goo blog サービス終了のお知らせ 

super cubra GS

headquarter

ナビをつけました。

2009-11-24 00:42:44 | GrandSenic
こんにちは、写真を撮らないとblogの記事にならないので、写真を撮れたらupする予定の記事です。

つまり皆様が見ているということは、写真を撮ったと言うことなのです。

だからどうした。

cubraでございます。




さて、グラセニ君が来たぁ(ウルルン風もしくはイジリー岡田の下条アトム風)でおなじみな最近なんですが。

cubraめは結構遠出します。ゆえに、ナヴィガシオンシステム(略してナビ)は必須であります。

当初は、メガーヌ君に着いていたパイオニアを移設しようと思っていたのですが、ディーラーさんより「ナビは下取り価格に含まれておりますゆえ、ご了承くださいませ」とやんわり言われてしまったので。

ならば新調。せねばならないよね、そうよね、そうよね、オクサンもご了承くださいますよね。

ということで、ナビ買いの検討に入りました。

で、検討したのは、鼻っから

PND

そう、今話題のぽたぶるなナビです。

なぜって?

そりは、画面が別体になっているナビはバカッ高いからです。
しかも、ダッシュに置きっぱなしにすると、ほぼ確実に5年で「ぶっ壊れる」からです。うふ。
なので、ぶっ壊れても家電店の5年保証が使えて、且つ買い換えるとなっても余りお財布に厳しくないモデルを選ぶ予定でございました。

ちなみに、cubraの主観ですが、やっぱりナビの画面表示はパイオニアとSONYが綺麗だと思っております。でさらに、アベンシスの富士通TEN製とメガーヌのパイオニア製さらにはandee号のクラリオンを比べたときは「慣れもあるけど」使いやすさ、表示、検索それぞれに

断然pioneer

なんでございます。

もちろん、三洋のゴリさんの検索スピードはすばらしいですし。
私の好きなSONYさんのnav-uシリーズもオサレでかっこよい。

でもでも、やっぱりナゼかパイオニアにしてしまいました。

それが、この

CIMG4784

AVIC-T20でございます。

実はバックカメラを使いたかった(mio対策)ので、ゴリさんとは最後まで悩んだんですが・・・・・・

安かったし。

等々の理由でコチラの機種に決定いたしました。

で、このナビ。
通信機能を使わないと、はっきり言って使えネェ仕様(道路渋滞情報とか拾えない-FM-VICSすら拾わない)でございますので。
早速申し込んでみました。月々2,000円でございます。

ま、地図の更新が安くなる。15,000円→7,000円(だいたい)ので、8,000円分。つまり4ヶ月分ただみたいなもんですね。

あと、自社付近のガソリンの最安価格を示してくれるので、遠出したときに。

あ、この辺で入れて帰ろう。とかできます。

だからどうしたっていう機能ですね。

で、電源はポタブルのナビらしく、シガソケからとるのがデフォルトみたいですが、そんなオサレぢゃない方法はとりたくないので、電源キット(RD-031)を購入してきて付けました。

CIMG4787

こんな感じ。
まぁ、つまり、この記事と同じ日に作業したってことです。


おまけで車速パルスもついてくるのでこれで少しは自社位置がずれなくなるかなぁ。

でも、オンダッシュで、GPSが基本なので機嫌が悪いと、フロントガラスの所為なのかどうなのか自社位置をなかなか受信してくれないときもあります。

が、おおむね満足です。

検索もそこまで遅くないし。

まぁ、よしとしましょう。

ちなみに、ナビの電源関連配線をシガソケではなくオーディオ裏からとったのですがダッシュボード周りの分解はコチラのせいのカメラ店さんのblogを参照させていただきました。
清野さんありがとうございます。

[画像を追加]List違い。

2009-11-24 00:29:52 | GrandSenic
みなさんこんにちは。

Meganisteの皆様方におかれましては、風邪など召されておりませんでしょうかcubraは、先週の木曜日くらいから、この季節恒例の蓄膿悪化に伴う喉・副鼻腔系の風邪です。

