文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

この本は多くの貴重な教訓を与えてくれる。是非、わが国の政治家全員、最高裁裁判官たちにも読んでほしいものだ。

2024年04月17日 23時27分09秒 | 全般

以下は先週木曜日に発売された週刊新潮の掉尾を飾る櫻井よしこさんの連載コラムからである。
本論文も、彼女が、最澄が定義した『国宝』、至上の国宝であることを証明している。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。

米社会の病い、性別違和に苦しむ少女達
今日、4月9日の産経新聞に『トランスジェンダーになりたい少女たち』の広告が掲載されていた。
米国人ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアー氏の『IRREVERSIBLE DAMAGE』の邦訳で、出版元は産経新聞出版だ。 
広告には「あの”焚書”ついに発刊」の字が躍る。
「皆様の激励に御礼申し上げます」「Amazon総合1位」の文字が誇らしくも嬉しくも輝く。
それはそうだろう。
本書の出版に際して産経新聞出版も同書を扱うと推測される大手書店も、放火予告というとんでもない脅迫を受けていたのだから。 
同書は当初、大手のKADOKAWAが出版する予定だった。
しかしわが国の一部左翼勢力が「トランスジェンダーに対する差別を助長する」として抗議し、KADOKAWA本社前で集会を開くなどと警告した。
国際社会に名を馳せる大手出版社でありながら、KADOKAWAはジェンダー思想に染まった左翼勢力の恐喝に屈した。
斯(か)くしてその時点で、言論の自由も出版の自由も踏みにじられた。
出版界の名門がそんなことを許したのは痛恨の極みだ。 
本書の内容は後述するが、ジェンダー思想に染まっている人やWokeの人々にとっては、確かに気に入らないだろう。
かと言って、それを出版禁止にせよというのは無茶にも程がある。
そんな圧力に屈すれば自由と民主主義を基盤とするわが国の社会の根底が揺さぶられる。
出版社の存在意義も吹き飛ぶ。
KADOKAWAの情けない姿勢を見て、弱小の産経新聞出版、瀬尾友子氏が名乗り出た。
するとそこに先述した放火の脅迫が降りかかったのだ。
それでも産経新聞出版は遂に刊行に漕ぎつけた。
しかもAmazon総合I位、だ。
日本社会も捨てたものではない。 
奇妙なのはいつも言論、表現、思想・信条の自由などを金科玉条の如くに持ち上げる朝日などのリベラルメディアが同件にきわめてよそよそしいことだ。
報道もしない。
安倍晋三総理に対して行った「報道しない自由」をここでも発揮しているのだ。

ナブラチロワの抗議 
シュライアー氏の著書は実に読みごたえがある。
取材対象の当事者は200人、50家族に上る。
意見を聞いた専門家の数、調べた専門書の幅広さにも感心する。
彼女は驚いた。
思春期に突然「性同一性障害」を発症し、「生物学的には女だけれど実は男だ」と主張する少女たちが急増していることに。
2016年から17年にかけて米国では、女性に生まれついた人で性別適合手術を受けた人の数が4倍に増えた。
英国ではジェンダー医療を望む10代の少女の数が過去10年で4400%増えた。 
シュライアー氏は以下のように分析している。
ここ10年でトランスジェンダーが目立つようになり、対照的に女性と少女が目立たなくなった。
アメリカ全土の高校で最高水準にある女子選手たちは、女性を自認する生物学上は男子の選手に圧倒されている。
その多くは男子チームでは月並みの選手だったのに、である。 
文化面でも少女たちは支持を失った。
女性専用だった場所は男女共用になり、スポーツの記録は先述のように不公平となり、抗議をすれば偏見だとどなられる。
レズビアンを公表しているテニス選手のマルチナ・ナブラチロワは「トランスジェンダーの選手に女子スポーツで競技させるのは生物学上の女子に不公平だ」とサンデー・タイムズ紙に書いた。
するとトランス嫌悪だとレッテルを貼られ、スポンサーから放りだされた。 
世界でもっとも有名な同性愛者の女子アスリートであるナブラチロワが少女たちのために立ちあがったことで反トランスジェンダーの偏狭な人物だというレッテルを貼られたのなら、無名の女子選手たちが反対することはなおさら不可能だ。 
そしてトランスジェンダー活動家は女性の生物学的な独自性を完全に否定しようとする。
たとえば妊婦は次第に”妊娠中の人”と表現され、”膣”は”前方の穴”という忌まわしい言葉で表わされてしまう。
トランスジェンダーを包括する語彙では、生物学的な女性は”養育者”あるいは”出血がある人”などと表現される。
トランスジェンダー活動家はこのほうが繊細な言葉であり、より正確に表現することができると主張するのだという。
しかし、とシユライアー氏は問うている。
「ほんとうの少女はどう感じるだろうか」と。 
少女たちは女性であることに意味を見出し得なくなり、或いは居心地が悪くなり、自分はトランスジェンダーだと思い始める。
そのような傾向をスンナリ受け入れて助長するのが昨今の大学だとして、幾つもの事例が記されている。

「抑うつ、自傷、薬物依存」 
たとえばカリフォルニア大学ロサンゼルス校などである。
そこでは、両親にはぜったいに知らせずに、キャンパス内だけ、あるいは法律上も名前を変更できるように簡単な説明と申込用紙を提供しているという。
アイビーリーグをふくむ百を超える大学でトランスジェンダーのためのホルモン剤に健康保険が適用されているともいう。 
こうして少女たちは男性になっていくが、その世界のことを21歳のヘレナ(米シンシナティのポーランド移民の娘)はこう語っている。 
「トランスジェンダーのコミュニテイにはあまりにも多くの抑うつ、自傷、薬物依存が存在しています」 
ネットでトランスジェンダー・アイデンティティについて知った思春期まで性別違和を抱いたことはなかったヘレナは、途中で何とか引き返した。
引き返した人をディトランジショナーと言うが、そのほとんどの人々が後悔に苦しんでいると、シュライアー氏は次のように指摘する。 
テストステロンは数か月摂取しただけでも、男性のように驚くほど声が低くなり、それは摂取をやめても元に戻らない。
もっと長く摂取した場合は、通常とは異なる秘部をー肥大して小さなペニスに見えるクリトリスをー恥ずかしく思うだろう。
夕方になると目立つひげや体毛もいやかもしれない。
手術まで行ってしまった場合は胸に走る傷跡と一生つき合わなければならない。
シユライアー氏は、自分が語り合った全員が、自分の人生に関わった大人、とりわけ医療専門家が性別移行を促して助長したことを非難したとも書いている。 
多くの少女たちがSNSでトランスジェンダーを知る。
暴力的なポルノを見て正常なセックスもできなくなる。
新しい傾向をもてはやすメデイア、大学、医療関係者がトランスジェンダー化への動きを無責任に後押しする。 
トランスジェンダー問題はこうした思いやりに欠けた世界で運動家らによって尚も推進される。
少女たちは回復不可能な傷を負い、少なからぬ家族が崩壊しているのがシユライアー氏の伝える現実である。
この本は多くの貴重な教訓を与えてくれる。
是非、わが国の政治家全員、最高裁裁判官たちにも読んでほしいものだ。

画像
2024/4/12 in Kyoto

最新の画像もっと見る