goo blog サービス終了のお知らせ 

サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

【日産ADバンが入庫します。】&【エンジン、バルブ関係の不具合】

2023-07-08 07:12:03 | 販売用ビートルスポルト/エアコン

ナビゲーション

エマージェンシーブレーキが装備されています。

職人さんなどにうれしい

キャリア付きです

 

車検も来年まであります(4ナンバー1年車検)

平成25年式

9万キロ

貨物のライトバンなので、まだ倍は走れる実力は

あるはずです。

 

ナビもあるのでビジネス使いには最高ですし

現場に向かう道中で、渋滞に巻き込まれて

ちょっとウトウトしてしまっても

エマージェンシーブレーキが80キロまで

動作しますので、追突事故も防げます。

歩行者の飛び出しも。

ライトバンにも装備される(オプションですが)

時代なんですね。

 

一応、ピンと来ない販売価格なので

相場を見てみましたが、

総額で同程度なら40~50万円くらいが妥当

みたいなので、総額33万円くらいで販売出来たらな~

と、思います。

 

職人さんがライトバンとして使うには

ナビ・フルレングスキャリア・

エマージェンシーブレーキ

などなどが装備されているので

33万円であれば気前の良い販売価格だと思います

 

来週引き取りの予定です

 

______________________________

エンジン。状態は様々ですが

国産車で言えば、走行に応じての状態は

それなりに加味して考えるのものの

軽自動車であっても、10万キロで異音がしてたり

圧縮不足だったり、ってことは殆んどありません。

まあ、一部3気筒あるうちの1気筒が圧縮不良を

起こす車種もありますが、

まあ、アタリハズレは乗用軽自動車ならないです

 

ところが、

空冷のワーゲンは、50年近くが経過してるので

走行は曖昧だし、履歴の殆どが判りません。

しかし調子が出ない個体でも、

エンジン単体の修理をしなくても

不具合が直ることもありますけど

やっぱりエンジンのOHなどが必要になることも

ありますし、エンジンOHをする回数が20年前よりも

あきらかに増えています(笑

 

まあ、当たり前ですが。。。

その分、販売の価格も上昇します。

先週、車検を受けようとしたら

エンジンが始動せず(笑?涙?)

 

バルブカバーを外して

タペットを取り外してビックリ

まっすぐのはずのプッシュロッドが

曲がってる。。。

考えられるのはバルブの固着、焼き付き、、

おかしいなバルブはすり合わせしたくらいだから

ステムなども確認してるはず。。。。?????

 

やっぱり変(笑

 

しかたないので

とりあえず同じ型番のヘッドを倉庫から

持ってきて、超簡易的に漏れを確認

一番良さそうなヘッドで、組み直します

 

一番良さそうだったヘッドで

バルブの擦り合わせをしておきます。

 

青い矢印の部分がすり合わせで重要な箇所

赤い矢印の部分が今回焼き付きを起こしてました。

ま、とりあえず擦り合わせは完璧に出来たっぽいので(笑

 

 

 

3度目の正直で完璧でしょう。

そもそも、この位置にクラックがあって

圧縮がおかしなことになってたのを修理したものの

結局、クランク類のメタル交換・ピストンシリンダーの新品交換

このさいに別のヘッドに交換。。

 

 

エンジン降ろすのもこれで3回目。

 

オーバーホール渡しじゃなかったのに

バッチリ?オーバーホール

お店にもよるでしょうが

30から40万円くらいですかね。

まあ、赤字ですな。販売車両でこれだけの作業が

追加で出たら(涙。

 

取り換えたヘッドに見過ごした箇所が

あったのかな~????

 

______________________________

 

車検のステッカーを

7月から運転手側の上面と変わりました

窓の小さいビートルだと

こんなセンスのない貼り方。。。

自分は張ったことが無いので(笑。どっちでも良いですが(笑

 

車検切れの事例が多くなってるそうですが、

【見えにくい位置】だからではなく

この不景気の昨今で、意図的に車検切れで乗ってる人が多いので

ステッカー貼り方云々じゃないと思います(笑

 

 

車検切れで乗っている人は、意図的なんですよね。

 

この不景気の状態で、お金に余裕が無い人は

圧倒的にお金を持ってません

極端に持っていません、

 

言い方が良くないですが、

車検場に個人の人が受けに来ている状態は

ここ2~3年で極端に目立つようになりました

その中で、見ていて2種類の個人さんが居るようです

 

