4時起きなんてのは
当たり前で(笑
5時前には引き取りやらで、出ております。
何しろ埼玉県はお客さんも多くて
過去に販売した個体も当然埼玉県に居ることが多く、
長い事ご連絡が無くても、手放す際や
改めて、乗ることを再開するお客さんの引き取りなんかで
伺うことは多いです。かなり。
そして、
そういう作業も年々大変に感じるようになってきたので
それらを補うために、【普通の軽自動車など】も
併売していれば、売り上げも保ちつつ??作業が減るのでは?
ということで、いわゆる【普通の車】も売ってるわけですが
越谷(笑。
3月4月に販売した軽自動車の中で
3台が埼玉県でした。
まあ、書類だけでナンバーへ変更なども出来るので
店頭納車させてもらえれば、伺うことがないので
まあ、作業は減ってますけどね。
そもそも、池袋のアパレル会社から
埼玉の自動車店などで働いてましたから、
まあ、そういうのも何かあるんでしょう。254繋がりで(笑
________________________________
THE福岡
という感じです。
もつ鍋と、〆の麺の話は、ラジオで大吉先生が良く
話していたので
「これの事か!!!」
めんたいこ
餃子。
なるほどな、美食セットをお客さんから頂きました。
少しずつ食しております。
餃子美味かったです♪
_______________________________
ビートルのドアが閉まらない。
という事例。
ドアには、ラッチとキャッチがあります。
ラッチ(ドアロックメカニズム)
キャッチ部分。
上手く作動しないと締まらないし、
走行中に開いてしまうこともあり得ます。
ただ、一つ言えば
「開いちゃうかも」という心配は
68年以降のワーゲンでは殆どあり得ないと思います。
そして、ロックもキッチリして置けば
万が一、ドアロックメカニズムが走行中に壊れても
開いてしまうことは考え辛い事例です。
メカニズムが壊れると
ドアが閉まらないや、開いてしまうや、
半ドアにしかならない、などになります。
67年までのタイプ3で【半ドア】で乗ってるオーナーは
実は結構、多いです。
67年までのタイプ3はドアロックメカニズムが破損していることが
結構、多いです。
そしてビートルと互換性が無いパーツだけに破損するとパーツが無くて
困ります(笑。リプロ品も無いです。
修理を試みたことがありますが、鋳物なので溶接ができません。
ガタガタになりやすいのですが、
そのガタガタの原因は、【社外のドアシール】が純正品より
やや厚みがあって、交換するとドアの閉まりが悪くなります。
最初のうちは良いのですが、無理に締めているうちに
ガタガタになります。。。そして半ドアにしかならない。。。。。
ということになります。
なので、店長の好きなタイプ3は68年からです(笑。
「壊れるのは何とも思わない」のですが
「部品の供給が悪い」のは店長は性格的にイライラしてしまうので
ビートルと共通になってる、68年以降が好き♪
ま、そんなんで68年以降のビートルで
ドア開閉ロックの不具合が出ることが殆ど無く、
けっこうなレアケースです。
でも、「絶対に壊れない」ということはあり得ません。
そして、そのタイミングが
みなさん、なんの根拠もなく
買ってから2~3年先かな?
と考えるようですが、
納車当日もあり得ます。
「車検くらいまでは故障が無いかな?」
なんの根拠も目安もありません♪
クラシックカーには。
急に、修理完了して
洗車して、ふき取りをしていたら
助手席が閉まらなくなりました♪
ラッチの故障です。
ここで、お聞きしたいですが
店長がふき取りをした際に、ドアを開けて丁寧に
水分をふき取って、ドアを閉めたら
閉まらなくなりました。
店長のドアの締め方がいけなかったのでしょうか??????
そんなことないですよね???
生まれてこのかた、空冷ワーゲンも水冷ワーゲンも
約50年も開け閉めしています。業として扱ってからも30年近いです。
あり得ません(笑。ここを読んでいる人たちの何万回何挑回も多くドアの開け閉め
をしています(笑。
じゃあ、なぜ??壊れたのか???
一言で言えば、経年劣化で【しかたないよね】の事例です(笑
買ったばかりなのに!
