ええ、今日は水曜日ですね。こっちは雨です
書いていたblogを保存していなかったのに、間違って前のページに戻って泣きそうな、だって、すでに2000字くらい書いていたのだもの。
cubraです。
そんな愚痴はさておき・・はなしは先週の日曜日へと・・・
朝ご飯を作り(モチロンcubraが、パンケーキを
)、天気も良かった
のでどこかに出かけようかとおもっていたところ、誰かが「え~今日は家でごろごろしてた~~い」とおっしゃられたので従順な夫であるところのcubraは・・・・だまって額に青筋を浮かべて
お皿などを洗っておりました。
その時、ふと思い出したのはQ-OFFの時にこの方の旦那様が、「ラムレーズンを自作している」というお話。
おそらくは、コレの為に用意されているのでしょう!
そんなお話しを思いだした私、どうせヒマだし・・・と思って
お菓子でも作ろうかと考えたのです。
モチロン、急な思いつきですから買い物も行かなく良いお菓子を作りたいと思ったのです。
で、何かを固めることに致しました。
だって、ゼリーミックスがあったんだもん
でもって、材料は

材料

少しずつコーヒーを

ゼリーミックスとまぜまぜ
で、使用したコーヒーはヴォアラコーヒーのグアテマラです。
私はこのお店に行くようになって、一段とコーヒーが大好きになっちゃいました。
ここのお店では、コーヒーをお家で入れるときには、ボダムのカフェプレス(スターバックスで売ってるヤツです)での抽出をオススメしています。
実際、コーヒー豆の味というか、なんちゅうか濃くて、香りも良くって素敵です。
余談ながら、このお店のお兄さんが入れてくれる、エスプレッソとかカプチーノってば最高ですよ
試飲もさせてくれるし、豆を買ったらどれか(エスプレッソ・カプチーノ・レギュラー・コーヒーゼリー(夏期のみ))一杯サービスしてくれるのでぜひ、お立ち寄りを。ちなみにcubraさんがこのお店を知ったのは、行きつけの自転車屋さんとセットになっているからです。自転車みて、コーヒー飲んで・・・・さいこうなんだなぁ・・・これが
使用した業務用のゼリーミックスもコチラで購入したものでした・・・だいぶまえですけどね。
では、つくりかたの続き、カリタのナイスカットミルで、コーヒーを挽いて、いつもより濃いめのコーヒーを抽出します。そして、コーヒーが冷めないウチに混ぜるだけ・・・混ぜるだけ・・・混ぜるだけ・・・混ぜるだけ・・・
ああ、簡単
この日の夜、実家にて私のbirthday焼き肉・・・またかよ・・が開催されることになっていたので、お土産に持っていこう!って考えたりもしていたのですよ。
結局忘れましたが・・・
でもって、昨日の夜に食後のデザートとして食べてみました。

固まりました。表面に浮いているのは、コーヒーの脂です。

カフェプレスで出したから、濁っていますよん

すんごい、ぷるぷるなんです。
それに、

ガムシロと生クリームをたらしていただきます。
う、う~~~ん、至福

コーヒーゼリーのくせに、なんて香り豊かなのだチミは
苦みもばっちりだ!!
だれだ、こんな旨いもの作ったのは!・・・おれだ

というわけで、新カテゴリの「cooking」が出来たそうです。
P.S.
え~、生クリームかけすぎとか、ガムシロ使いすぎとかいうクレームは、一切受け付けておりませんのであしからず。

書いていたblogを保存していなかったのに、間違って前のページに戻って泣きそうな、だって、すでに2000字くらい書いていたのだもの。

cubraです。
そんな愚痴はさておき・・はなしは先週の日曜日へと・・・
朝ご飯を作り(モチロンcubraが、パンケーキを



その時、ふと思い出したのはQ-OFFの時にこの方の旦那様が、「ラムレーズンを自作している」というお話。
おそらくは、コレの為に用意されているのでしょう!
そんなお話しを思いだした私、どうせヒマだし・・・と思って
お菓子でも作ろうかと考えたのです。
モチロン、急な思いつきですから買い物も行かなく良いお菓子を作りたいと思ったのです。
で、何かを固めることに致しました。
だって、ゼリーミックスがあったんだもん

でもって、材料は

材料

少しずつコーヒーを

ゼリーミックスとまぜまぜ
で、使用したコーヒーはヴォアラコーヒーのグアテマラです。
私はこのお店に行くようになって、一段とコーヒーが大好きになっちゃいました。
ここのお店では、コーヒーをお家で入れるときには、ボダムのカフェプレス(スターバックスで売ってるヤツです)での抽出をオススメしています。
実際、コーヒー豆の味というか、なんちゅうか濃くて、香りも良くって素敵です。
余談ながら、このお店のお兄さんが入れてくれる、エスプレッソとかカプチーノってば最高ですよ


使用した業務用のゼリーミックスもコチラで購入したものでした・・・だいぶまえですけどね。
では、つくりかたの続き、カリタのナイスカットミルで、コーヒーを挽いて、いつもより濃いめのコーヒーを抽出します。そして、コーヒーが冷めないウチに混ぜるだけ・・・混ぜるだけ・・・混ぜるだけ・・・混ぜるだけ・・・

ああ、簡単

この日の夜、実家にて私のbirthday焼き肉・・・またかよ・・が開催されることになっていたので、お土産に持っていこう!って考えたりもしていたのですよ。
結局忘れましたが・・・

でもって、昨日の夜に食後のデザートとして食べてみました。

固まりました。表面に浮いているのは、コーヒーの脂です。

カフェプレスで出したから、濁っていますよん

すんごい、ぷるぷるなんです。
それに、

ガムシロと生クリームをたらしていただきます。
う、う~~~ん、至福


コーヒーゼリーのくせに、なんて香り豊かなのだチミは

苦みもばっちりだ!!
だれだ、こんな旨いもの作ったのは!・・・おれだ


というわけで、新カテゴリの「cooking」が出来たそうです。
P.S.
え~、生クリームかけすぎとか、ガムシロ使いすぎとかいうクレームは、一切受け付けておりませんのであしからず。