1)YouTubeなどで勉強して車検を受けに来ている若者

2)金銭的に枯渇していて業者に頼めない雰囲気の人

 

いずれも受かっても、危険そうな自動車が

道路を走ることになりそうです。。。

 

車検は

受かれば良い

だけじゃない

ものの、おそらく両者は無整備の状態ですから

不具合箇所によっては他人に迷惑になることも

考えないといけません。

 

1)の人は、だいたい雰囲気で判りますし

2)の人は、申し訳ないけどなぜか?成人しているような

子供まで総出で受けに来ています

(受ける際は一人乗車が決まってる)

だらしなさが車からも、人からも出ていますが

最近、毎回そういう(2)の人を良く見かけます

これから受験するのにコースで並んでいるのに

すでに

テールランプが球切れしていたり。。。。。

車高が下がるほど、生活感が出たような荷物が

車内にキュウギュウに積み込まれている個体。。。

(荷物は下ろさないと受検が出来ません)

 

そういう人を見るたびに

日本は終わって

るんだな

と、感じずには居られません。

ちょっと前のアメリカですよ。

 

90年代であれば、ごく普通にお勤めしている人なら

新車・中古車ありますが、なんとなく5年前後で乗り換えている

ことが多かったんじゃないか?と思います。

専門店じゃない中古車店に勤めているとそういうのは

目に見えて判っていました

しかし、最近は新車で買って5年で乗り換えない人の方が多いと

思います。

先日、車検で預かったトヨタボクシーも高校生のお子さんが

生まれた時に買ったということですから16年17年は

乗っている計算で、走行も19万キロでした。

90年代であれば考えにくそうな距離ですし年数です。

もちろん、90年代の中古車屋は【メーター戻し】がマストな

時代ですから、実際には19万キロなはずが9万キロに

戻されていることが多かったということも言えますが。

 

まあ、いずれにせよ

今は高級車に乗っている人も

【残価設定ローン】で買ってる人も多くて

アルファードなんかは個人で新車買う人はかなりの

確率で残価設定ローンで購入してるパターンが多い

そうです。

そこまでしないと「買えない人」の方が多いんですよね

あまり残価設定は薦めませんけどね。

得じゃないんで。

と、言うよりも通常の価格で現金でもローンでも買えないなら

本当はやっぱり【買えない人】なわけで

背伸びしてるだけですからね。

残価設定で買ってる人が居るもので、案外高級車でも

中古車市場に多くが流れる仕組みですけどね。

 

今、50代半ば~60代の方はある意味で

逃げきれている人かな?と思います(笑

70代のうちの両親なら尚更ですよね

ただ、40代30代20代は

逃げ遅れている状態なので、もろにこの

不景気に入り込んじゃってます(笑

 

この景気の状態で子供が居たりすれば

相当に困窮が増えるんですよね

【お金では買えない幸せがある】とは言うものの

30代で手取りが20万円ちょっととか

ヤバいですよね。

店長が19歳頃のアパレルの仕事してた頃は

手取りで30万円前後でした。

20歳で大手中古車店で手取りでやっぱり30万円前後。

いやいや今頃は、

「いま、これなら40、50,になったら

50万前後は余裕だな」

って、思ってましたからね

 

車を買う、維持するが

年代が下がれば下がるほど難しい世の中ですよね。。

 

貯金なんか出来ない!

って、若いお客さんも言ってますよ。

そうでしょうね。。

 

余裕があるか?無いか?

どっちかなんですよね。。

 

近所にも、新築の建売住宅なんかが多く出来てますが

あっという間に空き家になって

裁判所の競売物件の情報に出てたりしますからね。

この近所でも、そういうのを数件見ましたし。

 

_______________________________

招き猫

あまりの暑さで

昼間は事務所の扇風機の前に居たりします

 

生きてるよね??

 

狭い工場の中は

軽く体温とおなじなので

30分おきに交換しながら

首元を冷やしています。

頭の中が煮えてるような感じになることが多く

危なそうなんで(涙。

 

白いワーゲン祭

 

日本だと

ワーゲンと言えば、イメージは赤や黄色なんですが

実際には圧倒的に【白色】が多いです。

タイプ3なんか白しかないのかな?ってくらいに

白ですからね(笑

 

 

 

 


最新の画像もっと見る