サンルーフの雨漏りの問い合わせがありました。
サンルーフの雨漏りは、水抜き4か所が機能していないと
天井から洪水に見舞われます。
機能とは
【通っているか】ということです。
排水溝と一緒です。
前方に2か所
後方に2箇所備わっています。
基本的に構造的に後方に多く流れる仕組みでなんですが
ローダウンしてあると前方にボディーが傾いているので
少々水抜きの機能が怪しくなります。
ちなみに
小指より小さな排水溝の入り口なので
ホコリなどで詰まるのは簡単な話です。
そして、詰まったままだった個体は、入り口から
その先のスチールパイプにサビて穴が開いている場合があります。
その場合は【最悪】の事態で、外科手術が必要となります。
そして、前方は詰まっていたら何かしらでどうにか
詰まりを取ることも可能ですが、
後方はまったくもって【無理】です。
天井のヘッドライナーを全て剥がす必要があります。
そして、剥がしたヘッドライナーは再使用が出来ないので
新たに張り替えることになります。
後方はこんな感じ↓ヘッドライナー貼る前の天井の状態
天井に引き出しのような仕組みになっています
スライディングルーフはこの中に収納されるんですが
その雨の日にはこの中に雨水が入るので
両脇に白いホースが見えますが
これが後方の水抜きのホースです。
まあ、当然なんですが
水も入ればホコリも入るので場合によっては
この排水システムは構造上、不具合を起こすわけです。
この姿になれば、この【ホース】に限っては
不具合が取り除けますが、
引き出しの中で何かが起きたら最悪です。
実はこのビートル。。。
色まで塗ったら、この中で不具合があったもんで(笑
別の個体に取り換えるという。。。。大騒動に。。
まあ、スライディングルーフ。雨漏りがあると
簡単に直ることはありません。
ホースが詰まると
この矢印の部分から満水になって漏れだします。
っていうか、4か所の排水溝が詰まると
引き出しは引き出しが満水ですから
想像を絶する水が天井から注がれます(笑
そして、このヤジるの部分ですが
数か所スポット溶接されているだけで
屋根にピッタリ取り付けられていません。
おそらく「通気口」の要素もあって隙間が空いてるのでしょうが
実はサンルーフのモデルが車内がホコリっぽいのは
走るたびに、この隙間から車内にホコリが入っているからで
密閉性の良いビートルですがサンルーフのモデルは
実はそうでも無かったりして。。。
なんので、うちではシールして塞いでいます。
おそらく高速走行しても問題ないので
大丈夫でしょう。
ローダウンしてると
出来たら後方に多くの雨水が通過して欲しいものの
前のめりなので、前方の水抜きに集中してしまい
多めの雨が降ると雨漏りします。
これは18歳で買った、ロクナナで
店長自体が経験済みです。
ノーマル車高で買った際には問題無かったのに
ローダウンしたら、雨漏りしました(笑
不思議に思ってる人も多いかもしれませんが
サンルーフはドアの窓同様に
密閉は不可能です。開閉式なので。
なので、水が中に入るのは前提なんです。
入って、抜けてくれれば機能している訳です。
そもそも、水の侵入を防ぐ仕組みではないですからね。
開閉できる部分に関しては。
まあ、
そういうわけで
雨漏りしているサンルーフは直すにはかなりの手間がかかる場合が
あるので、
気軽に考えて修理の問い合わせがあるんですが、
手間などを考えて10万円以上掛かることもあります。
結局、直すのに
天井を剥がす必要がありますからね。
サンルーフのモデルは
まったくもって、天井の作りが違いますから
要注意です。
まあ、天井ヘッドライナーを剥がすなら
共鳴防止材や断熱シートを張ると
ノーマルの状態よりも、外気や太陽の光の影響を受け辛く
なるのでそういうのもすると良いでしょうね。
今週は、助っ人の職人さんが来て
ヘッドライナーの張り替えを手伝ってもらいます。
サンルーフモデルのヘッドライナーは
貼るのがめっちゃ大変なもので。。。。。
天井じゃないけど
共鳴材を貼って
※ヒートガンで炙って、ローラーで圧着させます
最終的には
不燃性の断熱材を貼ってから表側のヘッドライナーや
ドアパネルを取り付けます。
手間も費用も掛かりますが、
やった方が断然良いです。
____________________________
エンジン。
不具合を元に戻して、
特に何もないので、数値上でも確認をします
4気筒のすべてにほぼ誤差はありませんでした。
誤差が1.5k以内なら許容範囲ですが
各々、0.1kの誤差くらいなので優秀です。
おろして、ヘッド類の増し締めをして
再度,車体のせて様子見て完了
___________________________
休憩
アメショーではありません。
サバトラの雑種です。
すっかり飼い猫に。。。野良だったのに。。。
_________________________________________
また
販売車両が入庫しますが
メキシコビートルです(笑
悩みます。。。
パッとしないですね(笑
色はいい感じですね。
皆さんの好きなエアコンに、ズンテージルックです(笑。
ルック。。。。う~ん。
偽物と言う言い方も?
