goo blog サービス終了のお知らせ 

Albirex Niigata and More, Blog

サッカーのこと、フットサルのこと、日常のこと、気づいたら気ままに。

新潟3ゴール!!川崎戦

2007-10-22 | Albirex
20日は我が家から最も近いスタジアムの等々力競技場での川崎戦。

結果は残念ながら後半ロスタイムに決勝点を奪われてしまう敗戦(´Д`;)
後半、2点差を追いつくまでの新潟の戦い振りは“お見事”だったけれど
いくつかの失点シーンはちょっといただけないかな。
やってはいけないパスミス、油断してはいけないマークのズレなど・・・。
誰がどうだとかは省略しま~す。

“善戦したけどね~”とか“内容は良かった”なんて言葉はそろそろ
満腹気味になってきました・・・ヽ(´~`;)ノ
誰もがわかっちゃいるけど次は“勝ち点3”を取りましょう!



↑この日の新潟G裏。04年や05年と比べるとかなり減ったかな。


↑午後4時過ぎにキックオフ。


↑両チームのスタメン。


↑北野~(゜∀゜;)ガンバレー!!


↑ケンゴ~( `∀´)ガンバルナー!!


↑前半25分、エジの同点ゴール直後。


↑前半35分、マルシオのFK(ゴールにはならず)。


↑前半終了時のスコア。特に3失点目は痛い(´ロ`;)


↑後半戦キックオフ。


↑後半20分、マルシオのFKが決まった瞬間(肝心なボールの行方は見えず・・・)。


↑ここまでは良かった!


↑試合終了~(ノД`)マジカヨ・・・


↑試合後、選手たちのあいさつ。健闘と激励をこめた拍手が多かったね。

次節はホームにて最近調子イマイチなジュビロと。
(あっ、うちもそうか・・・)
順位堅守のためにも負けられないね。てか勝つぞー!ヽ( `∀´)/


あ、そうそう、
ちょっと話はそれるけど、実はワタクシ、今回とうとう・・・
totoBIGが当たりました!!ヽ(゜∀゜)/
この話はまた今度・・・(・∀・)ナイショダヨ!

雨ヽ(´~`;)ノ浦和戦

2007-10-01 | Albirex
雨。


最高気温18度。11月中旬の平均気温だそうな。(´Д`;)


雨。


ゲーム前のコンコースはまともに歩けないほどの混雑ぶり。(´~`;)


雨。


降り続く雨の中キックオフ。


スタメン。


負傷の永田に代わり千葉、松尾に代わりヒロシ、出場停止のマルシオに代わりテラ。


応援。


takuma「がんばれー!!」


終了。浦和1-0新潟。


試合後あいさつに来た選手たち。足取りが重そう。


これで4連敗。
天候も心の中も“雨”??
そんなことはないかな。危機的なほど落ち込むことはないと思う。
選手たちはよく動き、アグレッシブに攻め続け、守備陣も踏ん張った。
9月は未勝利?勝ち点0?
そんなの関係ねー!ヽ(*`Д´)ノ
こんな時もありますよ。
ただ相手が一枚上手だったね、この試合は。
ACL等の連戦の疲労を差し引いてもさすがです、今の浦和は。


マイチームではないけれど、ちょっと心配なのは大分トリニータ。
1日前に行われたガンバ戦では、浦和-新潟戦と同じような結果、
失点タイミングだったけれど、とにかく内容が・・・。
J2時代から互いにしのぎを削ってきたライバルチームなだけに
何とか降格だけは逃れてほしいね。もちろん慎吾にも超期待!
なんて「他所様の心配してる場合ではない!」って怒られそうだけど。

次こそ!
マイチームは勝ちに行きましょう!

