今週は、
車検取得で車検場に行く用事
引き取りの用事があります。
今のところ来店予定が無い12日は県外の引き取りのため
留守となります。
その他、この時期ですので
急な留守も多いので、あらかじめ予定は
聞いてから来店してください。
また、特にですが
軽自動車の車検は急に言われても
予約が入りません↓
自動車税の関係で
軽自動車の車検場は、年度末驚愕の混雑です。
4月が満了のオーナーさんは、4月にご依頼ください。
こうなることが判ってるので
3月に軽自動車を納車しないように考えるのですが
【新卒】のユーザーに販売した個体は【3月登録】してることが
多く、結果的に3月に車検が来ます。
今週、来週の軽自動車の車検はその【元新卒】のユーザーさん(笑
++++++++++++++++++++++++++++++
キャブ仕様のビートルですが引き取り後にグーネットにアップ致します。
今のところ、車両本体価格は138万円くらいの予定で
ボディー塗装の補修・一部シートの直し・車検整備・車検諸費用を含めて
概ね165万円くらいの総額で購入が出来るくらいの予定で
考えています。
大きな補修が必要ないので、購入しやすい金額だと思います。
2000年代になっても1オーナーだった個体なので
【YANASE】のステッカーも貼ってあります(笑
リアフッド・フロントフッド・スチールダッシュ加工
シートの年式違い・シートの色・
フロントウインカー周辺以外は
オリジナルの個体です。
オリジナルの雰囲気を残しながらも、
74年ビックテールスタンダード風になっています。
その方が好まれるので。
一部、勘違いしている方が居て
「何色にオールペイントですか?」
と、お電話がありましたが
オリジナルのクリームがかった白の、画像のままのカラーで
塗装が悪くなった箇所だけ直します。
綺麗ですから、全て塗り直す必要が無いですし、
時間が掛かってしまうので、【塗り替え】はしません
同じ色で補修するだけです。
他の色が希望の場合は別途で60万円からとなります。
販売用で入庫した個体は、
現状のコンディションにあった補修やレストアを行います。
【やる必要が無い】個体は、その手間が掛から無い分
高い費用で買っています。
やる必要が無いのにお金は掛けません。
その分高く買ってますから(笑
補修はオールペイントではないです。
★全てをやり直す必要がある個体
★部分的に直すだけで販売が可能な個体
同じ金額では引き取っておりません。
綺麗な個体なら、入庫してからの補修作業が無いですから
お高く買う訳ですよ。
そういうことです。
なんで
このビートルは、10年と付き合ってる個体ですし
塗装もピカピカです。
でも、オーナーがついて8年経過しています。
カーポートですが、車庫ではありません。
そして月に2回程度ですが走っていたわけですので
そういう部分、悪くなっている個所がありますので
その辺りを中心に補修して販売する訳です。
店長としては
気が楽な個体です(笑
良いのが判ってますから。
乗っても、乗らなくても
オイル交換は年に2回来て頂いていました。
おそらく、8年所有されて
走行は1万キロくらいしか乗って無いんじゃないか?
と思います(笑。
良いビートルですよ♪
_________________________
車検
これは国で決まっている強制的なシステムです。
【車検】は車検場で検査して、次回の満了日を更新します。
そしてそれに伴い、【車検整備】は整備工場などで
行います。
でも、100%整備をしてから
車検場に車検を受けに来なさいとは
国は現在言っていません。
無整備で車検場に持ち込んで、車検の検査で合格したら
有効期限の満了日は更新できます。
でも、
大概のユーザさんは昔の法律通りに自動車屋さんに依頼するので
【整備を整備工場に依頼して、その後の車検場持ち込みも依頼】
が一般的です。
でも
一般的ですが【費用が違う】ということがおきます(笑
(もちろん当たり前なんですが)
そして、軽自動車であれば
余程、重大な整備交換が出ない限り、
諸費用を含んでも10万円になることは
殆ど無いと思います。
昨日来た、
また紹介されたお客さんですが
某チェーン店さんの見積もりを持参です
そして
ユーザーさんの殆どが
【ガスリンスタンドの1日車検】が安いと思っています(笑
もしくは【カーショップ】〇〇帽子のチェーン店さんとか。
でも、【点検】はその現場で行うのですが
点検後に整備が必要なら殆どの場合が【外注の工場】なんですよね。
めっちゃ高いです(笑
その【外注先】をやっている業者さんが
「うちでユーザーに直接請求する金額よりも、
間に入ってるスタンドに外注された場合の請求する金額の方が高い」と
笑ってましたから。
ってことは、最後のユーザーに請求する頃には
驚愕な費用にアップしてるわけですよね(笑。
ガススタが無知なので、そうされているのに気が付かないんですよ。
これって、ユーザーには迷惑な話ですが
みなさん、気が付かないもんね♪
ま、
良くあることで
中古車で仕入すると、
車検証と一緒にそういう【過去の請求書】が入っていないか?
メッチャ、探します(笑
え?なんでかって?
そりゃーうちも儲けたいですから
「いったい、どこまでボッてもユーザーは納得しちゃうのか?」
調べないと(爆。
と、いうよりも法改正で(小泉さんの頃)
ユーザー車検が受けやすくなったのですが
その際に、多くのガソリンスタンドやカーショップがその
【車検】に参入してきました。
車検って儲かるんですよ。2年に一回必ずやってくるんで。
(ガソリンスタンドには特に美味しい事業なんです。)
ガソリン自体が儲からないですからね。
この時に【9800円!】とかの看板が増えました。
これって【車検場に持込する代行費用】なんですよ。
これがカラクリで、明らかに安いですし、
「ガソリンも割引になりますよ!」なんて言われたら
うっかり頼んじゃうんですが。。
見えてない諸費用がめっちゃ高いし
なにそれ?ってような項目も多いんですよね。。。
考えてみてくださいよ?
ガソリンスタンド忙しそうですよね?
その状況で、リフトに上げて我々がブーブー言うような作業を
やる時間がありますか??????
無いでしょ????????
リフトであげて20分くらいで
「受かるか?受からないか?」だけを確認して
受かるなら、そのまま車検場で受験します。
(民間指定の場合はその場で適合)
交換が必要なら外注に回します。
ボロに乗ってる人こそ、そういうところに頼むんですが
やっぱり国産車なら
ディーラーですよ(笑
サラッと終わる年式や走行距離なら、間違いないですから。
諸費用も誠実ですよ。
ただ、年式が古くなってくると
的が外れ出すので(笑。
費用がおかしなことになったり
直したはずが直って無いとかになるんです。
そこで
我々のような自動車屋です
ボロばかりやってるんで、ボロには慣れております(笑
ディーラーさんは新車の車検しか出来ないんで。
ボロくなってきて修理が出来ないんですよ
良い車ばっかり扱ってるから。
なんか理解出来るでしょ?
学校よりも、塾の方が勉強が判りやすい
そりゃそうですよ。
落ちこぼれを扱うのに慣れてるんだから(笑
今の学校の先生は雁字搦めでしょ。
何も出来なくて、可哀そうですよね。
ということで
ガソリンスタンドの見積もりを持って来店されました
今度は
つくば万博のキャラクターみたいな名前のガソリンスタンドでした。
別に、お客さんが「納得」するなら高かろうがなんだろうが
良いんですよ(笑
で、別に客が欲しいから言ってるんじゃないんですよ?
まあ、色々と疑問もあったんですが
その中に
フロントディスクローター研磨
そういう見積もりがありました。
ディスクローター研磨費用8800円×左右
ディスクローター脱着交換作業2200×左右
合計で
¥22000です。
まあ、もっともそうですよね。
ユーザーに聞いたら、ブレーキを踏むと
ペダルが突き返されるような感じにフニャフニャするそうです。
それがこの作業らしいです。
まあ、ディスクローターの【片摩耗】ですから
ローターを機械で研磨して平らにする
作業としては間違いではありません。
これで改善するはずですが
¥22000です。
まあ、外車扱ってるとこんな金額は何ともないですが
(今時オイル交換もこのくらい掛かります)
10年落ちの年金受給のおばちゃんの8万キロの
軽自動車ですよ??
