goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Polyrrhiza lindenii

2011-07-14 22:23:29 | 単茎性

Polyrrhiza lindenii


大きくなったものもあれば、枯れたものもある。


花はいつ咲くんだろうか。


 


 




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅嚇殿 | トップ | Vanda tricolor »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
リンデニーを探しています (美雪)
2015-11-01 17:52:16
初めまして
いつも更新を楽しみにしています!
ずいぶんと古い記事に対してのコメですみません・・

Polyrrhizaは現在Dendrophylaxと呼ばれているようですけど、欲しくて探していますが今はなかなか販売しているお店がないようで苦労しております((^_^;)
購入でお勧め店などありましたら教えて頂ければ助かります!
それと、ちいさいお子さまリンデニーたち・・・おすそ分け分譲などしていますか?
Microeliaも探していますが、こちらも取扱店が少ないようで・・ご存知であれば教えて頂ければ!うれしいです(*≧∀≦*)

返信する
リンデニー (すながわ)
2015-11-02 06:44:46
美雪さま
コメントありがとうございます。

リンデニーですが、残念ながらほとんど全て枯れてしまいました。すいません。
入手されたい場合は、世界らん展の内覧会に行くのがお勧めです。「北米系」の海外蘭屋が毎年必ず数点持ってきています。5000円くらいですかね。まだ時間はあるので、今年の出店業者に来年の予定と株の有無を確認されるとよろしいかと。

Microceliaも今生き残っているのは1株のみです。
Microcelia glipinaeなら館林の根岸園芸の6月入荷分に上がってました。在庫がまだあるかは不明ですが。
返信する
ありがとうございました (美雪)
2015-11-02 08:58:34
わあ、早速の情報ありがとうございました!
リンデニーはやはり世界らん展で探してみます!
出店業者をチェックですね、私はまだラン栽培1年未満の初心者ですので
そういった細々とした下準備的情報収集がひよっこで((^_^;)皆さん、すごいですね、欲しいランをゲットするためには努力と情報収集なんですね、勉強になりました
私も枯らすかもですが、頑張りたいと思います。

Micoceliaも早速問い合せてみます
ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

単茎性」カテゴリの最新記事