いやいや、お客さんからすればそう考えますが
仕方ないのですよ。
ロックメカニズムが壊れたはずなので
原因を探るのに、assyで外す必要があります。
当然、ドアパネル一式も防水シートも剥がす必要があります。
まずはドアパネルを剥がします
防水シート(透明です)が見えてきて
スポンジシールも見えてきました。
凹凸の多いドア内部に、防止シートを接着しただけでは
後々、接着力が無くなる可能性もあって、
無くなったあとに、簡単に効力が失われないように
スポンジシールで押し付けているんです。
これが無いと、接着力がなくなるといきなり防水効果は
失われます♪
シートだけ貼ってるのは、間違ってないですが
新車時に貼られていることを考えると
貼って無いとダメでしょうね。
こういう部分もね↓
防水シートを剥がすと
取り外した
ドアロックメカニズム
銅色している赤いグリスが塗ってあるのが(綺麗な方)
破損して閉まらなくなったメカニズムで、汚い方が部品取り用のメカニズムですが
あったはずので、スプリングが見当たりません。
ドアの下に落ちてましたが、破損してますね
これの取り付け部が破損していますね。
たったこれだけです。小指より短いようなスプリングの破損です。
そして、破損したメカニズムと同年代の部品取り用の状態を
見比べてください。
あきらかに、一旦綺麗に清掃して各部の動きを確認して
新しいグリスを塗ってあって
どう考えても、馬鹿じゃない限り
【点検が行われている!】
が、明確ですよね?(笑
バラした状態で、わざわざ清掃して、見通しを良くして
確認して、グリス塗って、、、、グリスも工業機械用で高温でも
垂れ流れないタイプです。垂れ流れると、ドアの下部の水抜きを塞いでしまうから
わざわざ高いのを使っています。
でも壊れた!
まあ、こういう場面で思い出すのは
世話になったVWショップの当時の社長さんが言ったこと。
「時間かけて直しても、お金掛けて交換しても
必ず壊れたらお客にはブツブツ言われるんだから
やらないで壊れてブツブツ言われた方が気持ちも良いし
時間もお金も残るだろ?地味で見えない作業はお客には
判らないけど、壊れればメチャクチャ目立つわけだよ?」
まあ、そうだよね(笑
だってこれ↓
破損したかげで
「ドアが閉まらない」という走行が出来ない困ったことに
なるわけですよ(笑。
サイズの1万倍文句言われますよ???
まあね、
お客さんに渡したあとじゃなく、
うちで寸前に壊れたから良かったけどね(笑
これだって、最後の1回の開閉がたまたま店長だったから
良かったものの、
輸送会社の人が開けて、こうなったら????
またテラボーになるわけですよね(笑。
一応、言っときますが
こんな箇所、イチイチバラしている業者なんか無いと思います。
破損が判りますよね
【見える部分に重点を置いて!】
良く、言われたんですよね(笑
客目線になれ!!!!
その社長さんの客目線とは、そういうことですよね(笑
店長は見えない箇所に時間と、手間、高いグリスを
使って壊れたんですから??
バカの極み
やはり
店長の性格では、
この世界では首を絞めてしまいます(笑
ちなみに、
ドアロックメカニズムの不具合が今回はバネでしたが、
おそらく通例、新品交換か?中古交換か?で
2~3万は請求がくると思います♪
店長がお世話になったショップさんはそうしていました!
儲かることが一番です♪
この内容で、
「お前の点検不足じゃない?」っていうなら
うちには来ないでね(爆。
うちは新車や新車に近い自動車を扱うディーラーじゃないので♪
結果が出ないことも多いですよ。
________________________________
最近は
看板に、責任者が写ってるのが多いですよね
おこさんまで一緒に♪
なんだろ
「ゆたぼん」親子に見えますが、ご家族が幸せそうで
良い看板です。
うちもそうした方が良いかな?
でもね
子供は変えられませんが
奥さんを変えることは
今後無い事でもないですからね、
やっぱり、父&息子がベストですね!!
「あれ?サバーブの奥さんが看板と違う!!」
は、笑いものになってしまいます。
_________________________________
大宮バイパスは深夜以外はいつも渋滞。。。
大きな中古車ディーラーですが、いったいどれだけ
店舗を増やされるのか????並んでる半分以上が新車だし。
でもね、大手さんが生粋の中古車を並べていないのは
いずれ中古車ビジネスが成り立たなくなる予兆なんですよ。
まあ、日本もアメリカ同様にここ10年で中古車屋はなくなります。
残るのは新車ディーラーとディーラー系中古車店
そして大手の中古車屋さんだけになるでしょう。
それ以外は、日本人の不得意な個人売買。
まあ、店舗数を増やす意味や「買取・日本一」の意味を考えるとね。。。
ようはメーカーから新車を買い取ってる台数ですからね(笑
「買取台数ナンバー1」だから買取価格が高いか?と言えばそうじゃないんですよ。
買取りしてる台数は多いんですよ。メーカーから新車買ってるんだから(笑
廃車高価買取!
