goo blog サービス終了のお知らせ 

Albirex Niigata and More, Blog

サッカーのこと、フットサルのこと、日常のこと、気づいたら気ままに。

開幕戦・takuma満2歳!

2007-03-07 | Albirex
3月3日は待ちに待ったJリーグ開幕戦ヽ(゜∀゜)/
俺達のアルビレックスのシーズン初戦なのだ!
で、その時、我が家は・・・!?



大分にも行けず・・・(´Д`;)



スポーツバーにも行けず・・・(´Д⊂



近所のフロンタウンでフットサルをしてました(´・ω・`)~
(いろいろと事情があってね・・・)

あ~、貴章の先制ゴール見たかったな~。
録画でようやくついさっき観たのでした。(6日夜)
過去3年間の開幕戦と比べちゃいけないけど、いちばん良かったね(´ー` )
今シーズンのゲームがますます楽しみだ。


以下、我が家のこと(´∀`;)
2年前の開幕FC東京戦戦キックオフぴったりに生まれた息子takumaが
3月5日で満2歳になりました!


5日は俺もkozueも仕事を休んでTDLに行ってきた(/´∇`)/


今シーズンも応援がんばるぞ!
サポーター仲間の皆さん、今年もよろしくね(・∀・)!


ほがらか~ヽ(´ー`)ノ

2006-12-25 | Albirex
23日は久々に相模大野にある焼き鳥ほがらかへ。
神奈川在住の新潟サポ(および単なる「ほがらか」好き)による忘年会だ。



このお店は、関東在住の新潟サポでは知らない人はほとんどいないくらいの
超有名焼き鳥居酒屋さんである(´∀`*)
大将(お店のご主人)の息子さんはTeNYのアナウンサー須山司さん。
(あんまり似ていないけどね)

主なメニューはというと・・・
焼き鳥盛り合わせ(5本)300円。
サワー各種280円。
ホッピー280円、などなど。

超激安店である(・∀・)イイ!
にもかかわらず、焼き鳥の味は最高に美味い!
しかも、平日休日問わずいつでも満席なところがすごい!

色んな話をした気がするけど、飲みすぎて殆ど覚えていません(´~`;)
誘ってくださったユーリ・マロエフさん、ありがとうございました。
新潟から突如ご参加くださった加茂作さん、おいしい「雪椿」ゴチでした。
また、お付き合いいただいた皆さんもありがとうございました。

新潟在住の方も、来年、神奈川にお越しの際はぜひ行ってみては!
かなりオススメです(´∀`*)

雨と涙のフクアリ・・・天皇杯札幌戦

2006-12-11 | Albirex
第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会5回戦。
コンサドーレ札幌対アルビレックス新潟@フクダ電子アリーナ。

・・・

リーグ戦を含め、2006年の最後の試合になっちゃった(´~`;)
これはこれで、しっかりと受け止めなきゃいけない現実。
しかし、2007年以降の躍進に向けた“プロローグ”でもあるのだ。
(そう思えば少しは気が楽になるかな・・・)

12月9日、最高気温7度という寒さにも関わらず、この日もたくさんの
新潟サポが来襲した天皇杯5回戦札幌戦@フクアリ。


息子takumaとサポーター仲間のよしくんとayumix。
今日は絶対に勝つぞ!という意気込みが感じられる!?


小雨の中、キックオフ。


後半から途中出場したファビ。
このユニフォームを着るのはこの日が本当に最後なのか!?


2-2の同点のまま延長戦に突入。
ファビ、決めてくれ!!


延長戦でも決着が付かず、PK戦に。
第1キッカーはエースのエジ。
右隅にしっかりと決める。(写真ボケボケですんません)


2番手はファビ。
札幌GKの逆を突き、またもや右隅に決める。


3番手は松下。
落ち着いて中央やや左に決める。


4番手はなんと河原。
10代とは思えない落ち着きぶりで、札幌GKの逆の右隅に決める。


5番手は内田。
正確にゴール左上を狙い、きっちりと決める。


6番手は千葉。
鋭く、GKの手の届かない右上に豪快に決める。


7番手はテラ。
ここからゴールサイドが変わり、我々新潟ゴール裏前へ。
札幌GKの手をかすめるものの、確実に決める。


8番手は貴章。
素早く蹴るものの、惜しくも札幌GKに止められる。
しかしその30数分前には起死回生の同点弾を決めたのでプラマイ0だ!?


