goo blog サービス終了のお知らせ 

super cubra GS

headquarter

ハム

2006-03-08 10:30:00 | eat
ええ、タイトルがハム。
そして、私はcubraですが、いかがお過ごしでしょうか?

そんな私が最近ハマッている食材を今日をご紹介しましょう。

山口牧場カントリーカレーさんにて、発売されている

ハム、そしてベーコン
ロースハム


でございます。厚みは・・・

ハムその厚み・・・
4cmはあるのではなかろうかと・・


これを、ハムステーキにして食べると、うまいのなんのって、んもう最高なんです。ちと、塩がきついかなぁ~とはおもうものの、脂身なんて、いやこれほんとに、激旨でございますよ。
口の中に放り込むと、ジュワ~っととろけてうまい。脂身ではない部分も、ぱさぱさ感なしでしっとり。うぉぉぉぉ美味い。

お値段は、それなりにいたしますが、写真の大きさで約千円。ですので、バカっ高いってこともないのではないかと・・。

それでもって、写真の向こう側のベーコンはサービスで頂いちゃいました。えへ。
理由は、沢山買った(叔父様へのお見舞いの時)ってことと、頂いたベーコンはほとんどが脂身なので、(皆さんなかなか購入されないようです・・美味いのに)ということでございました。

しかし、このベーコンも旨い。
昨晩、mioさんによって、このベーコンを使用した、ジャガイモゴロゴロスープ(写真なし)を頂きましたが、良い味出てましたよぉ・・良い仕事してますなぁ・・・。
あっ、そうそう、このカルボナーラを作ったのも、このベーコンが手に入ったからです。
東京から帰ってきたら・・自分で、ミネストローネつくってみよ~っと

ありゃ・・まだ、生で食べてない・・サラダも作ろ~っと。

土曜日のお昼ご飯。

2006-03-06 14:45:00 | eat
サイレンサーの取付が終わって、お腹を空かせたcubraを家で待ち受けていたのが、これ!

カルボナーラどえす。


カルボナーラ
カルボナーラ タリアテッレ cubramio共作


ベーコンは、先日鹿児島にハムを買いに行った際に、サービスで頂いたものを、カリカリに炒めて、別載せと致しました。

う~ん、塩が弱めでしたが。(ベーコンも一緒にパスタと和えたら良かったかな?)
ヴォ~ノ。でございました。

以上。

※下ごしらえ担当はmio。最終的な調理・味付けはcubraでございました。


駅弁等最終回の巻(5日目)

2006-02-22 15:30:00 | eat
ソースカツ棒たべた~~~~い。

cubraです。

朝っぱらから、「こんなもの」を見せつけられた、私の反撃の余地は、今日で最後の駅弁攻撃しかない。です。
(最もコレを見せつけて下さった方は、「鯛寿司」とか「カニ飯」に興味を持てという意味で、このページを送って下さったのですが、私の目に留まったのは、やっぱり、こってり、ソースカツ棒なのですよ。)


さぁ、いよいよ最終日(5日目・・・実質6日目)ですよぉ。

オーラス(だから、恋人選びじゃないんだってば)はこちらの

とりめし&たらば寿司
二・品


おおう、トリを飾るにふさわしい。

とりかにでございます。

なんと、このたらば寿司は1,350もするのです。たか~~~~い。

しかして、cubraは蓋を開けるのでした。

ジャジャ~ン
とりめし
とりめし


う~ん、昨日の名古屋の「ひつまぶし釜飯」と同じ会社だけあって、付け合わせが全く一緒
ここは、工夫が欲しいところですねぇ。

でも、お味は。鶏の炊き込みご飯です。ちょっと甘めに炊いてあって美味しいですねぇ。量もちょうど良いかな?(私にはたりないけど)

そして、トリの中のトリ。
駅弁等最後の一品は

じゃんじゃかじゃ~~~ん

たらば寿司
たらば寿司


お~っと、これは、豪華です。
鮭の刺身と、いくらに、ほぐしたカニ、さらにタラバガニ!

まさに、北海の波状攻撃!
サイズは小さめ(でも「とりめし」よりはご飯も多いかな)でも、満足感がスゴイデスね。
美味しかったデスよぉ。(でも、今日も実家で食べたからほとんど、みんなにあげて、あんまり食べなかったです。マガ(姉)はカニすきだし。)
カニも、しっかり、かに。いくらもしっかりいくら。鮭もしっかりサーモン。
いや~満足です。

そんな感じで、先週から約一週間ず~っと駅弁ばっかり食べていたcubraは・・

旅に出たくなったとかならないとか。

一応、今回の駅弁等のcubランキングを付けますと。


1位・いかめし(森駅)
2位・かきめし(厚岸駅)
3位・牛肉どまんなか弁当(米沢駅)画像がないぞう・・
3位・ぶりのすし(富山駅?)
5位・飛騨高山 牛しぐれ寿司(飛騨高山駅)
6位・かにめし(小樽駅)
7位・たらば寿司(釧路駅)
8位・ひつまぶし釜飯(名古屋駅)
9位・とりめし(名古屋駅)