貴章スーパーゴール!鹿島戦

2007-09-24 | Albirex
行ってきましたカシマスタジアム。
負けちゃったんでシンプルに。

9月も下旬となると19時キックオフはかなり涼しい。
カシマスタジアムはいつも寒い思いをしてきたので(身も心も・・・)、
今日はぜひカシマスタ初勝利で帰路につきたい。


takuma「がんばれ、ニイガタ!」


この日の新潟サポ。けっこう声が出ていたね。

スタメンの主な変更は、FWに負傷のエジに代わり深井が久々の先発。
前節左SHに入った勲をボランチに戻し、右SBにした坂本を左SHに戻す。
さらに負傷の右SB内田に代わり超久々に光を起用。
古巣相手となる深井と、懐かしささえ感じてしまう光に特に期待!


19時過ぎにキックオフ。

序盤は新潟ペース。
前半3分の貴章のゴールは圧巻!ヽ(゜∀゜)/
センターライン手前からパスを受けた貴章は50mをドリブルで独走。
鹿島DF岩政の強引なシャツの引っ張りも切り離し、曽ケ端の股を抜く
超ビューチフルゴール!(かっこ良すぎー!)


貴章の先制ゴール!(ボールはイエローハットの帽子のところ。ネットを揺らす直前)

11分に同点に追いつかれるものの、この時間帯も決して悪い内容ではない。
直後の14分、マルシオのFKから坂本がヘッドで合わせ追加点!
ところが、無念のオフサイド判定。(;´ω`)
対象はボールを受けた坂本ではなく貴章の飛び出しによるもの。
審判によってはゴールと認められるケースもあるのに残念。


隊長の幻ゴール!

新潟の展開が良かったのは前半15分まで。
その後、鹿島に追加点を上げられ鹿島2-1新潟で前半を折り返す。


マルシオのCK。

後半に至ってはずーっと鹿島の主導権。
期待の深井は良く走ってはいたが相手を脅かす存在にはなっていないし、
光は良いところとダメなところと両方あり、今後さらに期待かなって感じ。

終了間際に貴章とGK曽ケ端が交錯するシーンがあり、
曽ケ端にレッドカードが出され一発退場に。
スタジアムでは良く分からなかったけど、どうやら交錯した直後に
曽ケ端が貴章の肘あたりに蹴りを入れていた模様。
貴章が怪我をした訳ではないけれども、ああいう行為はいかんね。
意図的かどうかは当人でないと分からないが、どちらにせよ
Jリーガーを夢見る子供達には見せたくないシーンでした。


曽ケ端の退場シーン。ま~た~会う~日まで~♪(歌ってないよ)


試合後、選手たちのあいさつ。

ま、ちょっと悪かっただけで悲観する程でもないゲーム内容だし
次に期待しよう!(と、俺は楽観視する)
そんな次節は首位のレッズ戦。(゜ρ゜;)
こちらも未勝利のアウエースタジアム。
しかし相手はACLで韓国帰りのお疲れモード。
「ギャフン」と言わせよう!ヽ( `∀´)/
(てか、言わされちゃう・・・!?)


関東在住の子供たち「次は勝ってねーっ!」


平日アウエーヽ(´A`)ノ甲府戦

2007-08-31 | Albirex
仕事さぼって行っちゃいました、甲府戦。
現地に到着すると、いるわいるわ新潟サポ(゜∀゜;)
開門前に400名近くいたらしいから結果的には600名位かも。
みんな仕事大丈夫~?(俺もね~)



間もなくキックオフ。
前節清水戦からの連敗だけは避けたいね。
↓この円陣の時って何話してるんだろう?



↓両チームのスタメンはこの通り。
千代反田が累積警告の1試合出場停止から復帰。



↓ゴール裏からみた光景。(小瀬の看板増えたね~)
前半は序盤こそ甲府に攻め込まれたけれども、その後は一進一退。



前半25分、マルシオのCKから二アにいた坂本が頭で合わせ先制ゴール!
正直、新潟ゴール裏からは遠すぎて誰のゴールか暫く分からなかったよ。
場内アナウンスの声は小さ過ぎて聞こえず、近くの人が携帯サイトから
調べて初めて坂本のゴールだと分かる始末(´~`;)・・・
でもいいんだ~。新潟の先制点!(/´∇`)/



1-0のまま折り返す。
後半は防戦一方の新潟。
新潟ゴール裏からはずーーーっっと反対側。
がんばれ~!