「安くて最適な修理」を心掛けませんか???って
ことなんですよね。
見て見て!↓
税込み¥8500
送料も無料!
おまけに、ブレーキパッド付ですよ!!!!!
うちならこれで工賃含めて¥13500でやります(笑
なんで?中古のディスクローターわざわざ研磨して
使う必要があるのか?
ローターが1枚5万もするなら研磨して直した方が良いですが
一式新品にして部品が8500円ですよ???
ディスクローター研磨に1枚8800円で左右で17600円。
研磨1枚分で、フルセット買えますよ(爆。
言い方悪く言えば(悪くないか?)
中古を無理やり使い続けるのに17600円
新品がブレーキパッドまで付いてきて8500円
ボリショイサーカス(笑
外注の業者が頭が良いのですよ。
ガソリンスタンドは、お客さんに直して渡せたら良いので
内容にケチ入れないんですよ。
有識者なら「いやいやおかしいでしょ?」ってなりますよ。
人に頼むなら、自分が勉強しないと知識を。
店長が、忙しいと先輩やらの板金工場に外注することは事故修理なんか
の時はありますが、「嫌な顔」しますよ(笑
判ってるから店長にはボれない訳ですよ。
まあ、
店長も外注で頼まれたら、
同じことするかな?20分くらいで1万円以上も儲かるからね(笑
事情が判れば、その図式がスッキリと
納得できるのですよ(笑
外注は、自分が楽して儲かる方法で直して請求する方が
良いのですから。実際、完治するしね(笑
この方法だと、ローター研磨して
今度はディスクパッドの交換が発生します。
全部で8500円の新品交換しておけば
8万キロですから、もう廃車する頃までに
ディスクパッドの交換は出ませんよ。
こんな直し方して
他の有識者が見た時に
「え?こんな直し方あるか????」って
思いますもんね。だからうちはしません(笑
だってさ、
もう、業者もユーザーもこういう部分で
金額の堺が無いじゃない??
まあ、手間かかるから1割くらいは載せさせてもらうけど
(でも880円でしょ)
結局、あとでお客さんが何かで見た時に
「もっと安いんがあるじゃないか!」って
成り兼ねない時代なんですよ。
でも
大きな会社の場合って
テレビCMもあるし、
ユーザーさんは疑わないんですよね。
年金だけで生活するってことを
食い物には出来ないんですよね。
店長は。
自分が、大した預金も無くて年金だけで生活すると
考えたら、その無駄に高い車検代は
嫌ですよね。
もちろん、何でもかんでも「安く」というのは
どうなのか?とは思いますが
幸い、うちのお客さんには
ただただ値段だけ言う人は居ないですし、
お話をすれば納得してくれるお客さんが多いので
助かっています。
外車は高いですけどね(汗。
___________________________________
昨年、保護猫で
結果的にうちで飼っておりますが、
中毛で目もまん丸で洋猫っぽい感じの野良猫の子供ですが
とても
小さいです(笑
これ以上大きくならず。
ミニチュアホースとか
犬ならチワワとか、小さい種類も居ますが
猫は居ないんですよね。
だから子猫の時に「このまま手に平サイズなら面白いのに」
なんて言ってたんですが、
そこまでじゃないけど、結果的に明らかに小さい猫にしか
なりませんでしたね(笑
なぜか?
知らないうちに、さり気なく
住み着いた【サバ子】と呼んでる
サバ柄の猫
デカいです。重いです。
ネズミを頻繁に駆除するのですが
先日は、お客さんと電話してて
横に居ても気が付かなかったのですが
気配がし始めて、横を見ると
鳩
絞められていました。。。。。。。
ヒ――――――――――!
女性はネコっぽいと言いますが
うちの奥さんも猫も
たしかに似ているんですよね。
とても静かにダイナミックなことをしてくれます。
度胸があるのか?目の前のことが「今だ!」と
思えば動きが早いです。
それ以外は、とてもしずかなんですけどね。
人よりも
場所で見学しているのも
なんか怖いような。。。。
今は
髪の毛がピンク色です(笑
色々な色に変わります。
緑の時もありました。。。
しずかにそういう行動にでます。。