲もうとしています。こら飲むな!

2012.1.29撮影

たまに、子供から離れて何かを無心になって作業するの、必要だなぁと思いました。
こころよく送り出してくれる旦那さんの協力に感謝であります~☆


イソフラボン団子

2012-02-02 14:51:45 | お弁当・お料理
今日はおやつに団子をつくりました。
団子の粉を、絹ごし豆腐でこねこね。
ちょっと生地がゆるくなったけど団子の粉が足りなくなったので
きな粉をまぜました。
でも結局ゆるいままだったので手でまるめられませんでした。
スプーンですくってお鍋にぽんぽん放り込み、ゆでて
あんこをつけてたべました。
娘ももちろんモリモリたべました。
「もと、もと、だんごん、ちょーやい!!!(もっともっと団子頂戴)」の声、頂きました。

今日は寒い。朝、洗濯干してたら、冷えてカチカチになってしまってました。
雪国にくらべたらたいしたことではありませんが・・。


カロリーを見たらだめ。

2012-01-13 10:03:33 | お弁当・お料理
ミスドのなかでも私が好きなのは、チョコファッション。
地味なやつです。でもミスドメニューのなかでも高カロリーなやつ。
最近オールドファッションのメニューが増えてまして
1個すごい気に入ったものがありました。
クリスピーファッション アーモンドシュガー です。
すごい好きな味でした。甘すぎるけど、たまに食べたくなる、こういうの。



里芋

2011-11-18 22:22:32 | お弁当・お料理
私の料理はいつも適当だし、あまり買わない食材っていうのもまだまだあります。
最近初めて料理したのは里芋。
レンジで加熱したら皮がつるんと剥ける!っていうのをテレビで見てやってみたくて。
しかも先週末旦那さんの実家に帰った時にアツい駅前商店街で激安里芋発見して買えたので
大量の里芋を調理しました。

●里芋グラタン(もどき)
●バター醤油いため
●にっころがし
●ごまみそ和え
●筑前煮(もどき)

(もどき)ってついているのは、私流の適当料理だからです・・。
グラタン、っていうかホワイトソースみたいなもんですが、
里芋をげしげしつぶしたらすごいぬめりが出て、本来のホワイトソースを作るように
小麦粉を炒めるという手間がなくてとろみが相当でます。
おもしろ~~
旬のものだから安くて美味しい、体も嬉しい。
よろこんでばくばく食べてくれる家族を見てるのも嬉しいな。



がんもどきもどき 失敗。

2011-11-11 10:33:56 | お弁当・お料理
昨日はがんもどきみたいなものを作ろうと思いましたが
いつものことながら私はいきあたりばったり料理なので
何も調べずとりあえず料理して、失敗しました。
豆腐・人参(レンジであらかじめ加熱)・ねぎ・生もずくに
酒・みりん・醤油・小麦粉。
手で小さく丸めて油へぽん。
でもひっくりかえそうと思うとばらけてしまいました。
なので急きょ揚げずに焼くことに。
それなりに食べられる品物になりました。
何個か成功していた揚げたものも美味しかったな。
やっぱり揚げた方が香ばしくていいな。脂っこいけど。
結局できたものは『がんもどき もどき もどき』でした。

考えられる敗因は豆腐の水きりの甘さ、具材の大きさ、揚げ油の少なさ
だろうかな~
またやってみよ。
安上がりで食べ応えあっていいですね


ミルクレープ

2011-10-15 22:10:41 | お弁当・お料理

2011.9.18撮影

この日は私の誕生日。
旦那さんから至れり尽くせりの日でした。
旦那さんが作ってくれた朝食・昼食の後にはデザート!これまた旦那さんが作ってくれたミルクレープ。
もちろん娘も一緒に食べました。(小さめカットで)
間にはさまっている黄桃を必死にほじくって「もも!!」と言って食べていました。

お姫様気分のお誕生日でございました。感謝。

適当ケーキのおやつ。

2011-04-25 10:17:16 | お弁当・お料理
娘はかんきつ類がまだお好きじゃないみたいで
食べてほしいんだけど食べません。
私と旦那さんは最近かんきつ類を朝に食べるのが好きで
オレンジやグレープフルーツをみかんのように
外皮をむいてもしゃもしゃ食べたりもします。
包丁でくし切りにすることもあるけど私はむく派になってます。