そんな順番になりました。(なにか忘れてないですよね・・
やっぱり、「いかめし」は強いです。
しかし、「かきめし」も大健闘ですね。
「ぶりのすし」は新しい旨さ発見!でしたし、「牛肉どまんなか」のご飯ボリュームにもマイリマシタ。
いやはや、日本は本当に美味しい物が一杯で困ります。

また、地元にこの企画が来たら、「御義母さんの、営業成績に貢献」しなくっちゃね。

ごちそうさまでした。




ワールド・ビジネス・駅弁(4日目)

2006-02-21 13:00:00 | eat
ええ、タイトルにナンの意味もないでしょう。

cubraどす。

もう、いい加減毎日毎日同じネタを更新するのもどうかと思い始める今日この頃ですが、いよいよあすで、この「駅弁」シリーズもオーラス(は恋人選びでぇ~す。じゃなくて・・)です。

そんな駅弁当通算4日目(実質5日目)はこんな感じdeath

駅弁4日目
牛しぐれ寿司&ひつまぶし釜飯


なんだ、これ。
釜飯のパッケージはやけにでかいなぁ・・・。
「ひもを引け」って書いてあるぞ・・

ま、いいや、解体開始。まずは、ひもを引いて・・・

解体中
うまそう。右側は湯気がでてるぅ


では、釜飯が温まるまで牛しぐれ寿司でもたべとこう。

飛騨高山牛しぐれ寿司
飛騨高山 牛しぐれ寿司


うん、おいしい。普通に美味しい駅弁だね。
牛しぐれって要するに、ローストビーフだね。
ふ~ん、わさびと醤油を付けて食べるのね。だから、寿司って名前が、ついているのね。そぼろも美味しいね。みそ漬けの大根もパリパリしてなかなか美味だね。
良いバランスですね。
美味しいです。
ちなみに今日も、実家に持っていって食べたので、お肉は一切れずつ分けましたけどね。

と、食べ終わった頃に、ひつまぶし釜飯も出来たみたいです

名古屋ひつまぶし釜飯
ひつまぶし釜飯


ほほう、暖まっているじゃないの。
熱々では無いけど、良い具合・・・・・
・・・・・
底あさっ!

っていうか、すくなぁ~~。
cubra的に、予想はしていたけど、それを上回る。底の浅さ。コレハ・・・
弁当二つ頼んでいてヨカットヮァァァァ。
たぶん、一つじゃたりないですぜ親分。

でも、お味は見た目程のこってりさも無くて、ちょうど良いです。
付け合わせの椎茸と山菜も相性はgoo。
う~ん、箱がでかすぎる点(しかしコレハ熱々問題との絡みもあるゆえ)は評価をどうしたらよいか悩みますが。
ということで。
味は美味しいんですよ。ホントに。

まぁ、そんな感じの「スタジオパークからこん駅弁」を今日もお届けしました。





はい、普通に実家昼飯も食べましたけど。問題ありますか?
だれか、法に訴えますか。相手取りますか。そうですか。
食べ過ぎの刑ですか。実刑ですか。ぶひぶひ



きょうのわん・・・・じゃなくて駅弁(三日目)

2006-02-20 18:22:31 | eat
ホントに、よく食べるね。あきれるよ。

cubraだワン。っていうかboo

きょうで、三日目です。実は4日目ですけど、福岡に行く車内でいかめしと、米沢駅の牛肉どまんなか弁当を食べたのですけどね。

そんな、駅弁一週間。の月曜日のお取り置きは

パッケージ
ぶりのすし


です。

では、早速・・・

解体中解体中
解体致しまして・・・・


じゃ~~~ん。

open
うおぉ、うまそう。


なにせ、cubraはこの手のお寿司に、弱い弱い。「ますのすし」も大好きです。

この「ぶりのすし」を食べるのは初めてだったのですが、上に乗っている蕪が、ぶりの脂っこさを中和するようでとっても

いかめしもいいですが、コッチもかなり美味しかったです。

今日は、実家に持っていって食べたので、おっかぁ、やandee、マガさんにも、一切れあげました。

ちなみに私的には、8等分です。

もひとつ、ちなみに。
姉に「あんた、それ買ってきたけど、コッチ(実家で用意してあった普通の昼食)のも食べる?」
と聞かれたので。

食べる」って答えたのは、私です。

ぶひぶひ。

きょうの駅弁当(二日目)

2006-02-17 13:00:00 | eat
クルマと、食べ物のお話だけでは、やっぱり一日200ip越えは難しいわけで・・・
ubar師匠どうしたら良いですか。