以上、1試合トータルで
史上最多の新潟9ゴール!!
こんなにたくさんのゴールが見れて、お腹一杯です!(・∀・;)


ここにいる選手も、控えだった選手も、新潟に残っていた選手も、
今シーズンを最後にアルビレックスを離れる選手も、みんなみんな、ありがとう!
長い長い今シーズンを戦い抜き、本当にお疲れさまでした!


そして、我が家(のみならずみんな)が大好きなファビ。
さようなら。。・゜・(ノД`)・゜・。
そして、必ずまた会おう!

Fabinho's Last Game Dec. 09 2006

ありがとう!ファビーニョ

2006-12-02 | Albirex
ラスト3試合3連敗。

あぁ悔しい。


リーグ戦最終結果14位。

とても悔しい。


12名の大量解雇(契約更新せず)。

全員悔しい。



そして今シーズン、何よりも悔しかったこと。


ファビの解雇。


悔しいというより、とても悲しい。
2003年、アルビレックス新潟のためにやってきたファビ。
誰よりも新潟を愛し、新潟の誰にも愛された。
いつでもチームの勝利の為に献身的に全力でプレイしてくれた。
俺は、ファビがずっと新潟にいてくれるんじゃないかと錯覚さえしていた。
彼がこのチームから離れることがとても信じられない。
どの国の、どんなチームに行っても心から応援するよ。
そして、アルビレックス新潟でプレイしたファビの姿はいつまでも忘れないよ。


ありがとう、ファビーニョ!


↓この写真は思い出です。

2005年11月20日 ジュビロ戦勝利の後、ヤマハにて(takumaは8ヶ月)

新潟の美技!鹿島戦

2006-11-24 | Albirex
いや~、寒かった!カシマスタジアム。
気温は13度だったらしいけど、海風の吹き付けるスタジアムでは真冬並み。
身体の芯から底冷えのする厳しさでした(´Д`;)


↑今にも雨が降りそうな雲行きのカシマスタジアム


↑キックオフ直前 (見えにくいけど、アウェイスタンド超狭し!)

では、この日のゲームのハイライト!(早っ!)
見せ場は二箇所のみ!

0-0で迎えた前半33分には、北野の神懸り的な超ファインセーブが!
鹿島左サイドからのクロスをドフリーな本山が頭でドンピシャリと合わせるが
北野の素早い反応で弾き返す!それを再び本山が足で叩き込もうとするものの
またもや瞬時のスーパーキャッチで大ピンチを救うほっかも北野。

しびれたね(´ー` )

もう一つは、シルビーニョの怪我による交代で後半から投入された勲!
後半開始早々から勢い良く駆け上がる慎吾に慌てる鹿島DF陣。
辛うじてクリアしたかに見えたボールを勲が拾い、そのままミドルシュート!
1点差に詰め寄る超ビューティフルゴーーーール!


たぶん、相当しびれたに違いない!


たぶん!?( ゜Д゜ )


うぅっ・・・
実は俺、その瞬間は息子takumaとコンコースにいて見ていません。
大きな歓声だけが聞こえてきました(;´ω`)ハァ・・・

この二つの新潟の美技を見ることが出来たサポは幸せモノです(´∀`*)
よかった、よかった。
あ、その他のシーンは忘れました・・・(ノД`)

しかし泣いても笑ってもリーグ戦は残りあと2試合。
2連勝して有終の美を飾ってくれ!


***(番外編)***


カシマでは毎回恒例の“モツ煮込み”
一昨年はスタジアムの外、去年はスタジアム内で食べた結果、外の方が
美味しかったと思い出し、外のお店の軒先でいただく。
気温が寒かった分、美味しさが増した気がします。


↑モツ煮込み 300円

以下は息子takumaのサポーター仲間です。


↑マリンちゃんと2ショット


↑よしくんと男同士でバシッと!