何億も掛けて宣伝してて、高価なはずないでしょ(笑
毎回、うちの方が高い金額言ってますから(笑。
楽ちんですよ。
高価買取店さんが「1万円!!! 」って言ってくれたら
うちは「1万5千円で買いますよ♪」で良いんだから(笑
ただ、こういう宣伝の業者さんは
一回電話すると、かなりしつこいですよ。
「ほかで、50万円で買い取ると言われたので
他に出しますね」
と、ある業者さんに言ったら、
「なんとかうちに49万円で買い取らせてください!!!!!!」
と、しつこく電話されたそうです。
デメリットで営業してくるとは
かなりのミラクルです(爆。
最低限、同じ金額ですよね(爆。
ほとんど笑い話です(笑。
まあ、大手大型中古車店さんで買うメリットも多いですよ
だって、新車ディーラーさんで買うよりも、同じ個体に
50~100万円の価値があがってるからです♪
きっとその分、良い新車なんでしょうね(笑
新車保証があるのに、さらに個別の保証に10万とか
価値が、ド上がりですよ!!!!ダブル保証♪
良く考えてね。新車から3年間はオーナーが変わっても保証の
継承ができます。そのためにはディーラーさんに手続きが必要なんですが
点検以外は無料なんで、ダブルで入る意味が判りません。
そういう
商売の方が良いな~と
最近、考えるようになっております。
__________________________________
気が楽なのと
手間が少ないので軽自動車も併売していますが
ここ2年の中古車相場が狂っていたので
手出しをあまりしませんでした
買い手が損だったからです。
「自分ならその状態でその値段なら欲しくない」
そう思える仕入れになることが多かったからです。
やっと
市場の相場が戻ってきました(笑
ですが、こちらはユーザーさんからの仕入れとなります
スバル・ステラ
31000キロ
ナビ・テレビ付き
車検・令和7年4月迄
新品バッテリー交換済み
平成23年式
スバリストはトキめかない
ダイハツ・ムーブOEM車両です!!
まあ、
「車には全く興味が無くて、何でも良くて
でも、壊れるのは嫌だし、好きじゃない物にあまりお金は
出したくないし、そうはいっても最低限の装備は
欲しいし」
という車好きじゃない人には
100%の勢いでおすすめします♪
上記の内容で、
前橋ナンバー管轄登録&店頭納車で
総支払金額
¥299.000
すぐに乗れます。
お客さんの従妹のお父さんが乗ってたんですが
殆ど乗って無くて。。。
お客さんいわく、
「おじさん、ケチだから車が綺麗だよ」
とのことでした。
たしかに↓
新車時より、専用のシートカバー(笑
剥せば、新車が味わえます(爆。
言い方が悪いですが、
大事にする人よりも
【ケチ】の人の車の方が綺麗だったりします(笑
せっかく買ったのに、
実際のシート生地に座ることなく。。。。
勿体ないから近所へは自転車。。。。。。
次期オーナーはラッキーです(爆。
うちでは注文以外の販売車両で3万キロ
はレアケース(笑
たいがい、9万キロ前後の個体を20万円台で販売しています。
店長も欲をかく方じゃないので
3万キロでも、20万円台(笑。
3万キロ
車検は満タン
ナビもテレビもある
シートは新品並
禁煙車
バッテリー交換済み
他に?何かありますか???????
支払いは
前橋・吉岡町のユーザーさんなら
29.9万円
大学生などにもおすすめです。
安心して帰省も出来ますよ。
地方学校の学生さんや
貯金中の新卒若者にも最適です♪
さすがに
3万キロなので、
「あ。。新しいい。。。」
と、感じました。
総支払額は、ここで提示している価格も
グーネットで提示している価格も条件も全く一緒です。
そして、来店された際に提示する価格も一緒です。
前橋市・吉岡町にお住いのユーザーさんで、店頭での受け渡しであれば
29.9万円のみで、来店された際に「あーでもない、こーでもない」で
支払額が大きく変わることは一切ありません。
もちろん、群馬・高崎ナンバー及び県外ナンバーの登録の場合は別途の
費用を頂きますが、その場合も最初の問い合わせで必ず提示しますし
来店されて、金額が変わることはありません。
一部の業者さんは、広告にも【総支払額】を記載せず、
尚且つ、来店するまでは総支払額が非常に曖昧な金額しか提示しませんが
そういう業者さんは今後、今までもあの手この手でいかに隠そうか?
