goo blog サービス終了のお知らせ 

コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

西木戸/蒲原駅~旧東海道を歩く(5回目)

2011-05-26 15:19:57 | 旧東海道ウォーク

街道ウォーク<旧東海道<三島宿(駅)~蒲原宿(駅)
2011年5月22日 5回目

西木戸/蒲原駅(静岡県静岡市清水区蒲原堰沢)

蒲原宿の西の入り口には木戸があり、「西木戸」と呼ばれていました。もともと宿場は、西木戸より南側の古屋敷お呼ばれている所に広がっていましたが、元禄12年(1699)の大津波によって壊滅的な被害を受け、蒲原御殿があったとされる現在の地に移動しました。この西木戸の近くに青木の茶屋(茄子屋)があり、「茄子屋の辻」で乱闘がおこりました。承応2年(1653)、高松藩の槍の名人大久保甚太夫らが江戸へ行く途中、薩摩藩の大名行列と出会い、槍の穂先が相手の槍と触れたことで口論になり茄子屋で薩摩藩の大名行列と乱闘が始まり、70人近くを倒しました。しかし、最後に追っ手に見つかり殺されていまいました。当時の竜雲寺住職が墓地に葬り、供養しました。甚太夫の槍の穂先は、現在寺宝として、保存されています。 記載内容

 ▲蒲原駅(かんばらえき)は、静岡県静岡市清水区蒲原堰沢(かんばらせぎさわ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。東新蒲原駅 西由比駅

cosmophantom  


蒲原宿の町並み~旧東海道を歩く(5回目)

2011-05-26 15:19:56 | 旧東海道ウォーク

街道ウォーク<旧東海道<三島宿(駅)~蒲原宿(駅)
2011年5月22日 5回目

蒲原宿の町並み

蒲原宿(かんばらしゅく、かんばらじゅく)は、東海道五十三次の15番目の宿場である。現在の静岡県静岡市清水区に位置する(2006年3月30日までは蒲原町と呼ばれていた)。

  ▲ 浮世絵「蒲原宿」広重

cosmophantom