goo blog サービス終了のお知らせ 

super cubra GS

headquarter

うなぎ、そう、うな~ぎ。

2007-01-10 13:35:07 | eat
まぁ、なんて言うのか、私の利用しているblogであるところのgooblogには、「カテゴリ」っていうのがありまして、記事の内容別に分類出来るのですよ。

って、皆さんもう知ってるって?

そうですか、ちなみに、車のことを書くために始めたblogなのに、何故か、「eat」って言うカテゴリが、2番目なのは何ででしょう?ああ、もちろん「徒然」は除外ですが・・・・

そんなcubrablogの更新は、そりやもう、随分前に行ったウナギ屋さんのねたです。

ええ、コチラのご夫妻もたまにいかれているみたいですよん。

注文したのはお店のHP曰く

特上
3.150
鰻(活鰻200~220g)を2本使用しています。1本半は蒲焼、後は酢ぬたです。

だそうで。



白焼き

そしてうな〜ぎ

ウナ〜ギ

ごじ〜る。

ご飯もおおも〜り。



いやはや、旨いんですよ。こりが。

わたくし、あまりにも有名なこのお店を敬遠しておりました。
だって、地元の人み~~~~んな『ウナギ喰うならここに行け!』っていうんですもの、当然「へそ曲がり」で「天の邪鬼」で「一筋縄ではいかない」cubraさんが、そのような皆様のご意見に従うわけがないじゃないですか。

ただ、某大分のマグ鍛保有者であられる大先輩曰く。

「いや、美味しいから。」

とのことですので、cubraは次回コチラに来られるときは是非ともご一緒させて下さい。

ってお願いしていたのです。


が、とある土曜日に行ってみっか!!と思い立ったが吉日で行ってきたわけでした。


ええ、素直に美味しかった。っていうか皮の焼き具合が最高でした。

皆さんも一度如何でしょう。

きっとこのボリュームに、味に、びっクリスマスです。

食べに来られたい方はぜひcubraにご一報を。ご案内致します。オホホ。

ステーキハウス ふじやす。

2006-11-27 17:32:08 | eat
なんかもー、記事upしすぎ。

きっと反動が凄いんだろうなぁ・・・・でも、upしようと思えば出来るネタ「LRMとか、a3oさん来Qとか」が満載なので、時間さえあればup出来るんでしょうきっと。オホホ

で、「ステーキハウスふじやす」です。

なんで、そんな店知っているかってですか?

そう、それが今回のお話しのメインなんですよ。

cubraは自称グリルみかづき広報部長なんでございますけれど・・・。

先日も、広報活動にいそしんでおりました。

このお店のオーナーさんを相手に・・・・。(私は此処の珈琲を飲むようになって、一段と珈琲が大好きに・・・ちなみに在籍されているバリスタさんは今年の日本一。)

※その節は、美味しいご飯をいただいたりありがとうございましたm(__)m。

で、都城に美味しいお店はないのかい?と聞かれたcubraめは、それはもう、みかづき以外にあるでしょうか?いやない。とお答えしたのです。

すると、とっても「腰の軽い」オーナーさんは、早速ご家族3人で、グリルみかづきに食べに行って下さったそうです。

で、感想は「ステーキがとっても美味しかった(奥様談)」(ちなみにオーナーの奥さんは、隣のこのお店にいらっしゃいます。いつもお世話になります。)

で、「あのお店はcubraさんが小さいときからの、原点の味でしょ!」ですって。

はい、その通りです。

でもって、「じゃ、私たちの原点の味のお店にも行ってみたら?」とのことで、翌週の週末に早速いってきました。

ちなみに、奥さん曰く「カレーとハンバーグしか食べたことない!」ですって。

そう、そのお店が

ふじやすです。


ステーキハウス ふじやすです。

到着して早速オーダーです。

もちろん、ハンバーグカレーです。(まぁ、もちろん私がただのカレーを頼むはずもなく・・・カツカレーですが。

で、出てきました。

ハンバーグ


ハンバーグ。ジュージューです。

熱々の鉄板にソースをかけて、ジュ~~~

口に含むと、ホロホロっと崩れて、タマネギのシャキシャキ感がなんともたまりませんねぇ。ソースもちょこっと大人味で

これは、みかづきのハンバーグ(此処に出ています)とは正反対のようですが、美味いです。


そして続いて・・・

カツカレー


カレーです。

っていうか、このカレー。ご覧になればわかると思いますが、非常に色が薄めです。どちらかというと茶色というより黄色に近い。

で、私cubraはこの色から・・・「う~ん、さらっと浅めの味かなぁ」って思ってました。



大間違いでした。っていうか、かなりびっくりしました。

な、何?さらっとしているのに、コクとまろやかさとスパイシーさが同居していて、なおかつ、口に含んでからのタイムラグで味の深みがましてくるっ!!!!

う、旨い

お、恐るべし『ふじやすのカレー』。今年こんなにカレーで感動したのは5月のまんま亭以来ではないですか!
っていうか、年に2回もカレーで当たるなんて!!!