そんな感じの南国は、も上がっててます。
いいんです。cubraです。

はい、今日も駅弁オブお弁当です。

今日のお弁当は

牡蠣飯&烏賊飯森の
いかめしと厚岸のかきめしです。


蓋を開けるとぉ。

open the betou
ウォイシスゥオゥ


です。

いや~、飽きずに二日連続
それくらい、イカめしってことなんですよ。
何故に、そんなにイカめし(森のいかめしに限らず)に惹かれるのか!
ああ、季節になったらイカめし作ってね。←cubra

で、今日のもう一つのお弁当。
「厚岸のかきめし」でございますが、これまたうまい。
甘辛く、しかし柔らかく煮てある「牡蠣」がナイス。
薄目の味付けの、ご飯にしっかり味の牡蠣。甘辛いのに、牡蠣の味。
う~~~~ん、

ちなみに、今日はお外でお弁当を食べましたよ。mioさんと。

二人は会社が違いますが、たまにmioさんが寝坊して、彼女の分のお弁当を作れなかったときなどに、一緒に食べたりします。cubraは、基本実家デスが、そういうときにはお弁当を二人分買って一緒に食べたりするのですよ。
※たまに三人前なのはここだけの話ですよ。

風が強くて、寒かったですが。お外で食べる昼ご飯はなかなか気持ちの良い物です。

お昼ご飯をたべました。
お昼ご飯の指定席


ごちそうさまでした

お昼ご飯に駅弁。

2006-02-16 13:00:00 | eat
はやくが上がらないかなぁ。

cubraです。

きょうから、土日を除く一週間お昼ご飯は、「駅弁」なのです。

地元のデパートでコレが有るからです。

まぁ、mioさんのお母さんが働いているデパートなので、営業活動に貢献しつつ、旨いものに舌鼓を・・・ということですよ
注・都城大丸は全国大手の大丸とは全く関係ないです。はい。


来週の水曜日まで、びっちり「駅弁」を予約しておきました。

それでもって、今日のチョイスは。

コレ

カニめしとイカめし
森のいかめしと、小樽のかにめし


蓋を開けると

甲殻ペア
こんな感じ!


おおう、森のいかめしは3杯もイカが入っているじゃないですかぁ!!!
この間、福岡の三越で買ったときには2杯だったのにぃ!(まぁ、サイズのちがいでしょう)
そして、小樽のかにめしは、またこりゃ一杯カニ!
両方とも、おいすぃ~~~

特に、イカめし&杏仁豆腐評論組合宮崎支部の支部長としては、ちょっとさめてイカが堅くなってるけど、しっかり味の付いたイカめし(これ以外にあんまり食べる機会も無いですが・・ちなみに母が作るイカめしは絶品です。)オイシイです。

ちなみに、2つも頼んじゃいましたが、今回はmioさんと食べてますから。
独り占めじゃ無いですよ。



更に

これ。

赤福。赤福open
赤福


デザートです。
この赤福、日持ちが2日しかしない。
それをなんとか出来るだけ美味しい状態で食べてもらいたいと、赤福本舗ではいろいろな取り組みをしているらしいですよ。(ホテル宿泊のお客さんには、チェックアウト時にお買いあげいただくとか・・・・)

その心意気に、共感し!

掬うぜ。
一生懸命掬っております。


完・食


え、またもや、食べ過ぎってデスかそうですか・・。

でも、このコーナーは明日も続くのです。
だって、もう頼んじゃったんだも~~~ん。

鍋がたべたい。

2006-02-14 13:00:00 | eat
先週の土曜日に、とてつもなく「鍋を食べたい」という欲求に駆られ。

cubramioさんと、鍋を食べに行きました。

私たちが知っている、地元のお鍋が食べられるお店は3つ。

1・ちゃんこやさん。

2・居酒屋(もつ鍋あり)

3・和食屋さん(要予約でふぐor寄せ鍋)

で、急遽電話するも
1,2のお店は「電話にでんわ」

よって、3のお店で寄せ鍋をいただくことにいたしました。

お一人様3千円で、小鉢とお刺身と雑炊用のご飯&御漬け物が出てきます。
二人とも、お酒を飲む気分では無かったので、お茶です。

そして、お部屋にはコンロと、出汁の入ったお鍋が用意されていました。(写真無し

まずはお刺身と小鉢が運ばれてまいりました。

つきだしは、お刺身。
ワラビのごま和え?とマグロ・タイ・イカのお刺身


お腹がとっても空いていたcubraは追加でもう一品頼んじゃいました。(後で後悔するとも知らずに・・・

これ

ささみ明太子巻き揚げ
鶏ささみ明太子巻き揚げ


あ~あ、この後の雑炊にもご飯付くのに、鍋食べるとき用の白飯まで頼んでるよ。

そして、メインの具材が乗ったお皿が運ばれてまいりました。

じゃーん。

鍋構築中。
すでに構築開始


あ、あれ。具材の持ってあるお皿は???