↑この日の新潟FW陣、貴章とエジはまずまず。
後半戦は結局ゴールを奪えず。



結果は新潟1-0甲府。
前節からの連敗を免れ、アウエーでの貴重な勝ち点3!



値千金のゴールを決めた坂本はもちろん賞賛に値するけれども、
この日の陰の立役者であるのは紛れも無いこの二人、
CBの永田千代反田
甲府攻撃陣のシュートをことごとく跳ね返す姿は感動もの。
そして本当に思った、新潟に来てくれてありがとう!とね。

次節はまたもや中2日での戦い。(1日ホーム千葉戦)
我が家は行けないけど、がんばれ~!

新潟帰省(明訓2回戦&名古屋戦)

2007-08-17 | Albirex
12日から16日まで新潟へ帰省していた我が家。
暑いのなんのって、東京より暑いっつーの!ヽ(´A`;)ノ

前半はプールや海で遊んだり、墓参りへ行ったりとのんびり過ごす。
そして15日、この休暇の2大イベント!
母校明訓の甲子園2回戦対甲府商戦とアルビレックスの対名古屋戦。

明訓の試合は甲子園に行く気満々だったにもかかわらず、
名古屋戦と重なっていたことに後で気づき、現地応援は断念。
結局、当日実家でTV観戦。
しかし1-1の試合途中のままやむを得ずビッグスワンへ・・・。

スタジアムへ到着したのはちょうど選手入場の直前。
そのタイミングで明訓の延長12回勝利の知らせを聞きました。
やったね、甲子園2勝!ベスト16!
次はセンバツ準優勝の大垣日大(岐阜)だってね。(゜∀゜;)
今度こそ甲子園に行きたーい!(妻と交渉中)

そしてアルビレックス!



結果は4-0の完勝!ヽ(゜∀゜)/
前半11分、勲の“小学生以来”という(笑)ヘディングゴール!
同34分、貴章が相手DF2人をかわす“代表アピール”弾!
後半3分と34分には、エジの“セレソンアピール”2発!



エジは試合後のインタビューで
「日本で得点王を取り、セレソン入りを狙いたい」と言っていたね。
なんとも頼もしい限りです。(´ー` )



多少のミスがあったものの、4得点&完封は十分満足できる内容だね。
シルビーニョの怪我からの復帰も嬉しい話題だし。



↑試合後、選手たちの挨拶に声援を送るNゴール裏のサポ。
この日の観客数は今シーズン最多の42,015人。
(てか、おかげで我が家の席ないし・・・)(´~`)オソスギー!!

親子ともども楽しい夏の思い出になりました。(・∀・)


*****


以下、番外編。


↑山ノ下海浜公園(新潟市)の波のプールにて


↑金衛町浜(新潟市)にて


↑「横浜軒」(新潟市藤見町)のラーメン、超マイウ~(´∀`*)


↑最近飼い始めたカブトムシ(takumaは興味津々)


明訓3回戦&神戸戦は・・・行きたいな~(´ー`;)

toto当たり~!広島戦

2007-07-02 | Albirex
31日の土曜日はホームにて第18節広島戦。
リーグ戦が中断となるラストゲームだ。
残念ながら我が家は新潟に行けず、スポーツバー観戦・・・。

お店は板橋区にあるオアシス5というところ。
以前にもここで書いたが店長は新潟サポ。
アイリッシュパブ風で居心地も良く、ビールが旨くオススメ!