っていうか、12月を目前にしてcubraは思います。
cubra美味しいもの食べ過ぎ

きっと、幸せすぎて早死にするんぢゃないの・・・って。

まぁ、兎にも角にも美味しかったのです。
ですから、今度鹿児島市内に行く予定のある人は是非とも食べてみてください。

少なくとも、cubraはびっくりでした。

今度は違うメニューも頼んでみよぉ~~~~っと。っていうか、今webがあるのに気づいてみてみたら・・・・・な、なにぃ。自家製プリン・・・・ま、また行かねば・・・・・

※補足。

一人で2つ食べたわけではありません。mioさんと2人で行ったので一皿づつです。



お店の情報。
ステーキハウス藤安
iタウンページ
TEL 099-224-7736
〒892-0848 鹿児島県鹿児島市平之町13-29-2F 
http://www.s-fujiyasu.com/


我が家のソースカツ丼。

2006-11-13 12:23:53 | eat
皆様こんにちは

南の国から2006初冬。

cubraでございます。

え~っと、昨日の夜は『みかづき』で晩ご飯でした。

私は、例によって「ポークカツ+赤だし。」mioさんは「ハンバーグ+赤だし」でした。

ええ、何故か、私の方のご飯の量がmioさんの二倍ほどあるのは気のせいでしょう。

れいによって、とても美味しかったです。(写真無し

でもって、そんな枕詞はオイテオイテ。

今日のお題は、随分前にmioさんが晩ご飯に作ってくれた、ソースカツ丼のお話しです。

五月の末に訪れた福井

そこで、ヨーロッパ軒のソースカツ丼。

そのおいしさに、ムセ、打ちのめされたcubraはお土産に、パ軒特製のソースとパン粉を買って帰ったのです。

そう、その、パン粉&ソースの活躍の場が、やっとのことで、冬も目前の南国で、やってきたのです。

で、出来たのがこれ。(作ったのはmioさん。)



upすると。



ね、ね、なかなか美味しそうでしょ。

オリジナルにない、野菜と五穀米が、良い感じ。

ちゃ~んと、蓋が無くても『ムセ』ましたし。
お味も、パ軒とまではいかないけど、とっても美味しかったですよ→mioさん。

な~んて、記事をこの記事を読んだせいで書きたくなったのです。

オホホ。

白玉屋新三郎

2006-08-09 18:05:09 | eat
南の国からこんにちは。

cubraでございますよ。おほほ。

今日は満月です。よって、夜ドラ決定です。
海の側の山の上まで行って来ます。



昨日のグリル千に引き続いて、今日はデザート編です。

これまた、mioさんが見つけてきた物件です。
ちょうど、お祭りも終わって、でも、blog書く暇は無いけど、嫁サービスは必須ですから、日曜日にお出かけしました。

タイトルにあるとおり「白玉粉」屋さんです。

地元から、高速を1時間ちょっと飛ばして、八代インターからアクセスします。
福岡方面から来られる場合は松橋インターになるのでしょうね。

店の前はこんな感じです。

白玉屋新三郎


白玉をメインに、和菓子も扱っているようです、本店の店内にはカフェというか、席というか用意してあって、数種類の白玉デザートが頼める様になっているのですよ。

お店の中の席に陣取るとお店の方が、緑茶とお菓子を出して下さいました

焼き白玉


焼き白玉?という名前だったかな・・・

でもって、メニューの検討です・・・



スミマセン・・・・メニューの名前忘れました・・・トホホ

なので、頼んだのをとりあえず掲載していきましょう。

まずは、これ

抹茶クリーム白玉
たぶん、多分・・抹茶クリーム金時白玉・・ってそのまんまやん


抹茶クリーム白玉
upでどうぞ・・


つづいて

抹茶白玉
抹茶白玉・・・これは大丈夫なはず・・


っていうか、どうです
この白玉のツルツルな表面は!!
きれいですよねぇ・・・なんだか食べるのがもったいない位に・・。

お味の方は、何というのでしょうか表面はツルッとしているのに、中は結構こしがあって、モチモチというかンモチンモチって感じです。おいしかったですよぉ・・・抹茶クリームは想像通りの味(皆様ご想像下さい)なんですが、下の「抹茶みつ」の方は、なんちゅうか、濃厚な抹茶を水飴で溶いた様な滑らかな「みつ」が白玉に絡んで・・・う~ん、大人な味
素敵でした

で、最後にもう一品。

とっても暑い日だったので

夏みかん白玉
氷夏みかん白玉????


