バンダたちに花芽がでてきてくれました。
V. Sansai Blue
2007年~2008年の冬は室内で管理したためか2008年の春は元気がありませんでした。バスケット植えを思い切ってやめ、素焼き鉢にバークで植え替えたところ太い根がにょろにょろ出てきてくれました。
/P>
V. coerulea
2007年~2008年の冬も花芽が出てきてくれましたが、シケてしまったんだよね~。今年こそは初花を見たいです。
/P>
V. sanderiana
B.H.Bさんから2008年のサンシャインで買った株です。購入当初は花芽2つ着きの株だったのだが、今年は1つか~。もっと腕を磨かないと。
/P>
V. sp.
らんの家TSUTSUMIさんから2008年に買った株。フィリピン産だそうです。どんな花が咲くのか楽しみです。結構小型なのに花が咲くので、V. tricolorやV. luzonicaではないと思われます。
/P>
Vandaじゃないですが。。。Ascda. John De Biaseです。
V.spはlamelltaのような感じがしますね。
lamelltaなら小型で咲くし、フィリピンにも自生しますし。
草姿もlamelltaっぽいような…
V.coeruleaは僕のところでも花芽が来ました。
tessellataも一株だけ花芽が来ました。
tesselataが好きで、気がついたらtessellataだけで5株あります…
spathulataとconcolorは成長はしているものの、花芽が付く気配はありません…
そんなことより、今年は受験で東京ドームに行けないのが残念でなりません。
バンダ大好きさんは大学受験(たしか)なんですね~。大変ですね~。私もかつては受験生でしたが、遠い昔です。バイオ系なんか選んでおけば趣味の役に立ったのかな~と思うときもあります。受験勉強の合間に蕾や咲いた花を見るとまたやる気が湧いてくるんでないでしょうか。私だったら蘭の手入れで勉強に手がつかないことになりそうです。
コメントいただいたVanda sp.は、どんな花が咲くのか開花をじ~っと待っている段階です。写真を見ると確かに株姿はV. lamellataに似ていますね。いずれ、花が咲いたらこのブログにアップさせていただきます。