goo blog サービス終了のお知らせ 

サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

古い車のシートベルト。3点式?2点式?

2018-09-15 17:09:18 | 74年スタンダードビートル作業
すっかり雨です。
でも、油断大敵、来週は35度くらいにまた戻るらしいですね。。。

古い車は、「シートベルトが2点式」が多いです。1974年式前期(73年製造か。)までは
2点式の車種が多いです。
ちょっと最近あやふやになってきましたが、60年代の車両はシートベルト無くても
違反ではありません。

私は「無い方が良い」タイプなので、無ければ無いで気にしないし、2点式が好きだったりします。
ただ、一般的には「3点式が良い」方向なんじゃないでしょうか?
「3点式に交換して納車して欲しい」ということが、圧倒的ですが、
長く古い車を乗ってる人なんかは「そのままで良い」の人が多いです。

3点式のビートル
巻き取り式じゃない、「社外品」です。
まあ巻き取りじゃなくても別に良いのですが、たえずシートに「だら~」ってしてます。
リアシートに乗り込むのに2ドアのビートルじゃ、邪魔です。


リアシートに行くのにベルトで遮断(笑。

まあ、これを2点式にすればそういった不便?なことも減りますが、
「じゃあ、ピラーのネジ穴はどうなる?」

専用のグロメットがあります。

もともと73年くらいまでのワーゲンは「ここがグロメット」の方が多いですが。

ちなみに「リア用も」
黒いのが付いてます。
こちらは、「リア用3点式ベルト用」で、60年代後半から
「付けられるようになっている」んですね。さすがドイツ車♪
チャイルドシート取付のために「リアシートの片側だけ3点式」ってお客さんもいます。

で、2点式に交換。
こちらは、「ヤナセ純正品」
殆どのワーゲンはこの当時「シートベルト無し」が多かったので
VW純正品ってよりも「ヤナセ純正品」が多く、シートベルトに「ヤナセ」と「カンゴール」の
Wネームが入ってるベルトが多いです。
でも「2点式は巻き取り式じゃない」のが通例ですが、
「オプションで巻き取り式2点ベルト」もありました。

巻き取り部分。
これだと、リア側に乗車する際に邪魔になりません。
ただ、「レアパーツ」だけに殆ど現存が無いと思います。
あるのが正直すごいと思ってください(笑。

まあ、ワーゲンがメインだったりする店長のお店だからこそ
「持ってる」パーツです。

最新の画像もっと見る