で、先日かなり適当にケーキらしきものを焼きました。
分量はたしか・・
●ホットケーキミックス 150g(これだけは以前計量して残っていた分を「残り150g」と自分でメモしてあったので確実)
●プレーンヨーグルト 80gくらい?
●レーズン 適当。3つかみくらい
●ミネオラオレンジ(小ぶり) 1個(果肉のみ。内皮は入れてません)
●卵 1個
これらを混ぜて、ねちょねちょ具合を見ながら、粉っぽければヨーグルトとか牛乳とか水とか足しましょう。
180度のオーブンで25分くらい焼きました。

シリコンスチーマーで焼きました。
パウンド型でもおさまる分量だと思います。

光ってるけど断面。
食べた感想は・・甘さはかなり控えめです。
でも1歳児に食べさせる分にはホットケーキミックスやレーズンの甘みがあるので十分。
(妊婦な私にも十分)
オレンジはもう少しいれても良かったかなと思いました。
小ぶりなオレンジだったからなー

ホットケーキミックスを使うと、かなり適当でもケーキらしくなるなぁと感心。
オーブンじゃなくてフライパンで焼いてもいいしね。
そっちのほうがエコかな?

ちょとボソボソしているので娘が食べると(手に持ってあちこち歩き回る)
カスがたくさん落ちて困りました。
ちゃんと座らせないと・・。

うちで使ってるの、これです。


ロシアンルーレット

2011-02-20 19:28:20 | お弁当・お料理
今日、久々にたべたくなったシシトウを食べました。
揚げ焼きみたいな感じにしただけのとてもシンプルなもの。
旦那さんが最初に食べたものが、ものすんごい辛かったらしい。
わたしも子供のころから家族の中でよく辛いものを食べてしまっていた。
こういうくじ運ばかり当たらなくてもねぇ。
おそらく沢山食べていたから当たる確率が高かったんだろうなーと思うけど。

今日はその旦那さんが食べたもの1こだけが辛く、他のは至って普通でした。
おいしかった~


イナダ

2011-02-10 08:58:23 | お弁当・お料理
休日、率先して台所に立つ旦那さん。
特別上手というわけではないけど、パスタつくるときの手際は私より良いし
酢のものや和え物の味付けも斬新だし美味しい(「何いれた??といつも聞いて、私が真似をする)
休日の朝ごはんは最近ほとんど準備してくれてます。
私、こんな甘やかされた主婦でいいのだろうか・・?ともかく旦那さんには感謝しよう。
旦那さんはもともとよく動く人なので、台所にたまにたつのも面白いからと楽しんでいます。

先日はジョギングついでにイナダ(ブリの小さいやつね。関西で言うところの『ハマチ』やね)を
まるごと買ってきました。
そして捌いて、アラの部分は「ブリ大根」ならぬ「イナ大根」を。
中落ちはおつまみに。
あとは切り身を粕漬けにしてくれました。初粕漬けです。
数日漬けたものを焼いて食べたら、これが美味!大成功。

おいしー、と調子よく小さめの切り身を2切れずつ食べました。
もったいながりな私は酒かすをたっぷり乗せたまま焼いたので酒かすまみれな切り身。
・・私、その酒かすで酔ってしまいました!嘘みたいな話ですがうちの母は粕汁で酔う・・
ああこれは遺伝やね
ずーーーっとお酒を飲んでないのでものすごく弱い状態に戻ってしまいました。
少し飲めた時期もあったけどもう過去の話。

というわけでイナダを存分に楽しんだのでした。


クリスピークリームドーナツ

2011-01-23 22:20:15 | お弁当・お料理
先日また立川に出かけました。
前回に出かけたときに発見していて、立ち寄らなかったお店に寄って帰りました。
『クリスピークーリームドーナツ』ルミネ立川店。
旦那さんの分も含めて2種類を2個ずつ。
1個180円とかだから贅沢や。

3年前くらい、まだ勤めていたときに隣の部署の人が新宿サザンテラスで長蛇の列に1時間以上も並んで
沢山買ってきてくれたのをおこぼれ貰って美味しかったんだったなぁ
懐かし。