↑入り口前のテラスでもモニターが。通行人も見れるよ。

結果はマルシオリシャルデスの2得点で勝ち越し、見事3連勝!
そして順位も1つ上がり、ちょっと信じられないけど第3位!
中断明けの8月11日までこの順位でいられることに幸せを感じるね。

さてさて、今シーズン初めてtotoが当たった( ゜Д゜ )!!
とは言っても13試合当てるtotoでも、toto BIGでもなく、
「mini toto」なのだが・・・。


↑mini toto-A

5試合の勝ち、負け、引き分けを当てるというもの。
2口(200円)を購入し、見事全的中!
当選金額は4860円。
ビミョーな金額だが、当たりは当たり。
外れるより全然嬉しい(´∀` )

しかし今シーズンの投資額からみれば遥かに赤字だ。
いつか俺も6億円ゲッターになってやるぜヽ( `∀´)/

サテ川崎戦@等々力

2007-06-28 | Albirex
ちょっと時間が経過しちゃったけれど、少しだけサテ川崎戦。
千葉戦@フクアリの翌日、スタジアムは川崎の等々力競技場。
天候はどんよりとした曇り、時々小雨も降ったり。



新潟のフォーメーションは4-4-2。
GKは野澤。
DFは左から田中秀哉、ヒロシ、光、原裕貴※。
MFはWボランチに六車とディビッドソン純マーカス。
左は寺田祐二※、右に松下。
FW2トップは深井と吉澤正悟。

普段、トップチームで見る選手とずいぶん違う顔ぶれで興味深い。
ちなみに※印の2名はJAPANサッカーカレッジの選手だそうだ。



久々に見たピッチ上の野澤は前半1失点したものの、好セーブもあり
なかなか良い調子のようだ。
(雨でキックの精度がちょっと良くない時もあったけど)

フィールドプレイヤーの中で目立っていたのはやはり深井と松下。
この二人は特に突出していたね。上手い、速い、強い、の三拍子。
深井は得点こそなかったものの、伸び伸びと楽しんでいるような余裕振り。
松下は相手をかわすテクニックやフィジカルの強さ、そして速さが加わり
後半、光のゴール(ヘディング)を上手くアシストしていた。

そのほか、良かった選手といえば六車。
中盤でゲームをコントロールするボール捌きもしつつ、時折前線へ加わり
相手ゴール前まで現れることもあった。期待“大”かも。


↑新潟側ゴール裏スタンド(声援よりもタイコの音の方が大きいです)

デビ純にも期待していたけど、殆ど守備ばかりの選手なのね。
(はじめのうちボランチではなくてCBかと勘違いしちゃった・・・)
でもフィジカルに強くてボディバランスは良さそう!

また、CUPSの選手たちもなかなかの健闘振り。
3番の寺田選手はすっごくちっちゃいけど突破力がありそうだし、
途中出場の薄井朋也選手も攻撃的センスを感じさせる魅力があったし。


↑試合終了後のサポーターへのあいさつ

試合の結果は1-1のドロー。
雨でピッチコンディションがいまいちなため、お互いミスが多かったのは
少し残念だったけど、見所もたくさんあるゲームでもあったと思う。

たまにはサテの試合ももいいなぁと思える1日でした。

快晴!千葉戦

2007-06-24 | Albirex
前日の夜、チケットを購入しようと自宅近くのファミマへ。
「アウェイ自由席は完売です」の文字が写し出される!
マジかよ~なんて思いながら少し離れたローソンへ。
同じ表示が・・・。
今度はもうちょっと離れたセブンへ。やはり同じだ・・・。

油断した・・・。

結局「コーナー自由席」という文字通りコーナーの延長上の席を確保。
翌日、雨上がりの快晴の天気の中、車でフクアリへ。


↑晴れた日のフクアリ観戦って初めてかも・・・

16節を終えて新潟の順位は4位。
対する千葉は意外にも下位に低迷し、なんと14位。
ところがtotoの投票率では、新潟勝ち35%に対し千葉勝ち43%!
世の中の大方の予想ってこんなものなのね・・・。

なんか、ますます勝ちたくなってきた。


↑選手入場。takumaも応援しまーす!

