6月23日
本日、中国新聞文化センタークレド教室
今日は「出雲大社編」
実は、出雲大社は「 」の信仰である。
出雲大社のキーワードは「よみがえり」
そして大国主命の功績、本殿遷座、火継ぎ神事、千家・北島両家、古伝新嘗祭のお話など盛りだくさんの1時間半となりました。
お知らせ
6月30日午後2時 大祓と茅の輪くぐり
(昨年の状況1http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/b7465bcfcb375a1746bf3a209adc0c9d
2 http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/d/20130702
大 祓
人が知らず知らずのうちに犯した罪や、穢れ(気枯れ)を祓い、無病息災などを祈る神事です。別名、夏越祓(なごしのはらえ)とも言います。形代の申込みのあった方のすべてのお名前を奏上します。
形代流し
大祓当日、祈願した形代(かたしろ)(人の形をした紙切れ)を配付します。この形代でご自身の身体を撫で、息を吹きかけて、罪穢、災いを形代に移し、海川に流します
茅の輪くぐり
拝殿前に茅の輪を設置します。茅の輪をくぐって長寿を祈りましょう(申込み不要)。
今日もご覧くださり 有り難うございます。