味について。(買ったのはチョコレートグレーズドとパウダートフィーナッツ)
生地のふわふわさがとても好き。でもチョコが甘すぎるかな・・。
トフィーナッツもなかのとろとろのものが甘かったけどすごく美味しかった~!
たまに食べるから特別なもの、っていう感じでいい。
夕方4時過ぎくらいにいったけどレジはすいていたのですぐ買えました。
行列とかあまり好きではないので混んでいたらやめようと思ってまして。
店員さんの対応も明るくてとても感じが良かったです。
娘がぐずりはじめてしまったのを見て、店員さんようの紙帽子をかぶせてくれたりして。
今でもいいおもちゃになっています。

毎日たべたら間違いなく太るだろうけど
たまに少しをありがたくありがたく味わって食べるくらいならいいね~


マリネ

2010-12-29 16:00:39 | お弁当・お料理
先日、うちにお客様がいらっしゃいました。
その時にだそうと思っていたサーモン刺身を解凍しておいて
お出しするのを忘れてしまっていました。
夫婦二人で食べるには多い・・
というわけで半分刺身、半分マリネにしました。
マリネは玉ねぎをたっぷり。あと、セロリの葉っぱが残っていたのでそれも。
酸っぱい物好きにはたまりません。
玉ねぎがたっぷりすぎて、残ってしまったので
朝ごはんにベーグル(この前コストコで安く買って冷凍しておいたもの)に
のっけてたべました。
よくパン屋さんにあるベーグルサンドほど豪華じゃないけど
雰囲気はおなじような味わいでした。

こんな商品もあるんだ・・
↓↓



牛丼

2010-12-28 20:36:46 | お弁当・お料理
今日、お昼前からちょっと用事をすませにベビーカーでお散歩にでました。
ちょうど12時ごろにお腹がすいてきて・・
あそこでこれを買って食べようか・・うしし
とか色々考えながら歩いていましたが
いざお店でみるとあまりピンとこず。
結局何も買い食いせずに帰宅してあるものを食べて済ませました。

が、『ああ、牛丼食べたいなぁ・・』という気分だけが抜けず夕方に。
そうして今夜の晩御飯が牛丼に決定したのでした。

玉ねぎたっぷり、えのきも入れて、牛肉がかすむ感じの牛丼になりましたが
思っていたより美味しく出来て満足です。
具が余りすぎました。
材料費500円くらいだったからなかなか家計にも優しくすみました。
たまにする外食もいいけどね。




スチームケースでケーキ

2010-12-26 15:17:55 | お弁当・お料理
シリコンのスチームケースを入手していらい気になっていたこと。
オーブンでケーキを焼くこと!
私が使っているケースはvivというメーカーのもの。
↓↓↓


おおよそパウンド型みたいなかたちのケースなので
パウンドケーキを焼きました。
(恐ろしく簡単なものだけど・・)

難点はうちのレンジが小さく、スチームケースがレンジの内壁につっかかり
オーブンの熱源をまんべんなく通過しなかったため
一部焦げぎみな仕上がりでした。
うまく回るときもあるんだけどなぁ・・

ま、焦げを除けばまったく問題なく
ケースとケーキのはがれもツルリン。気持ちいい。
冷蔵庫で一晩寝かせたかったので、ケースのまま蓋をして保存できました。

今日食べたらしっとり。
太るなあ・・・

買って正解!

2010-12-16 22:56:39 | お弁当・お料理
思わず二度見をしてしまった巨大カリフラワー、買って正解でした。
自宅の台所で改めてみると巨大さがひとしお・・料理しきれるかしら・・
測ったら1.5kgありました。こんもりとドーム状でぎっしり詰まって。
新鮮なうちに調理しきりたいので、半分は保存食のピクルス。
半分は今夜の晩御飯になりました。

カリフラワー、たこ、アンチョビの炒め物にしました。
フライパンにオリーブオイルを温め、チューブのにんにくを少し入れ、
軽くゆでたカリフラワーと、ぶつ切りにしたたこ。
そしてしばらく冷凍庫に保存されていたアンチョビを刻んで。
あっさりした料理ですが、食べ始めると食べ続けてしまいました。やみつき。

ピクルスは酸っぱめに仕上がっていそうです。

今回買ったカリフラワー、見た目すこし黄色っぽい種類のものでした。
となりに真っ白なのも並んでいたけど、黄色っぽいものを選んでみました。
どう違うか・・食べ比べてみないとわからない。