ルックルックこんにちわ。
__________________________________
こんな大きなキャベツが
100円です
丸々1日掛けて収穫されているのが見えていましたが
100円で店頭販売です。地味すぎます。申し訳なく思ってしまいます。
有難いと思わないといけないですね。
1個500円くらいしないと労力にもならないような。。。
____________________________
サンルーフ同様に
窓の開閉があるドア部分。
密閉できないので、ウェザーストリップは
【ゴミが入らないように】ということ仕組みです。
ドア内に雨水は入るのが前提です
でも、ゴムが劣化で割れちゃったり
粗悪パーツだと
すき間が多くて、ホコリやゴミがドアに入り、
やがて【水抜き】を塞ぎます。
どうなるか?
こうなります
もうこのドアは、下部が完全に分離しておりますので
水は詰まってませんが(笑
ドアを直すのは困難です。
別のドアと交換しますが
別のドアの中身をスチームで洗浄
ドアの底には砂埃がいっぱい。
取り外して倉庫で保管してたので穴は空きませんでしたが
外に置いてあったらアウトでしたね(笑
なかなかドアの中身まで掃除機する人は居ませんからね。
湿気の多い日本では、こういう部分が難点です。
別のドアも、同じだけ年数が経過していますので
純正の共鳴防止材などは古いので剥がします
ヒートガンで炙ってスクレーパーで剥がしますが
結構な時間です。。。
フェンダービーディング
経年劣化で、寸足らずに(爆
カッコ悪いので
同色のビーディングに新調ですかね
やっぱり同じ色がカッコいいですよね♪
ロワードスピンドル
純正のスピンドル(ナックル)の中心軸より
数センチ上部に軸が取り付けられている社外品のスピンドル
アメ車のSUVやピックアップもトーションバーですから
この手の手法が多いですよね。
バネが無いですからね。
最近はローダウンの要望が少ないので
作業としてやることは少なくなりました♪
拳が入らないようになります
まあ、
車はシャコタンですよ。やっぱり。
________________________________________
夏タイヤに戻すお客さんが
多く来店します
代車を使って、倉庫と店舗を往復します
お早めにどうぞ。
暖かくなるとスタッドレスは減りやすいですよ。
勿体ないですよ?
___________________________________
休憩
繁殖が出来ない老体なので
里子に出されたプードル。
プードルにしては骨格も顔つきも変だなと?と思ってたら
お父さんは、チワワ×プードルのmixチワプー
お母さんは、プードルなんだそうです。
チワプープー
このチワプープーから生まれた子供は
プードルとして販売したそうです。
クソだな。本当に。。。
ペットショップは、そんな個体が多いですよ。
純血種は実は少ないです。
まあ、ペットショップさんは
オークションで買って来るんですよ。車と一緒。
だから、本当のことなんか判るはずがありません♪
中古車屋が
「前のオーナーが、とても自動車好きで~」
なんて言いますが
オークションで買ってたら判るはず無いでしょ!!
クソが多すぎますね~。うちもか(笑。
先日、mairu店長のトリミングサロンに
指の一本少ないワンちゃんが来たそうです。
奇形ですよ。あきらかに。
ヘンテコな繁殖するからですよ。
雑種で十分(笑
_____________________________________
車検。
もう、今の自動車は安全性などの意味で
ヘッドライトがプラスチックです
経年劣化で車検がパス出来ない個体が多いです
そしてヘッドライトなどは
汎用品のビートルなどならお安いので交換した方が
手っ取り早いですが
今の車は、各々の車種専用ランプなので高額です。
ガソリンスタンドの車検に出したら
ヘッドライト交換で約8万円だったそうで
うちにご依頼。
まあ、これでは車検に通らない云々よりも
夜間が暗くて怖いですよね
まずは片側
両方施工完了
これで
車検は通るはずですし、
夜間も明るいです。
大体からして、顔つきが綺麗なり
すっかり良い車に。
うちでは交換の約8万円は掛かりません。
ヘッドライト磨き今回は無料です。
こんなことくらいで金なんか貰えません。
お客さんは感激です
___________________________
長男は高校生に
次男は中学生に
四男は小学生に
あ~保育所は
店長も卒業。
こういう送り迎えのワンシーンも終わります。
長男から、13年くらい???
保育所に通い過ぎました。
さすがに寂しいかも(笑
保育所の送り迎えは、ベテランの域です。
そして保護者会長も2回も♪
そして今年は奥さんが役員(笑。
「自営業者は暇だろう」
と、思われている感じは判ってるので
率先する、我々夫婦。
グダグダ言われるなら、サクサク自分からします(笑
式典には(今年は多いぞ)
これで
街のアイビーリーガーになれます♪
太りすぎて【SCENE】のジャケットが
着られなくなっていたのにはびっくり。。。。。
目が回る。。。
子供たちが
赤ちゃんの頃は早く大きくならないかな?
とか思ったし、
歩く前の状態は、抱っこも面倒だし
早く歩かないかな?なんて思ったもんですが
歩けば歩いたで限りなく危なくなるし(笑
幼児は面倒だな~って思って
小学校に早く言って欲しいなんて思いましたが
これで本当に幼児は終わりですから、
もっと大事に楽しめば良かったな~なんて思いますね。