goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

サンシャイン・ワールドオーキッド2006

2006-01-08 19:52:49 | 蘭展
さっそく初日から行って来ましたよ~。サンシャイン・ワールドオーキッド2006。

去年と建物は同じだったんですが、フロアが違っていて迷いました。
事前にフロアや案内板をしっかり確認しましょう。

ちょうど10時少し前の開会式の拍手中に到着しました。
このとき、蘭がもらえる引換券(先着X名)は既になくなっていました。
残念。

たまたま、同じ洋蘭会のH氏、U氏と合流し、いろんな展示を見て回りました。
私はパフィオ、カトレアはわからないので論評を差し控えます。

バンダ系で目立っていたのは、奥にあったEuanthe(Vanda) sanderiana、3花茎立っていました。俺も欲しい。でも、もう育てる場所が無いがや。つーか、金が無い。先月に引き続き、今月も財布がすっからかんだよ。

それから、terete leaf Vandaの展示は中央?にあった3株しかなかったはず。
Papilionanthe teres 'Ohyamazaki'

這い登り性のPapilionantheをバスケットで育ててあったので驚きでした。直射で育てているとしたら水やりがかなり大変だと思いますが、見事に2花茎あがってました。

Papilionanthe teres fma. alba 'Tamie Yokose'

AJOSのページをみて、大きな株だろうとは思っていましたが、あれほど大きいとは。写真ではあまり大きく見えないけど、この株実は姿勢を矯正しています。まっすぐ立たせたら天井につっかえそうなんで、鉢を横に寝かせてガーデニング用の鉢置台に縛ったんだろうなー。2004年のスパリゾートハワイアンではこんな感じの株でした。もっと近くでどんな風に植わっているか見てみたいです。しかし、Tomie Yokoseなのか、Tamie Yokoseなのかわからんな。AJOSのWebサイトもTamie YokoseとTomie Yokoseで表記が揺らいでいるし。

Papilionanthe vandarum(写真なし)
これも大株でしたねー。残念なことに写真撮り忘れましたよ。

他にも私にはRenantheraが目に付きましたね。おそらく運搬中に寒さで花がやられたようなかわいそうな株もありました。1月6日は寒かったからねー。

出店蘭屋さんは
春秋園(鴨川の東洋蘭屋)、ハナジマオーキッド、M'sオーキッド、
エクアジェネラ(10日?から)、みちのく洋蘭センター、東京オーキッドナーセリー、中藤洋蘭園、大場蘭園、サトックスジャパン、M&Tオーキッド、B-H-B、あと1店舗あったはずだが。。。思いだせん。

2006/01/09追記 たしか新里園芸さんでした。他にも漏れや誤りがあったらコメントお願いします。

それと、ハロゲンランプを照明に使っている蘭屋がありましたが、近くにおいてあった株の葉が見事に火傷してましたので、買う方は注意しましょうね。ハロゲンランプから5cmと離れていないんじゃ火傷するのが当たり前だよねー。

今日は予約をしていた株を3株買ってきました。
どんな株を買ったかは次のページで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Cym. Enzan Forest \'Majolica\' | トップ | V. Miss Agnes Joaquim »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

蘭展」カテゴリの最新記事