相変わらず親ばかブログですんません(´∀`;)

勝点プレゼンター?C大阪戦

2006-11-20 | Albirex
勝てそうで勝てない試合。
一言でいうとそんな感じかな~。
新潟が2得点目で勝ち越した後から全体に散漫になってしまったように思えた。
前半や後半の2得点目まで、リズムとスピードのある動きが数多く見られただけに
同点とされたのはとても惜しいし悔しい。
しかし、ファビの復帰弾と松下の新起用法は嬉しいところ。

自宅でTV観戦だったので、感想は以上です(´∀`;)

さてさて、この試合(を含め)で、ある事に気付いた。
(みんな気付いていると思うけど・・・)
今シーズン、新潟は下位チーム、特に現在降格争いをしている3チームに弱い。
弱いどころか、ひとつも勝っていない( ゜Д゜ )ナニッ!?

C大阪に1分1敗。
福岡に2敗。
京都に2分。

あららヽ(´~`;)ノ
一方、優勝を争う上位3チームとの対戦はというと・・・。

浦和に1勝1敗。
G大阪に1勝1敗。
川崎に1勝1敗。

新潟がこの上位3チームから得た勝点は「9」あり、与えた勝点も「9」だ。
がっぷり四つなのだ(数字上だけね・・・)。
対して、下位3チームから得た勝点はわずか「3」で、与えた勝点はなんと
「12」もあるというのだ(・∀・;)

新潟ってば、勝点プレゼンター!?
今季下位に低迷するチームにとって、アルビレックス新潟はどうやら
“お得意様”のようです(;´ω`)・・・


次節アウェイ鹿島戦(23日)には行ってきまーす!ヽ(゜∀゜)/


雨のベストゲーム!千葉戦

2006-11-12 | Albirex
あいにくの雨の中のゲームとなった第30節アウェイ千葉戦@フクアリ。
確か去年の千葉戦(あれ?市原だったかな?)も臨海で雨だったねヽ(´A`)ノ
今シーズンは4月平日開催のナビスコ杯で行って以来2度目のフクアリ参戦。
カップ戦を含めいまだ未勝利の相手だけに何としても勝ちたいところだ。

キックオフ1時間半前にスタジアムに到着。
スタンドに着いてびっくり!
席がほとんど埋まっている( ゜Д゜ )ナニッ!?


雨にもかかわらず、1Fも2Fもビッシリ!

愕然とする我が家を前に、ちょうど知り合いのご家族の方々が席を詰めてくれて
タイミングよく席を確保することが出来た(´∀`;)アリガト・・・
リーグ戦も終盤を迎え、サポーターも更に気合が入ってきたかな。

雨の降りしきる中キックオフ。
この日のシステムは4-4-2。天皇杯徳島戦と同じスタメンだ。
GKは北野。
4バックは左から内田、ヒロシ、千葉、光。
中盤はWボランチにシルビーニョと寺川。
左に慎吾、右には松下。
2トップは貴章とエジミウソン。
(4月の同じフクアリでのスタメンとかなり違って面白い。ナビスコだったしね)



始めの一瞬だけ“やっぱ千葉は走るな、今日も劣勢かな”なんて思ったのも
束の間、逆に新潟がすこぶる良い動き出しをしている。
そして8分、エジが受けたファールからFKを得る。
蹴ったのはシルビーニョ。新潟G裏からは分かりづらかったが、低い弾道から
ゴール前の混戦からするするっとゴール内側にに吸い込まれ、新潟先制!


takuma「パパ、今日はアルビ勝つよね!」

その後も新潟は身体を張って、よく動き、よく攻め、よく守る。
・・・と見えるのだけれども、実は千葉がよくない動きなだけかもしれない。
容赦ない新潟の攻撃はさらに続く。
31分には左サイドから駆け上がった内田からのクロスをエジがヘディング。
GK岡本が辛うじてキャッチしたかに見え、真逆の新潟G裏側ではほとんどが
「あ~ぁ、ザンネ~ン」という雰囲気が漂った少し後に下された審判の
“ゴールラインを割った”というゴール判定。
なんだか得をしたような気分ヽ(´ー`)ノ
2-0と今まであまり経験したことのない得点差で前半を折り返す。

後半でも新潟の勢いは止まらない。
ボールがよく繋がる。
1対1でほとんどあたり負けしない。
相手のパスをことごとくカットする。
セカンドボールをよく拾える。
新潟DF陣の攻撃参加が度々見られる。
GK北野の好セーブがこの日も冴える。
・・・などなど。


↑この日もいい感じです、ほっかも!