※しっかし、なんでこうデジカメとか用意して行ってるのに、しかも、「今日こそは、余すところ無く写真に撮ってネタにするぞぃ」と二人で話しているのに。具材がお部屋に運ばれてきたら・・・・

構築を始めちゃうのかなぁ・・・・写真撮れよホントに・・

気を取り直して、具材を紹介しますと


海老、イカ、ホタテ、ねりもののつみれ、カニ、さざえ、鰤、牡蠣、豆腐、白菜、水菜、榎茸、椎茸、長ネギ、鶏もも肉(忘れたのもあったかも)と覚えている範囲で15種類。



恐ろしいボリュームで、出てまいりました。
流石のcubramioも一瞬ひるみます。

ちなみに、さざえは下ゆでした物が出てきました。

悩みます

殻ごと、イレルノ?ソレトモ、ナカミダケ?

結局、お店の人に聞いたところ「殻ごと入れて下さい」との事でしたので

さ、さざえ
殻ごと投入!


お味の方は、あっさりとした出汁に魚貝、そして鶏肉の旨みがしみ出てそれをまとった「くたくた」な白菜、やや、芯の撮れた水菜。その鍋の中のハーモニーはcubraがお外で食べたどの鍋よりも美味でございました。

何の、疑いも無く「美味しい」。

ちなみに、白菜の切り方に感動したりしましたなぁ・・・いつも自宅で白菜を切るときは、ざくざく、四角形に切っていたのですが・・ここのは拍子木切り。
コッチの方が食べやすいわ(^^;

ま、兎にも角にも美味しかったということでございました。

そして、時間は過ぎ・・・・

鍋は空っぽ(だから、写真撮っとけってば)

お店の人を呼んで、雑炊に仕立ててもらうべく、お鍋は一時退場となりました。
この時点で、cubramioンモウおなかいっぱい。

そのご、お店の方に「お鍋に出汁がいっぱい残っていたのですが、鍋のままお出ししましょうか?それとも一杯ずつお椀でお出ししましょうか?」と聞かれたので、迷わずに

お椀でお願いします。

とお伝えしました。

ちなみに、具材の牡蠣を二切れ残して・・・・雑炊に乗せてもらう計画は・・

雑炊、牡蠣プリプリ。
大成功!牡蠣プリプリ雑炊です。


この雑炊が、また美味かったのですよ。
卵でとじてあって、刻み海苔とネギ・・しかもcubraの好きな、「するする」食べられる雑炊。

グッッレイトォォォォォ(味皇さま並の感動)。

ええ、お腹は、マジでやばい状態でしたが・・・。

でも、雑炊に付け合わせてあった御漬け物までしっかりいただきましたよ。


そんなお店はコチラにあります。

くい処 ひが志

〒885-0026 宮崎県都城市大王町1-11
TEL 0986-26-1862

地図はコチラ

cubraの地元にお越しの際、食べたいもので悩んだらコチラに行かれるのも一興かと存じます。おそらく宮崎名物系の食べ物(地鶏とか、和牛とか)もあるはずです。

病み上がりで、中華。

2006-02-03 12:00:00 | eat
インフルエンザでずぅ~っと。家にこもりっぱなしだったcubraはその週の土曜日にお出かけすることにしたのです。

そりゃ一週間も寝ていればいくらなんでも直ります。

それで、この一週間の不調を吹き飛ばすような「ご飯」をお目当てに「どこかに行こう」ということになったのですよ。

が、アイディアが思い浮かばない。

地元・・・う~ん。

そういうわけで、mioさんが、何度か前を通って気になっていて、且つ、雑誌に元シェラトンの中華のコックさん。ということが書いてあった。

ということで、わざわざ宮崎市のそのお店まで行ってみました。

頼んだのは、こんな感じ。

食卓
エビチリと回鍋肉とフカヒレあんかけチャーハン+スープサラダセット
いや、はわざとじゃないですから


upで一枚。

フカヒレあんかけチャーハン
お値段びっくり。たったの1200円


ちなみにデザートはんもう、定番

杏仁豆腐
杏仁豆腐です。


ちなみに、mioさんが、「これってば、まさに香港とかでたべた普通の中華料理屋さんみたい。」
といったのが、こちら↓。

テーブルクロス
そう、テーブルクロスです。


この、キッチュな感じが何とも言えず

えっ、味ですか。

う~ん、フカヒレあんかけチャーハンがリーズナブルに食べられますよ。
ってことですか?

美味しいかどうかは、微妙ですcubra的には・・・

というわけで、お店の名前は出しません。

では。

でもせっかく、写真撮ったのでup。