goo blog サービス終了のお知らせ 

サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

空冷VWの1200cc→1600ccエンジン

2019-02-08 15:56:44 | 74年スタンダードビートル作業
65年式ビートルのお問い合わせがかなり多いです。



65年式なので新車時は1200ccエンジンのみの
ラインナップです。66年式から【1300cc】も追加
されていますが。

当店で販売車両にある65年式は既存客の方が
乗る前から当店で数年前に下取りした時から1600cc
エンジンになっていました。
っていうよりも「まあORIGINAL個体キープ」の
コテコテビンテージでもない限り、
エンジンは1600cc以上だろ!

の時代が長かったので、殆ど1200ccをキープした
60年代のビートルは見かけません(笑。

あれだけ「調子の良い1200cc」エンジンはあまっていた
はずなのに「使い物にならないから」ってことで
老舗VWショップでも保管していることはあまりない1200ccです。
使わないんですよね(笑。

また「ボアアップ」と簡単に言う方が多いのですが、
1200ccエンジンは簡単にはボアアップできません。
オイルラインも違います、コンロッドも違います。
そうなると「モアパワー」を求めた場合には、1200cc
のエンジンは捨てる(笑。
高年式用(70年代)1600ccに載せ替えるってことが
当たり前です。
1200ccエンジンはピストン&シリンダー交換だけで
ボアアップは出来ません。
シリンダーサイズもケースを削らない(加工)しないと
入らないし。
最初から1600ccがワーゲンにはあるのですから、
そんな面倒をしてボアアップもほとんど聞いたことが
ありません。(やった人も居ましたが)

クーリングシステムも簡単に言えば
「大容量・普通」の差があります。オイルクーラーも大きさが
違います。クーリングFANも大きさが違います。
また、ケース自体のオイルラインも違います。
ようは、1200ccエンジンを1600ccにする場合は
【1200cc】のは何も使わない


極端に言えば良い1600ccがあれば、下ろしてそのまま
全部積めば良い訳です。そのまま載っちゃいますから。
フライホイール以外。(6Vと12Vで大きさが違う)
わざわざ1200ccのオイルクーラー使う人も居ません(笑。
オイルクーラー↓

こんな小さなオイルクーラーだけでエンジンがきちんと
冷やされてるんだから、やっぱり空冷VWは凄いんです。
逆に、「本来付いているはずのパーツ」が外されてると
調子良いエンジンは「冷えすぎてオーバークール」しるくらいです。

【オーバーヒートが心配なので油温計を追加してください】

たまにお客さんでもいます。
【空冷VWでオーバーヒートなんかノーマルエンジンでしない】


たぶん、どのショップさんに聞いても
「しない」
と、言うと思いますよ。

間違った解釈の方が多いんですよね。
「空冷は水冷と違ってオーバーヒートする」
スバル360の空冷と勘違いしてない?
高速道路で「普通に140キロは無理せずに出る」
無理すれば「160キロ」は1600なら出ますよ。
たぶんもう1速オーバードライブギアがあったら180キロ
は出せると思います。
「ひ弱な排気量で無理するからオーバーヒート」
するって話で、ビートルはひ弱じゃないですよ。

試乗するときに
「店長さん、100キロまで出してください」って
言われれば出しちゃいますよ。(内緒で)
60キロから100キロなんて、う~んそうだな
10秒なんて全然要らないですよ。ビートルは。
ノーマルエンジンでもツインキャブならもっと
瞬時に加速します♪
ビートルを舐めてもらっては困ります
(スポルトを除いては)

世界中に、これだけ古いのに
「通勤に使ってる」なんて人が多いのは
そういうことです。


最新の画像もっと見る