そんな新潟のペースのまま後半13分。
相手のパスをエジがすかさずカットし、右サイドの角度のないところから
シュートを放つ。GKを越え、相手DFがクリアしようと当たったボールは
コロコロとゴール前に転がり、詰めて来た貴章がごっつぁんゴール!
あまりにもゆっくり転がるボールと、物凄いダッシュで駆けてきた貴章との
ギャップが面白くて喜びとともに大爆笑してしまいました(´∀`*)

その後、エジに代わりファビが投入。
スピードに乗った軽快な動きは千葉DF陣をかなり揺さぶっていたね。
そろそろリーグ戦でも復活のゴールを期待したいところだ。


↑ファビのシュートは惜しくもゴール脇にそれる

更に、新潟は松下に代えて岡山。
慎吾に代えて勲を入れるが、それぞれのポジションをしっかりと務めていた様子。
終盤、PKを与えてしまう場面もあったが、結局3-1で新潟の勝利。
リーグ戦やカップ戦を含め、初めて千葉に勝利した試合だったヽ(゜∀゜)/
素直に嬉しい。
雨のゲームとしてはJ1昇格以来ベストゲームと言っても過言ではないはずだ。

新潟はとてもコンディションが良く臨めたゲームだったと思うが、逆に千葉は
相当よろしくない状態に見えたね。
連戦の影響もあると思うけど、先日のナビスコ杯で優勝した直後から、何かが
変わってしまったのかね。天皇杯でJ2札幌に対し苦杯をなめたり。
この日も全然走れていなかったし。やっぱ監督も影響するのかな・・・。

試合後、JR蘇我駅の中でこんなポスターを発見。
駅長さんからナビスコ杯優勝のお祝いとともに、こんなメッセージが。


どうやら選手達には届かなかったようで・・・(´∀`;)

他チームさんはともかく、次節の新潟だ!
リーグ戦の残りはわずか4試合。
目標の7位以内を目指して選手も応援もがんばろー!ヽ(゜∀゜)/

板橋区から~福岡戦

2006-10-29 | Albirex
28日は新潟ホームにて対アビスパ福岡戦。
残念ながら我が家は新潟に行けず、板橋区にあるオアシス5という
スポーツバーにて観戦。前にも紹介したが、ここの店長は新潟サポだ。
この日「新潟×福岡」を放映したお店は都内でおそらくこちらのみ。
いいお店だなぁ(´ー` )


↑オープンしてまだ2年なのでけっこうきれい!

店内はキックオフ直前になってようやく人が集まる。
新潟サポ7名、福岡サポ2名、不明1名といった感じでやや少なめ。
福岡サポのお二人は店長のお知り合いのようで、店内は割と和やかだ。

そんな中ゲームが始まる。
前半はやや新潟のペース。
だが結局攻めきれず、数少ないチャンスもゴールには至らずスコアレスの
まま後半へ。ただ全体的に悪い印象は感じないので後半に期待したい。


↑店内のスクリーン

しかし、先制したのは福岡ヽ(´~`;)ノ
後半の10分頃、新潟が松下→シルビーニョと繋がったボールは岡山へ。
反転して打ったシュートは福岡GKの真正面・・・。その直後!
福岡の素早いカウンターによってあっという間にMF古賀にゴールされてしまう。
また古賀かよっ!
2003年の第43節、昇格決定阻止のあの勝ち越されたゴールは忘れられない。
まあ、あの日とこの日では同じ1ゴールでもその重みは全然違うけれどね。
(この日の福岡的にはとても重い1ゴールかもしれないが)(´∀`;)

その後、さらにドン引きになった福岡に対し次々に攻撃を仕掛ける新潟。
しかし最後までゴールネットを揺らすことが出来ず、0-1のまま敗れる(;´ω`)
シュート数は新潟15に対し福岡は9。新潟がゲームを支配しながらも結局は
シュートの精度の低さ、運の無さ、勝利への執念の違いが勝敗を分けたかな。
たまにはこういうゲームがあっても仕方ないかもね。

残りはあと5試合。まずは次の11/11千葉戦@フクアリだ。
絶対に勝つぞ!(我が家も応援に行くぞ!)

