2018年10月17日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県
鞆町 重要伝統的建造物群保存地区
広島県福山市鞆町
福山市鞆町伝統的建造物群保存地区には,中世の骨格を引き継ぎながら江戸中期までに整えられた地割に,江戸時代からの伝統的な町家や寺社,石垣等の石造物,港湾施設などが一体となって良好に残る瀬戸内の港町としての歴史的風致が高く
鞆の浦
広島県福山市、沼隈半島の先端に位置する鞆の浦は、「潮待ちの港」として江戸時代に栄えた町でした。鞆の浦には、その頃から残る常夜燈や寺社・町家が大切に保存されています。坂本龍馬が属していた海援隊が借用していた「いろは丸」を鞆の浦沖で沈没させられたいろは丸事件でも知られています。
▼龍馬の隠れ部屋桝屋清右衛門宅
1867年4月 坂本龍馬や海援隊が乗ったいろは丸と紀州藩の明光丸が衝突した「いろは丸事件」の際、談判交渉の為上陸した鞆の浦で龍馬が宿泊した商家 桝屋。
▼しまなみ信用金庫鞆支店 昭和13年(1938)建築
▼鞆の津の商家 江戸末期
▼福禅寺 対潮楼
▼龍馬談判の町家(旧町役人魚屋萬蔵宅)
いろは丸事件で坂本龍馬と紀州藩が談判した旧町役人魚屋萬蔵宅
▼澤村船具店 元禄年間創業、300年の歴史を持つ
▼太田家
▼いろは丸展示館
▼雁木と常夜灯
▼医王寺へ向かう道
2018-11-21 05:59:25
cosmophantom