インフルエンザぢゃないですよ。

さて、本日のお話は。

メガーヌシリーズにまつわるオーディオのお話。

私が乗っていたメガーヌRSは、発売当初のフェーズ1。
搭載されている、純正オーディオデッキは




TunerList(VDO謹製)でございました。


んでもって、こんど購入いたしましたグランドセニックはメガーヌ的に言えばマイナーチェンジ後のフェーズ2。純正オーディオデッキは



UpdateList


なんでございますよの(兼高かおる風に)

はて、このUPDATElistなんでございますが。

ワタクシが今まで乗っていたメガーヌrsにて使用していた、dension社製icelinkipodがつかえませぬ。

それに気づいたのは、納車の日に移設していただいたその後。

まぁ、チューナーが変わってるんだからとも思いましたが。コネクタの端子は一緒だし。

なんでうごかないのかな、ちみは。

っていう感じだったのでございます。

まぁ、動作しないのが判明しちゃったので。

とりあえず。

ぐぐる。
っていうか、これまだ大丈夫な言葉ですよね、死語ぢゃないですよね。


で、わかったのは、どうやらdensionさんのicelink:ipodの初期型はUpdatelistでは動作しないよ。ってこと。

ふ~ん、とおもったのもつかのま。

それぢゃこまるのよ、CDとかいっぱい車に積むのはいやだからipodにしてんだよこちとら、なので、ipod(約9000曲)が使えないなんて、いやだわ、いやだわ、いやらしいわ。

ってことなのです。

で、もっと調べると、ルノーのサテライトスイッチでipodをコントロール出来るのは他にもConnects2というシロモノがあるのを発見しました。

っていうかこちらが本家みたいですね。
ぢゃ、なんでcubraはRSの刻にdensionを選んだんだろう。?????

で、早速日本語のサイトで輸入代理店なるモノを調べました。

おおぅ、signifeさん。

29,400円

うぁぁ、たけぇ。

車買って、ナビかって、さらにこれかいっ。

というわけで、お値段から早速あきらめたcubraさんは、早速

ebay.co.ukにアクセスっ。

で、こんなお店を発見。

そこで、ポチポチといじっていると、日本までの送料込みで9,720円位を発見。

早速、バイナウ。(Bye for now = T-bolan ではない)

一週間ほどまって、ロイヤルメールで送られてきましたよ。

で、取り付けました。

CIMG4782

アンプをつなげているためにぎゅうぎゅう詰めのオーディオ裏を何とかやりくりしつつ、Connects2iPodのコントロールboxを



このあたりに、



こんな風に

シフト周りのスペースにぶっ込み。



取り付け完了。


さくっと、使えております。

すばらしい。ipodのある車生活。

すばらしい。


gavin

2009-11-24 00:03:17 | GrandSenic
こんにちは。

cubraです。

ええ、ローマ字でつづってみたタイトル。

日本語で表現すると

ガビーン!!!!!

でございます。

さて、何が『ガビーン』なのかと申しますと。

「車内でcubraが昔かっらつかっている「anbipur」が転がった拍子に液が漏れているのに気づかないでまた、取り付けちゃったら、ダッシュボードのフェイスパネルに着いちゃって、それが表面のコーティングを溶かしちゃってひどいことになった。」

っていうことです。



CIMG4785

こんな感じ。

更に、見えないところだけど。フェイスパネルの溝を伝って・・・・

CIMG4790



あぁ~~~~~(泣)

だれか、だれか、こんな馬鹿ブラさんを慰めてあげてください。


そして、もちろんこの後mioさんに怒られたのは当然のあれです。

閑話休題。

基本cubraは臭いに敏感です。ゆえに、オート○ックスとか黄色い帽子で売っている芳香剤はNGでございます。

が、なぜかこのanbipur(アンビピュアー)という製品のバニラに限って言えばまったく問題ないんです。っていうか全然バニラの臭いぢゃないし・・・(^^;

で、芳香剤が嫌いなcubraさんが何でまた、使うようになったのか!!!といいますと、アレはさかのぼること何年だ?