天皇杯4回戦徳島戦は行けませーんヽ(´~`;)ノ

勝てたね~!?清水戦

2006-10-22 | Albirex
神奈川に住む我が家にとっては比較的近いアウェイ清水戦。
曇り空の中、11時に自宅を出発し14時前には日本平スタジアムに到着する。
この日も新潟サポはたくさんの人数が駆けつけるが、去年や一昨年と比べると
明らかに減った気がするヽ(´~`;)ノ
その分、精鋭陣達によって締まった強い応援に感じたけどね(´ー` )


↑スタンドの角度もけっこう急斜

7位以上に勝ち上がるために、我が家も応援するぞ!


takuma「あるーびれっくーす!」

太陽にパラフィン紙を2枚重ねたような曇り空の中、キックオフ。
新潟のシステムは4-4-2。
GKは北野。
DFは4バックで左からヒロシ、千葉、慶治、内田。
MFはWボランチにシルビーニョと寺川。
左に慎吾、右に松下。
FWの2トップは貴章と岡山。
前節と比べると、前線のエジとアトムを下げ、貴章と岡山を入れる。
控えにも入っていないエジの状態が心配だ(´Д`;)・・・。


↑清水ボールでキックオフ

最初の“PRIDE OF NIIGATA”を歌っている最中にもう失点( ゜Д゜ )ナニッ!?
新潟DFの裏を抜けたマルキーニョスに先制点を奪われてしまう。
20分くらいまで暫くは圧倒的に清水のペース。

その後、新潟も徐々にリズムをつかみ出すと、28分、
シルビーニョ→テラと繋がったボールは清水ゴール前右側にいた貴章へ。
さらに右側へ切れ込み、ほとんど角度の無いところからシュート!
見事にゴールネット内側を揺らし、同点ゴール!
いいぞ貴章!最近の決定力不足の汚名返上だ!
前半はその後、互いに一進一退の攻防を展開し1-1のまま折り返す。

後半に入り新潟の逆転を期待したい。
しかし、前半に続いて両チームともシュートを打ち合うものの得点には至らず。


↑この日も北野のファインセーブが光る!

後半の20分を過ぎた頃から、足が止まり始めてきた清水に対し、新潟が
目の覚めるような攻撃を次々に展開するヽ( `∀´)/
後半の23分、松下の強烈なシュートをGK西部が弾いたところで慎吾がシュート!
新潟サポの誰もが逆転ゴール!と信じて喜んだのも束の間、
副審のフラッグがピッチに水平に向けられておりオフサイドの判定(´ロ`;)マジカヨ
その後も、貴章、途中出場の中原、シルビーニョらが怒涛の攻撃を繰り広げるが
とうとう最後までゴールラインを割ることは出来ず(;´ω`)フゥ・・・
結局1-1のドロー。


↑試合後の選手達

清水サポ側ではブーイングが起きていたが、新潟側ではたくさんの拍手。
上位チームを相手にアウェイで引き分け、内容も割と良かったしね。
でも、あと少しで決められたシュートが3本くらいはあっただけに、勝点3を
奪えなかったのはとても惜しいところ。
しかし清水側からも同じように“あと少しで決められた”ところがあった訳で
どちらが勝ってもおかしくない内容は結果が伴っていたということか(´~`;)

試合後、ピッチの隅でストレッチをする選手達。
日本平では毎度おなじみの光景だ。


↑汗をたっぷりかいた内田とアトム


↑アキレス腱を伸ばしながら談笑するヒロシとテラ

次節はホームで福岡戦。
相手は残留争いで必死だから全く油断できないね。
新潟も7位以上を目指すには勝ち星を落とせないところだ。


***(番外編)***


試合後は毎度恒例のエスパルスドリームプラザへ。
お目当てはもちろん寿司!
駿河湾から取れたての新鮮なネタをいただくヽ(゜∀゜)/

実はこの日、館内大改装のため普段の半分以上が工事中。
お店の選択肢はかなり狭まったが、座敷もあり、美味しそうだったので
勇喜寿司というお店に入る。焼津に本店を構える本格江戸前寿司店だ。