名前はうろ覚えもいいところなんですが・・・

夏みかん白玉。


これが、またおいしかったのですよ。

夏みかんの果肉と、甘いシロップ、そして砕氷が入った器に白玉です。

シロップと、果肉を絡めつつさっぱり頂く、白玉です。

あ~堪能した。

皆様もご興味があれば是非一度。
そうそう、福岡の三越?岩田屋?の下に支店が入っているようですよ。(←うろ覚え・・
そうそう、黒川に支店があるのは間違いないみたいです・・・


白玉屋新三郎

TEL 0964-43-0031
〒869-4803 熊本県八代郡氷川町吉本72


グリル千。

2006-08-08 10:11:35 | eat
こんにちは。

日焼けは「サンバーン」であって「ヨンバーン」ですではありませんよ、お間違えなく©梅成先輩
どうも、cubraでございます。

痛いんですよ、ふくらはぎが・・・・日焼けで。
そんなことはさておいて・・・

皆様しばし、食べ物系の記事にお付き合い下さい。
しばらくblogをお休みしていた間に積み重ねた、グルメ系の記事を連発しようと思っております。

まずは、私が6月末の「祭りがもうすぐで忙しさ最高潮なんだけれど、嫁の誕生日イベントははずせない。

ということで、福岡小旅行を企画して行ったときのお話しです。

帰る前の夕ご飯をどこで食べようかという話になって、前々から行ってみようかといっていた、笹岡の洋食屋さんグリル千にうかがいました。

なんでまた、こんなお店を知っているのかってですか?

それは、mioさんがKANのファンだからです。

彼のエッセイに登場していたので、私もそれを読んで行ってみたかった。というワケなのです。

で、彼のお薦めはグリル千の看板メニューと思しき「シャリアピン・ステーキ(ポーク)」です。

ここは、おそらくステーキをメインにした洋食屋さん(もちろん他のメニューも充実しています。)ですので、ビーフ・シャリアピンステーキもあるのです。

が、彼はポークをオススメしている(おそらく、小さい頃に家族で行ったときにビーフを頼むというのは家族内でのヒエラルキー的に無理というか、なんというか、当たり前ですね、小さい頃にステーキなんて・・私も小さいじぶんにみかづきではたま~~~に、父からお裾分けでいただくステーキがどれだけありがたかったか、そして、ステーキを頼みたかったらいいんだぞと言われた日の事を忘れませんが)ので、ポークにします。

で、これがそれ。

シャリアピンステーキ@グリル千


upすると。

こう。

シャリアピンステーキ@グリル千


なんちゅうかこう、旨いのですよ。
タマネギをソテーしたソース。にんにくの風味がばっちり効いていて、優しい甘みとパンチが同居する旨さ・・・
こりは、うまいですよぉ、豚肉もしっかりと下ごしらえの手が入っているのでしょう、柔らかくそれでいて肉の味もしっかりする。パンチのあるソースなのに肉の味も死んでいない。
う~ん、至福。
確かに、わたしゃ「みかづき」が大好きですが、コチラも、それに負けず劣らずの洋食店です。
皆さんも機会があったら是非行ってみて下さいね。

で、mioさんが食べたのはこちら

スペシャルハンバーグ?@グリル千
スペシャルハンバーグ?


メニューの名前は忘れましたが、たしか普通のハンバーグではなくて・・・

要するに半熟の卵が載ってます。
これは、タマネギの食感が活きたハンバーグ、お肉はほろほろっとくずレス感じでしたね。好みの問題で言えば「みかづき」に軍配が上がりますが。
これはこれとしてとっても美味しい。
半熟卵が、たまりませんでした。

で、勿論これで足りるcubraさんぢゃありません。よって

カツサンド@グリル千
追加注文のカツサンド。


カツサンド@グリル千


コチラは、肉の質感、量感をガッツりと味あわせてくれる一品です。
うまかったぁ・・・これまたソースが。

という、グリル千。お近くにお住まいの方は一度行かれてみては如何でしょう。
店内の雰囲気もかな~りなごみますよん。



グリル千
TEL 092-741-5396
〒810-0034 福岡県福岡市中央区笹丘1丁目35-10


太平燕を食べてみよう!(たいぴーえん)

2006-03-13 16:00:00 | eat
Q-OFFの帰り道。

その日の晩ご飯を「何にするか」思案していたcubramioの脳裏に浮かんだのは、

「太平燕(たいぴーえん)」

熊本名物の春雨スープでございました。

ええ、mioさんは、「春雨&しらたきフェチ」でございまして。
すき焼き、鍋、おでん・・・・春雨という、春雨。シラタキという、シラタキを独占せんばかりの勢いで愛しているようです。

しかし、私の地元(つまり宮崎県)では、太平燕はポピュラーな食べ物ではありません。
通常の中華料理店ではお目に掛かったことはないくらいです。
ですが、最近地元に「熊本で働いていて、故郷に帰ってきた」というおじさんが始めた店があるという情報(フリーペーパーみたいなもの)を得て、行って見ることにしたのです。

こんな感じでございました。

太平燕@六男坊
太平燕セット(おにぎりと、餃子付き)


味は・・・うん、春雨スープですねぇ。
でも、なかなか美味しくて「するする」胃の中に入っちゃいます。
揚げ卵が、アクセントでオイシイです。う~ん、熊本行って食べてみたい
皆様も、熊本に行く機会がありましたら是非おためし下さい。

ちなみに、cubraが頼んだのはこちら

みそチャンポン@六男坊
みそチャンポンセット


へぇ、熊本にはこんなチャンポンがあるんだぁ・・・かなり甘いのね・・