goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

4月の日記 昭和祭 山菜朴ノ木 鯉泳ぐ

2013-04-29 18:44:55 | 杉森神社の草花

4月29日

 

朝の光がやさしく社殿や木々を照らします。

 

 

今日は、昭和祭。昭和天皇のご聖徳を偲び、国家国民の安寧を祈る祭りです。

参列者は呉人(ケイボ君)と河内人でした。

祭典終了後、神楽殿に鯉を泳がすのを手伝ってくださいました。感謝感謝

ケイボ君は山菜好きで、な、な、なんと朴ノ木の若芽が食べられるとのこと。神社にも大きな朴ノ木があります。

「皇祖神(すめろぎ)の遠御代(とおみよ)御代(みよ)は い敷き折り 酒(き)飲むといふそ このほほ柏」大伴家持 ・・・、朴の葉にお酒をいれて飲んでいたそうな・・・

早速、朴ノ若芽をつみ、兄夫婦がきたので、兄夫婦にもすすめました。

さてさてさて、味はどんなものだろうか・・・・殺菌作用や他感作用(他の植物の生長が影響される)があるみたい。。。。

 

昭和祭終了後に、あるボランティアの方々が神社に集まり、祈りをささげられ、そして草むしりなどをしてくださいました。感謝感謝

 

GWは杉森神社の杜に来い来い(鯉、鯉)

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

今日もご覧くださり 有り難うございます

 

 

 


4月の日記28 岡山人参拝 賀茂支部神職総会

2013-04-29 06:32:01 | 日記

4月28日

今朝は、早朝参拝者を迎えるべく、普段より早く神社にいき、境内並びに森の小路の清掃。

 

ちょうど日供祭開始時にご到着

岡山県神社庁の某さんたち、ようこそ杉森神社に。

下手な太鼓を聞いてくれてありがとうございました。

 

午後、賀茂支部神職総会が亀山神社で行われ、3年任期満了に伴う役員改選が行われました。「きっと」4月1日にさかのぼっての就任となります。

 

夜は白竜湖でミニバスケの試合を終えた兄夫婦も到着し、ひさびさの大宴会となりました。

 

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

今日もご覧くださり 有り難うございます