↑takumaは鉄火巻きサビ抜きと納豆巻き


↑本日のおまかせ 一人前 3900円

サッカーは引き分けたけど、清水の寿司には完敗です。
値段はちょっと高かったけどね(´ー` ;)・・・


初のなでしこ観戦!AS狭山FC戦

2006-10-17 | Albirex
15日の日曜日、我が家では初めてのなでしこリーグ(2部)の試合観戦。
アルビレックス新潟レディース対ASエルフェン狭山FC@埼スタ第2グラウンドだ。
5位に位置するAS狭山に対し、現在首位の新潟レディースはきっちりと勝って
勝点で並ぶ2位の大原学園と少しでも差を広げたいところだヽ( `∀´)/


↑試合前の選手達

新潟側応援席はというと、ざっと200名以上はいるだろうか。
コールリーダーありタイコありの、しっかりと統制が取れた応援が鳴り響く。
驚いたことに、レディース独自のチャントもたくさんあるのね(´∀`;)


↑新潟レディスのサポーター

うちのtakumaも今日はタイコで応援しちゃうぞ!
(アンパンマンタイコだけど・・・)


takuma「アルービレックス、ドンドンドドドン!」

さて、この日のスターティングメンバー。
システムは3-5-2。(たぶん)
GKは21番轟奈都子。
DFは左から14番川村優理、2番片桐ひろみ、13番田中桜。
中盤はWボランチに6番江橋桂、8番大堀幸恵。
左に22番上尾野辺めぐみ(長い名前だね~)、右に5番野村千枝子。
トップ下に15番吉本宏美。
FWは2トップで17番中島未来と10番牧野愛美。
(↑間違っていたらごめんなさい)

埼スタをバックに、気持ちよい晴天の中ゲームが始まる。



初めての女子リーグ戦の観戦なので、ついつい男子と比較してしまう。
もちろん全てにおいてレベルが違うのだけれど、だんだんそれに慣れてきて
かなり面白いと思いながら観ている自分に気付く。
後方から前線へロングパスを多用するのはよくあることのようでご愛嬌だが、
選手同士の競り合い、案外早いスピード、選手の息づかいや表情など、
至近距離で見ることができる観戦は男子顔負けの迫力がある(゜∀゜;)


↑DFの田中桜選手と相手選手による競り合い (望遠レンズってすごいね!)

試合は終始新潟レディースのペース。(こんな展開を男子でも見てみたい!)
組織力、スピード、テクニックなど、新潟のほうが全般的に上だったかな。


↑中島未来選手が後ろから相手DFのチャージを受ける

では、新潟レディースのゴールショー!!ヽ(゜∀゜)/

1点目:10分、上尾野辺めぐみ(実はどんなシュートだったか見逃した)
2点目:39分、吉本宏美。ゴール右奥に突き刺す豪快なシュート。
3点目:56分、中島未来。ゴール後に前方宙返り2回転を披露し、拍手喝さい。
4点目:63分、野村千枝子。中島からのクロスをヘッドで決める。
5点目:77分、江橋桂。CKのこぼれ球を落ち着いてシュート。
6点目:89分、途中出場の藤巻藍子。相手GKのキャッチミスを狙いゴール。

結果は新潟6-0狭山で圧勝。見所満載なあっという間の90分だった。
もちろん大勝ちしたというのもあるけれど、十分楽しめたね(´ー` )
特に良かったと思えた選手は以下の3名。

FWの中島未来選手。ちょっと小柄だけど上手いし早い。
MFの野村千枝子選手。フィジカルが強い右のスペシャリスト。
DFの川村優理選手。高さと強さがあるDFの要。しかも新潟出身(´∀`*)
もちろん他の選手もこの試合では全員よく見えたよ!


↑試合後の選手&スタッフの挨拶

この日、2位の大原学園が引き分けたことによって新潟との勝点差は「2」に。
新潟レディースはこのまま首位をキープして今年こそ1部に昇格するといいね!

またぜひ応援に行きたいと思った新潟レディース観戦でした。


***(番外編)***


試合後、埼スタの敷地内コートにて俺たち関東在住新潟サポと
新潟からのサポと合同でフットサルを実施。新潟の人たちは上手いね~。
で、その合間に息子takumaとコートの外へ出たら、自販機のところへ
試合が終わったばかりの中島未来選手と野村千枝子選手が来た(゜Д゜)!!
takumaが突然その二人の方へ走り出すと、中島選手から
かわい~!だって!

なんだか俺に言ってくれているようで嬉しかった~(´∀`*)
(↑言ってねーよ!)