明治ホールディングス(HD)は中国で牛乳・乳製品市場に参入する。
上海市近郊に工場を建設、2013年1月をメドにチルド(冷蔵)タイプの牛乳やヨーグルトの生産・販売を始める。
日本の乳業大手が温度管理が必要な牛乳を海外で生産するのは初めて。
製品の品質管理も徹底し、安心・安全を売り物にする。
中国を足がかりに海外事業を本格展開する方針だ。
明治HD傘下の食品会社、明治(明治乳業と明治製菓の食品部門が統合して4月に発足)がこのほど蘇州市(江蘇省)に約30億円を投じて100%出資の生産子会社を設立した。
工場の敷地面積は約3万4000平方メートルで、年内に着工する。
従業員は約200人、牛乳などの生産能力は年間約2万4000キロリットルで、国内の主力拠点並みになる見通し。
現地の大手スーパーやコンビニエンスストアなどを通じ、紙パック入りの牛乳や「ブルガリアヨーグルト」など日本での主力品をベースにした商品を販売する。
小売価格は牛乳1リットルで20元(約250円)程度となる見込みで、現地企業の商品と比べて2倍近く高くなりそうだ。
原乳は現地の生産者と組んで調達。
工場での製品検査のほか調達先に社員を派遣するなどして、原料の品質検査やトレーサビリティー(生産履歴の管理)も徹底する。
明治によると、中国の牛乳・ヨーグルトの市場規模は年間1兆5000億円程度で、年率10%超増の高成長が続く。
ネスレやダノンなど世界の食品大手も事業展開し、現地の乳業大手を含め競争は激しさを増している。
中国では常温で長期保存が可能な「ロングライフ牛乳」が主流だが、新鮮な味わいのチルド牛乳の需要が都市部を中心に高まっている。
明治は日本で培った高い生産技術を中国に持ち込み、安心・安全に関心の高い消費者に売り込んでいく。
現在、明治の中国事業は菓子が大半で、売上局は40億~50億円程度。
これを牛乳の生産を開始してから数年内に150億円程度に伸ばす計画だ。
中国では08年に粉ミルクに有害物質のメラミンが混入し、乳幼児に健康被害が多数発生した。
食の安全に対する関心が広がる中で、「日本の食品に対する信頼性は高く、価格が高くても購入する消費者が増えている」(明治HD)。
アサヒビールと伊藤忠商事の共同出資会社も08年から現地で高級チルド牛乳の製造・販売を手掛けている。
明治HDは20年度に海外での売上局を現在の3倍の1500億円にする方針。
最新の画像[もっと見る]
- 日本国民全員が必視聴!!【『イスラム移民』発売→日本保守党百田代表キャンセル扇動!】移民OK?!国益無視、飯山陽で頭一杯ニチホの実態! 4時間前
- It was a popular page yesterday, 2018/11/3. 4時間前
- It was a popular page yesterday, 2019/11/3. 4時間前
- It was a popular page yesterday, 2020/11/3. 4時間前
- It was a top 50 searcher for the past week, 2021/11/3. 4時間前
- It was a popular page yesterday, 2021/11/3. 4時間前
- It was a top 50 searcher for the past week, 2022/11/3. 4時間前
- It was a popular page yesterday, 2022/11/3. 4時間前
- It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/3. 4時間前
- It was a popular page yesterday, 2023/11/3. 5時間前