アウェイゴール裏スタンドはびっしり満席。
子供がいる我が家は結果的にこの「コーナー自由席」で丁度良かったかも。
アウェイの時、最近どこのスタジアムでもアウェイ席が狭すぎるよね。
ホーム運営側の方はもうちょっと考えてほしいな。


↑キックオフ直前のスクラム


↑午後2時、いよいよキックオフ

前半の途中までは新潟ペース。
決定機こそないが中盤でよくボールをコントロールする。
その後千葉もい徐々にリズムをつかみ出し、流れを引き寄せる。
互いに惜しいシーンもあったものの0-0のまま折り返す。


↑後半、千葉サポのブーイングを浴びながら冷静に正確なキックを放つ北野

後半に入る直前、2歳の息子takumaがどうやらオムツ交換を要求。
どうも「大きいほう」の様子。
間もなく後半戦だというのに・・・仕方ない・・・。
男女のどちらのトイレにもオムツ交換台などなく(珍しい!怒!)、
離れたところで妻kozueと悪戦苦闘していると・・・

半端じゃない大歓声!
貴章コール!

ぜんぜん見てないけど、貴章おめでとう!
「代表」の文字がさらにチラついたね。
新潟待望の先制点。


↑ゴールこそなかったが、この日もキレていたエジ

さらに後半35分。
先制点を挙げた後、ずっと千葉に押されっ放しだった新潟がようやく
良い形で攻撃に転じる。
右サイドから上がっていた内田にボールが渡ると、美しいカーブを描いた
クロスを放ち、貴章が合わせようとするが・・・

そのままゴール!

内田2試合連続ゴールおめでとう!
貴章おつかれさん(笑)
新潟嬉しい追加点。


↑ゴール後チームメイトから祝福され、そそくさと引き上げる内田


↑終盤、千葉DF水本とコーナー際で競うエジ

終了間際、羽生に1点を奪われるものの、何とか逃げ切り2-1の勝利!
この日暫定ではあるが新潟3位!(一時でも嬉しい)
これは2004年10月17日以来なのだそうだ。
(ホームで鹿島に勝って4連勝した時。その後3連敗し、最終結果は7位)


↑試合後、ゴール裏へ挨拶に来た選手たち

接戦を制した選手たちは大きな拍手と歓声に迎えられる。
次節は前半戦最後の広島戦。
ホームでぜひ勝って居心地の良い順位のまま折り返したいね。


試合後、ずっとずーーーっと「ストヤノフ」コールをしていた千葉サポ。
ストヤノフに対する信頼の厚さが伺えるね。
よそ様の心配をしている場合じゃないけどちょっと気になった場面でした。


狭い!狭すぎる~!大宮戦

2007-06-17 | Albirex
久々のライブ観戦!
いや~、サッカーはTVじゃなくてやっぱライブがいいね。

で、17日は第15節大宮戦。
あんまり負けた記憶がない大宮戦。
事故でも起きなければ負けることのない大宮戦・・・


「アルビがんばれー!!」と、関東在住新潟サポキッズたち。


アウェイスタンド超狭すぎ~!な駒場スタジアム(お願いだから埼スタにしてください!)


19時過ぎにキックオフ(まだ明るかったよ)

この試合、新潟は累積警告によって貴章とマルシオが出場停止。
システムは4-4-1-1。
GKは北野。
DFは左から松尾、永田、千代反田、内田。
MFは左サイドに坂本、右に松下。Wボランチに千葉と勲。
2トップかと思いきや、トップ下に亜土夢、1トップにエジ・・・といった布陣。

前半は一進一退と言いたいところだが互いに攻め倦む凡戦ムード。
スコアレスのまま後半勝負かなと思い始めた39分。
松下と大宮DFがボール奪取に激しく接触した時、松下への不可解なイエロー。
松下はその少し前にも1枚もらっているため2枚累積のレッド(退場)となる。
我々新潟アウェイ側から見ていた感覚では、
大宮選手の「ライダーキック」のような危険なプレイの為、向こうにイエローが
出るだろうと思っただけに、理解に苦しむ判定だったね。
(後日、録画放送をじっくり見てみよう)
これが結局、この試合を左右する大きなポイントになっちゃった。残念!


スコアレスで迎えた後半戦キックオフ。

一人少なくなった新潟はやや守備的布陣に。
これがなかなか持ちこたえるものだと感心した矢先、大宮FW吉原に
とうとう先制点を奪われる。

しかしこの後から新潟の見応えのある攻撃が展開する!(唯一・・・?)
大宮ゴール前での好位置からFKを得て、蹴るのはエジ!
大きなバナナカーブを描き、一瞬入ったかに見えたシュートは惜しくも
クロスバーに弾き返される。ところがこのボールを新潟がキープし、
左右に行き来する中、頭で押し込んだのが千代反田だった!
値千金の同点ゴール!
(↑記憶で書いたけど、間違っていたらスミマセン)


ゴール後、チームメイトにもみくちゃにされる千代反田。

もしかして引き分けどころか勝つかも!
なんて気分になったのも残念ながらここまで。
終了間際の88分、ほんの3分前に入ったばかりの大宮MF若林に
勝ち越し点を決められ勝負あり。

しかし、
前半の松下の退場・・・、あれは事故ですよね?
あの判定は・・・。
それにしても残念・・・。
ま、たまにはこういうゲームもあるのかな。


試合後、選手たちには大きな拍手と声援が送られました。

この敗戦の悔しさはきっと次に繋がるバネになるでしょう。
選手たちにとっても、我々サポーターにとっても。

次節千葉戦、フクアリ行きまーす!

仕事そっちのけ!ナビスコ杯甲府戦

2007-05-10 | Albirex
9日、仕事を途中で切り上げて向かった甲府・小瀬スポーツ公園。
天候も良く、あちこちでスポーツする声が響きわたる気持ちの良い公園だ。

開門の少し前に到着し、アウェイ新潟側の列に並んでいると
サポ仲間からヴァンフォーレ主催のシュートゲームイベントに誘われた。


ターゲットの丸い部分にシュートが決まれば景品がもらえる!
蹴る位置は子供は手前、大人は随分と後ろだ。(無理だっちゅーねん!)
しかし俺、狙いを澄まし、インステップキックで右足を振り切る。
なんと、見事に右の小さな○(30点)に決まる!

戦利品はこちら↓
30点分の3個と、参加賞の1個のチップスターでした。

本当は真ん中の大きな○(20点)を狙っていたのはナイショだ・・・

新潟からはバス3台と、車や電車などで200名くらい集まっただろうか。
みんな仕事は大丈夫なの?(゜∀゜;)


日も暮れ、急に涼しくなった頃にキックオフ。
スタメンには深井、松尾、河原らの名前が。みんながんばれ!


ゲームは前半から甲府のペース。
15分に一度くらい、新潟の攻撃のチャンスが生まれるが得点に至らず。
甲府はCFWの須藤を中心に、茂原や藤田らが絡み攻撃の手を緩めない。
しかし、互いにシュートやラストパスの精度を欠きスコアレスが続く。
結局、前半のみならず後半も同じような展開で0-0のドロー。
3日前のリーグ戦での甲府戦の前半部分を再現しているようだ。
但し、ひどいプレイだった訳ではないので悲観することもないと思う。
新潟DF陣の守備はますます安定してきているし、
何よりも北野のファインセーブがこの日は輝いていた(´∀`*)

↓試合終了の笛の後、審判らに詰め寄る新潟の選手達。
(マルシオ退場の原因究明か?)


しかし、マルシオの退場はほんと何だったんだろう。
相手選手との接触だったと思うが、向こうにまず「イエロー」、
その後で「レッド」だもんね。
彼はラフプレーをするようには見えないけど。(´~`;)


↓試合後の選手挨拶。
サポーターも選手たちも互いに微妙な表情だったね。


次は再び中二日で12日に清水戦@日本平。
なんとその日我が家は新潟で法事です・・・(´Д⊂グスン
選手もサポーターもみんながんばれー!