していたと思いますが、下記の理由により
より一層、隠すことが難しくなります
業者向けに、広告媒体からも
このように明示してきています
ようは、【明白な支払額を提示しろ】ということです。
100万円の車を買うのに、全部でいくらのお金が必要か?
判らないのは、不安もあるし
なんか、黙ってたり、なかなか言わないのは、騙されるんじゃないか?
と、ユーザーさんは思うはずです。
不動産屋さんも、自動車屋さんも、諸費用と言う
一般的には謎の費用が存在します。
商品価格を安く見せるための、策略が可能だったわけですが
今後は、【全部で幾ら】が表示することが改正になって来るので
万が一、来店してその価格があまりにもアップしたりする場合には
お客さんは言いやすい立場になると思います。
ちなみに、うちは
「全部でいくら」はそもそも提示しています。
そして、県外の方の場合は問い合わせがあれば聞かれなくても
「お客さんは県外なので〇〇万円が別途掛かりますよ」と言って
答えています。
【とりあえず、来店させることが重要】な販売店は
実際には今でも数多く存在していて、同じ業界でも
「〇〇は、✖✖らしいよ!うちの客が言ってた!」とか
話は回っています(笑。
そのおかげで
問い合わせで
「前橋市に住んでますが、全部で幾らですか?」という
問い合わせが来るんですよね(笑
明示してるのに、おそらく行くと金額が変わるお店が多いんですよね。
考え辛いですが、見るために用意してもらうと3千円掛かるお店とか。
チェーン店で、うちは他の店舗の車も選べますよ!
とか、言う割に他の店舗の車を選ぶと、
店の移動に5万や10万取るらしいけど、
それならチェーン店のメリットなんかないですよね??
それこそ、他の店で買ってくるくらい余計なお金が掛かってますから。
それなら、そこの別店舗に直で言った方が良いですよね(爆。
店長も、県内の大きな中古車デーラーで働きましたが
店舗間の在庫は、移動の費用は貰わないし、
なにしろ、あの当時で【総支払】を提示してましたからね(笑
一時、経営が大変だったようですが、今でも立派に営業されている姿は
少しでも働いていたことが誇らしいです。
1店舗に150~200台ありましたからね。
今でも、県内に8?10店舗くらいありますからね。
ずっといた方が幸せだったかも???(爆)
今後の入庫予定・入庫中の個体は
★スバル・サンバー4wd
★スバル・R2
★スバル・プレオ(スーパーチャージャーMT)
★ダイハツ・ムーブ
やや偏っております(笑。
プレオはおそらく、売約になります。。。
まあね、
やっぱり自動車って
新車を新車デーラーで買うか?
田舎なら,JAの展示会で新車買うか?
中古も、メーカーディーラーの中古車センターが
一番安心ですよ。マジで。
メーカーのディーラー販売店は誠実ですよ。
そういった点では。
中古車屋の新車や新古車は嘘が多いですよ。
もう、殆どの個体がオーダーして1か月で納車されます。
中古車屋で売ってる新車の場合、
「独自ルートで新車オーダー」とか意味不明なことを言うそうですが
日本のダイハツやトヨタ、日産、鈴木で
そんな「裏ルート」みたいな独自ルートが存在してると思いますか???
そして
新古車と言われる個体の場合、
今は取得税が新車は殆ど掛からないような税制なんですが
中古車になると「高価な中古車」として取得税が掛かるので
新古車を買う方が【損】なことも多いですよ。
みなさん
疑わずに、中古車屋に並んでる新車や新古車が普通にディーラーさんに
注文するよりも得だと考えているようですが。。。。。
そう考えるのも判りますが(笑
【し〇むら】が安い!!!!!!
と、ファストファッションでは思われがちですが、
あんな高い衣料品帰る人がうらやましいし、
そこで買いものをしている人々を富豪に感じています(笑
本当は、実はブランド品を大量に売っている【SANKI】の方が
販売価格も安く、さらに言えばそもそもブランド品のバッタ買いで
仕入れているので、良いものが安く売っています。
たまに、子供の洋服を買いに行きますが
【し〇むら】はティーシャツは1000円前後ですが
【SANKI】は500円前後です。
長男にはラルフやGAPを買ってましたが、
何しろ着られる期間は短く、無駄なので
うちではSANKIの一択です(笑。
【そうであろう】と
思い込ませることで、大手さんは商売をしています。
お金の無いうちには同じことが出来ませんが(爆。
うちは
必ず言います。
「お金が無いので、安く手放しませんか?
その代わり、大事に乗ってくれる人に売って儲けます!!」
嘘は言いません(笑。