ルーテシアを買ってフランスに行こう。キャンペーンに当選して初めてフランスに行った時でございました。

フランスはシャルルドゴール空港に到着した我々は、バスでパリ市内に向かっておりました、渋滞の中。ええ、するってぇ~とcubra的にはアレなんです。周りのクルマが日本に無い仕様ばっかり。

うわ、うわ、すてきっ。

ってなったわけです。

で、その辺のクルマの車内をバスから眺めていると。
ある共通点を見つけたのです。

それが、この


anbipur(右が旧型、左が新型)


なんだか、えらい頻度でクルマに着いているのを見かけて、最終的にはpariでのったタクシーにすらこれ。

おフランスかぶれのcubraさんは、これは買わねば、買わねばと2回唱えて、凱旋門そばのオートバッ○ス的なお店で購入したのでした。

なんちゅうか、この丸い部分がかわいくて結構お気に入りだったのですが、当然リフィルが必要になってきます。なので、その当時オート○ックスに探しに行ったら、エステー化学さんが実は日本で売っていたのです。

なので、店頭にあるモノすべて買い占めました。

で、しばらくしてまたリフィルが無くなって買いに行ったら。ない。

ない。

そこでcubraさんは、当然のようにエステー化学さんに直接電話です。

すると、担当者さん曰く

「すいません、その商品はもう国内在庫だけで取り扱いを中止したんですよ」

とのこと。ならばと。

国内在庫を全部送ってもらいました。だいたい20個くらいでしたね。


で、在庫を最後におわかれかぁと思っていた2006年秋。

cubra二度目のフランス旅行の折に、向こうの高速のサービスエリアで発見しました。

モデルチェンジしたAmbiPurを!

そりが上の写真の左側。

なんか、サイズは小さくなったけどデザインは先代のほうがステキとは思いつつも、またも、箱買い・・・・箱で買ったけど、かさばるので、リフィルの外箱は全部捨ててきました。

そんなambipurももはや自宅に残るリフィルは前期用のモノのみ。

もうすぐお別れです。

まぁ、芳香剤なんてなきゃないで問題ないんですけどね。


っていう、AmbiPurの逆襲っていうエントリでした。

ようこそ。

2009-11-01 23:10:28 | GrandSenic
こんにちは。

南の国からcubraですよ。

さて、メガーヌとさよならすることとなったcubraですが。

sayonara&welcom
(ちなみにメガーヌ君の総走行距離デスヨ)




我が家の車状況が大きく変わりました。

まず。

わたくし、cubraはMEGANEからfit(社用車、最初期モデル)に乗り換えです。

車の走行距離は変わりません。(13万km→13万km)

んでもって、お家のくるま(cubra&mio共用)が

○○君

になりました。



さて、この久々にやってきたクルマ選びなのでございますが。

まずもって、メガーヌ君の車検が近かった。というのがあります。
ちなみに、cubra家のもう一台のほう、アベンシス君にはあと一年車検がありました。
なので、維持費のバカッ高くなったメガーヌ君を手放すことは結構早くに決めていたのです。(それも紆余曲折ありましたが)

で、問題は、アベンシス君にもう一年のるのか?
って事だったんですよ。
ええ、アベンシス君非常によいクルマです。

タイヤが鳴きません。
事故っても安全?EURO N-cap ファイブスターでございます。(mioさんが実証済み(^^;)
足回りが多少へたっているもののブッシュだとかスプリングだとかショックだとか総取っ替えしても20万円でお釣りの来る維持費の安さ!
このご時世レギュラーガソリン万歳
荷室の広さも満点。

等々結構よいことずくめ。

でもね、ガリバー的には25万円ですって。
80,000kmも走っているし。

sayonara&welcom
(ちなみに、アベンシス君6年の総走行距離)


って事は来年になったらもっと悲惨な下取り価格・・・・

ちゅうわけで、とりあえず、買うか買わないかは別にして検討を開始したわけです。

が、いままで、cubraってば幸運なことに「乗りたい」クルマにばっかり乗ってきたのですよ。

最初のゴルフ3(うさぎをよけて大破)
お借りしていたシビック
就職して初めて買ったHR-V(しかもマニュアル)
そして崖から落ちたルーテシアRS
で、周りの目を欺けるイギリス車アベンシス。
で、スッゴイ惚れて大好きだったメガーヌRS。

うん、うん。

が、今回はちょっと勝手が違います。
必然ちゅうか、必要というかに迫られてのクルマ選びです。
なんだったら、アベンシス君でもよいわけです。

まぁ、そうなれば当然Meganisteのstaffとしては「どうなの、どうなの、どうなってるの」状態なんですけどね。

その中でのクルマ選び。

cubra的には非常に悩んだんですよ。

新型のkangooと。

だって、あれだけ、前の記事でも褒めちぎりましたし。
じっさい、あれのマニュアルは絶品に違いないです。

しかし、mioさん曰く、

○○は今しか乗れない。kangooはいつでも、これからでも乗れる。
さらにいえば、○○は乗用車だ。kangooは商用車だ。そんでもって、Kangooは何かチョイスとしてチガウ。」

という理由で。

cubra的には、じぇぇぇぇったい、MTのKangooならば、ワタシのなかの「ブンブン丸」君も満足してくれるに違いない。
だったのですが、「Kangooにするなら、いま無理して乗り換えない」とのmioさんの御意向を無視できるはずもなく・・・・・

まぁ、そんなこんなで

○○君がお家に来ることになりました。


せっかくですからちょっと、論評いたしましょうか。

この○○君

乗り心地が激よいです。スンバラしいです。

ワタシがルノー車全般を評価するときに使う最上級のほめ言葉

むっちり
>(二階堂晴信級・・・・・わかる人にはわかるよね)
でございます。

ハンドリングもスンバラしく問題ございません。
むしろ、ph2になって、電動パワステのフィールも向上してるので、今まで以上に路面の状況が手に取るようにわかりんぐ。

エンジンは、いまどき鋳鉄ブロックでおなじみのアレ。下にはトルク。上の方はうなりを上げてがんばる実用エンジンです。
スキです。お慕い申し上げております。

燃費もcubra的運転(だれだ、そこ、ぶっ飛ばしなんだろとかおもったヤツ。前に出ろ。歯を食いしばれ。エコだ。エコの方だ。)の範囲なら問題ないですよ多分。このあたりは田舎なので渋滞も滅多にないし。
10km/lは充分出せるかと。
シートも、乗り慣れたあのシートとほぼ同じ。しかも新しいのでへたってない。
※注・・しかし昨日ディーラーから家まで乗って帰ってきたらば「おしりが痛い」「乗車姿勢」のせいなのか、「慣れていない」せいなのか、はたまた「フットレストの位置が体に合わない」せいなのかはまだわかりません。とりあえず、右のおしりの付け根のきんに君がいたいっす。想定外

さらにさらに、グラスルーフ付き。
視界が広い。そして高い。

さらには、実家のメンバーも含めて移動が一台で済む。
こりはよいね。

良いことずくめ。


ATであることを除けばね。

ええ、ATは行けません、ATは。だって、それだけで運転の楽しさの削減効果は3割減、いや4割減・・・・それが、温室効果ガスの削減効果ならばこのご時世我慢も出来るっちゅう門ですが逆だし・・・



というわけで、引っ張った割には結構わかられましたでしょ。

ええ、正解は。

「越後製菓」


ではなくて、









このルノー・グランドセニック・ph2・2007・金色

sayonara&welcom



でございます。


というわけで、supercubra RSはこの一週間supercubra
だったわけですが、めでたく今日から

supercubra GSになるわけでございます。

えっ、なんでオレンジのままなのかって?金色のクルマなんだから金色にしろよ。ってことでしょうがcubraのイメージカラーが昔からオレンジなんだからしょうがないんです


これ、2文字に出来ない車買ったらどうする気なのでしょうか。cubraさんてば。

んでもって、Meganisteも無事にstaffのママでパパです。
酋長なのでいい加減すぎるのがアレですが。


何にせよ、これからおつきあいがはじまるわけですので、今までのクルマ同様に愛情を注いであげる次第でございます。

大切に乗るからねっ。


では、しばらくは、ゆったり走りましょう。


ちなみに、モディファイ計画は。

ナビ付ける。→多分パイオニアのポタブル(AVIC-T20購入済み)
HID付ける。→明るければOK
ホイールをレイズのRE30にしたい。→高いから嫁説得が難しい。故に未定。
後付クルコンを是非付けたい→これまた高いから難しそう。

の4本だてですよ。

さて、早速Meganisteステッカーを貼りましょう。