ロットアドバイザー

「ロットマイスター」のスタッフブログ。食品業界のトピックや在庫管理・ロット管理に関する情報を発信します!

産地の登録商標化

2006年05月31日 | トレーサビリティ
少し前になりますが、際立って一般化されていない「産地」の登録商標についての
問題をテレビでみました。

全国的に有名になっている名称で、例えば「さぬきうどん」などは有名ですから×
なのですが「松坂牛」とか「名古屋コーチン」などその地域にて育てられてきたブランド
を商標として登録することがOKになるとの事でした。

ただ、早い者勝ち的な部分があって、老舗としてがんばってきたところが後から
やってきたところに取られてしまって裁判沙汰になってるとかいないとか・・・

これからの商品にも「産地」という付加価値は重要になってきます。その管理も
もっと重要になってくるということでしょうか。

注目をあびるアンセリン

2006年05月29日 | 食品業界トピック

カツオやマグロなど高速で泳ぐ魚や運動能力の高い魚、持久力のある渡り鳥などの筋肉中に含まれている成分でアンセリンという成分があるそうです。
魚や動物が疲れずに運動し続けることができるのは、アンセリンを豊富に持っているからだと考えられています。
そのアンセリンが、疲労物質の蓄積や酸化から体を守る作用が期待されて、にわかに注目を浴びているようです。
アンセリン含有食品を2ヶ月毎日摂取し疲労感を調査した抗疲労試験では、摂取開始1週間後より疲労感が軽減してきたという調査結果も得られたようです。
(まるみ家より抜粋) 詳しくはこちら→まるみ家のお魚と健康へ
普段食べる魚に疲労感がを軽減する力があるとは思ってもいませんでした。これからさらに食べていきたいですね。


イワシ高騰!1匹1155円!

2006年05月26日 | 食品業界トピック
「庶民の味」として親しまれてきたマイワシの価格が高騰しているとニュースになってましたね。

20センチ前後の良型は、東京・築地の中央卸売市場で1キロあたり5775円の高値をつけたようで、1匹当たり約1155円で、昨年同時期比6・8倍なのだそうです。

ある専門家は「手軽に食べられるようになるまであと25年はかかる」との観測も出ているようです。25年って・・・ すごいですね。

この影響で、マイワシをエサにしているカツオも漁獲量も減少しているようです。
少しずつ何か狂い始めているのでしょうか?



ネットストアが最大店に

2006年05月25日 | スタッフ日記
「無印良品、ネットストアが同社の最大店に」との記事を読みました。

単純に店舗と無店舗を比較するわけではないですが、本やCDみたく同じクオリティのものならまだ良しとしても、手にとってみないとわからない趣味性の強いグッズの領域でもオンラインで気軽に買ってしまう時代なのですね。

オンライン購入者の1回の購入単価が実店舗の6倍、販売管理費や在庫の経費も軽減と、売り上げだけではなく、会社全体でのモデル店舗になっているようです。

今後は、実店舗とネットストアの共存共栄を目指していけるよう様々な手法を考えているようです。

ポジティブリスト

2006年05月23日 | 食品業界トピック
食品に残留する農薬の安全性確保については、食品衛生法により
残留基準が設定されています。
従来の考え方は、いわばネガティブリスト制で、一定限度以上の
残留を禁止する農薬をリストにしていました。

ポジティブリストとは、残留基準が設定されている農薬すなわち
「使用していよいもの」のみを一覧表にして示すという方式です。

この制度のもとでは、リストに載っっていない農薬の、食品への
残留は厳しく規制され、残留が検出された食品の流通が禁止されます。
また、リストに載った農薬でも一定限度以上の残留が検出された場合
にはその食品を流通させることはできません。

2006年6月1日からこの制度がスタートしています。


インターネットサイトで情報検索ができます
ポジティブリストで残留農薬を調べてみよう

Windows Vista

2006年05月19日 | スタッフ日記
Microsoftは、自分のPCが新OSとなるWindows Vistaに対応できるかどうかをユーザーに判断してもらうための準備サイト「Get Ready」を開設したそうです。

Windows Vista正式登場は2007年初頭とのことで、一般販売まではまだ時間がありますが事前チェックなどいかがでしょうか?

準備サイト
Get Ready

紹介サイト
Windows Vista


食品の裏側

2006年05月18日 | トレーサビリティ
最近、食品の安全性を特集した雑誌や本が流行っているみたいです。
牛肉の一連の騒動によるトレーサビリティ実施や、今月からスタートした残留農薬のポジティブリスト制の実施など消費者として考えさせられることが多いですね。

そのような中、巷で話題を集めている書籍があります。
その名も題して、「食品の裏側-みんな大好きな食品添加物」著者:安部司 です。

実はまだ買って読んでませんので詳しいことまではわからないのですが、なかなかショッキングな事が書かれていて添加物に対する無知度を実感してしまうようです。特にミートボールの記載はすごいみたいです。

近々にぜひ読んでみようと思っています。

導入事例のご紹介

2006年05月17日 | ロットマイスター
昨日書きました「ソフトバンク」ネタですが、当の本人はノーコメントとの記事がありました。うわさなのか報道が先行しているか?なかなか微妙ですね。

今までご紹介できていなかったロットマイスター導入企業様のご紹介です。
いろいと問題があって、なかなか掲載ができなかった「導入事例」ですがようやくご紹介ができるようになりました。これからもっと沢山ご紹介していこうと思っていますので、よろしくお願いします。

その第一弾ですが、ここでいろいろ詳しく書くよりもまずはこちらから。

「まるみ家」様オープンです!

2006年05月16日 | スタッフ日記
以前、買収額で話題となりましたソフトバンクによるボーダーフォン
日本法人の買収で、その法人名が「ソフトバンクモバイル」に決定?
したと報道がありましたね。
初期の頃からのユーザですから、デジタルフォンから
J-PHONE→vodafone→ソフトバンクモバイルと3回目の変更です。
ただ、名前はどうあれ願うことはサービス向上です。


話は変わり、今日は宣伝をひとつ。

私どもが大変お世話になっている取引先様にて、ECサイトがオープン致しました。
地元焼津のマグロ・カツオを中心として様々な商品を取り扱っており、きれいな写真で
商品説明をしていてすごくおいしそうですから、ぜひ一度覗いて頂ければと思います。

お勧めは期間限定で半額になっているマグロです。ホントお得ですよ。
さらに、今はオープン記念で送料無料キャンペーンもおこなっていますので
またとないチャンスです。

「まるみ家」様サイトは、こちらから。