
クスアオシャクは幼虫がクスノキを食べるため低山地でよく見られる。
食樹に合わせているのか関東以西の西日本に分布しているようだ。
やや小型だが細かい波模様のやさしい色合いが心和ませてくれる。
南四国の海岸付近ではこれとよく似た南方系のヒメサザナミアオシャクやサザナミシロアオシャクが時折見つかることがある。
これらは顔面が緑色であることで区別できる。
(撮影:宇佐町 2006.10.12)
食樹に合わせているのか関東以西の西日本に分布しているようだ。
やや小型だが細かい波模様のやさしい色合いが心和ませてくれる。
南四国の海岸付近ではこれとよく似た南方系のヒメサザナミアオシャクやサザナミシロアオシャクが時折見つかることがある。
これらは顔面が緑色であることで区別できる。
(撮影:宇佐町 2006.10.12)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます