安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(713)

雨で散らないうちにと、焦って切った
ジューンベリーです。
満開のクレマティス・アップルブロッサムに
ペンペングサも入れて飾りました。
ジューンベリーの花は、
白い光のシャワーのように美しいです。
最近思うのですが、いろいろ知ってみると
原発は自然の対極にあるもの、
のように感じられます。
CO2は出さないものの、
事故や廃棄物などのリスクを考えれば
自然とは共存できないものだと思います。
山や海、川、空気、水、土、動物そして植物、
どれも大切で、大好きな私は、
原発を好きになれません。
自然の恵みのエネルギー(太陽や風など)で
賄えるものなら、多少の不便はあったとしても
その方が気持ちがいいです。
好き嫌いの問題ではないでしょうけれど、
シンプルに考えるとそう思います。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ジューンベリー
クレマティス(アップルブロッサム)
ペンペングサ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パンジーやヴィオラの寄植え2010~2011(11)

寄植えした黄色のヒヤシンスが
溢れるように立派に咲きました。
球根は3個ですが、そのうち2個は
2本花穂が出てきました。
とても上品な黄色です。
ヒヤシンスが咲くまでは、
反対向きに飾っていました。
植え込んだときは、ディコンドラも入れたのですが、
寒さで枯れてしまったようです。
淡いパステルカラーは見ていて飽きません。
美しい花と向き合っていると、
自分の中の汚いネガティブな感情に
気がつくことがあります。
怒り、憎しみ、妬み、嫉み、ひがみ、などなど......。
でも気づくことができれば、変えられます。
美しい花と共に暮らすのだから、
なるべく自分も美しい心でいたいと願います。
使った植物
パンジー(ムーランフリル・アプリコット)
ヒヤシンス
ロータス・クレティクス

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(712)

以前はウチにもあったのですが、いつの間にか
消えてしまったバイモユリ、
これもご近所の書道家の先生に頂きました。
花もお洒落ですが、葉っぱの先端がクルクルっと
ツルのように丸まっているのも
ハイセンスに感じられます。
ですから、葉っぱも生かしたくて、
長いまま生けました。
黄色系のパンジーとヴィオラだけでは
もの足りなかったので、
何かないかとキョロキョロしていたら、
ハボタンのつぼみが目に留まりました。
今まで、使ったことがなかったのですが、
ちょうどよいアクセントになりました。

頂いた植物
バイモユリ
摘んできた植物
パンジー(ムーランフリル・キャンディールージュ)
ヴィオラ
ハボタン(花)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(711)

咲く花の種類がどんどん増えてくる、
とっても幸せな季節になりました。
ご近所の書道家の先生が、
春のお花をたくさん届けて下さいました。
かわいらしいニリンソウをメインに、
ムスカリ、カラスノエンドウ、そこへ
ムラサキケマンを摘んできて足しました。
ムスカリは、明るい濃いブルーに
白い縁取りがあってウチのとは違う種類です。
ちょうちん袖......パフスリーブみたいです。
カラスノエンドウは、小さなツルがかわいいです。

頂いた植物
ニリンソウ
ムスカリ
カラスノエンドウ
摘んできた植物
ムラサキケマン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ウチのヤマザクラ

満開です!.............と言いたいところですが、
12日の激しい雨で、つぼみが傷み、
昨日の強風でだいぶ散ってしまいました......。
満開といえる時期がほぼ無かったという感じです。
そして、今年はなんだか枝先の花が
ずいぶんと小さいのです。
(我が家は、2階のベランダの4分の1くらいを
サクラの枝が占領しているので、てっぺんの枝も観察できます。)
花も、震災で悲しんでいる人の心を映して、
ちぢこまってしまったのでしょうか。
もう一つ思うことは、
冬なのに、今までに無く植木鉢がすぐに乾いて、
水やりの回数が多く感じました。
例年だと3~4日に一度くらいだったのが、
ほぼ、1日~2日おきに水をあげていました。
そんな乾燥状態が、サクラの花に影響したのかしら.....
なんて思ったりもしています。
と言いながらも、サクラの花はやはり
私を幸福感で満たしてくれます。
来年は復興も進んで、大きくて立派な花をたくさん咲かせね.......
と、サクラの木に話しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(710)

かわいらしい、ハート型の
ヒメリュウキンカの葉っぱを使いました。
花もかわいいのですが、
今のところ合わせる植物が見つかっていません。
セントーレアとベロニカ・オックスフォードブルーを
合わせて、しっとり落ち着いた色にしました。
セントーレアは横顔がとっても好きです。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
セントーレア
ベロニカ・オックスフォードブルー
ヒメリュウキンカ(葉)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(709)

サクラが咲き出すと、コブシは
盛りを過ぎて、影が薄くなります。
でも、この上品な白はやっぱりすてき.....。
咲き残りを集めて、
シンプルにチョコレート色と合わせました。
上品だけど、気取らない、
包み込むような優しい感じが、
とっても好きです。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
コブシ
ツボサンゴ
クローバー

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
セリンセ・マヨル

久しぶりに植えました。
何年か前に、毎年植えていたのですが
何となく遠のいていたのです。
花もステキなのですが、
ガクのところの微妙な、
ブルーグレーのような、紫のような、
不思議な神秘的な色が大好きなのです。
高貴で繊細で、神経質そうだけど
意外に育てやすい一年草です。
こぼれ種でも出てくるので、
今回種を取って来年も播こうと思います。
ムラサキ科で、南ヨーロッパ原産です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(708)

ニラバナとピンクのヴィオラ、
ペンペングサ、アメリカフウロの葉っぱも入れました。
ニラバナが、青い星のように美しいです。
ペンペングサは、大好きな雑草です。
種のところのハート型がかわいくて、
飾らないなんて、もったいない..........
と思ってしまいます。
ペンペングサは、水切りすると、
水揚げがよくなります。
アメリカフウロの葉は、切れ込みが美しくて、
よいアクセントになります。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ヴィオラ
ニラバナ
ペンペングサ
アメリカフウロ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(707)

ムラサキケマンの葉が、
とてもシックでステキなことに、
今年初めて気がつきました。
以前は何気なく眺めていたのです。
渋いカーキ色でちょっとシダっぽい感じです。
キャラメル色のヴィオラに合わせてみました。
合間にフォックスリータイムを入れて〆めました。
ムラサキケマンの花ほうも、もうすぐ咲きますね。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ヴィオラ
フォックスリータイム
ムラサキケマン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |